ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4220878
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山(↑表参道コース/↓裏参道コース)

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
Johnny934 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
10.4km
登り
865m
下り
1,107m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:34
合計
5:50
9:34
30
10:04
10:06
27
10:33
10:40
42
11:26
11:31
2
11:33
11:41
2
11:43
11:44
43
12:30
12:30
4
13:00
13:00
64
14:04
14:05
43
14:48
14:55
25
15:20
15:23
1
15:24
ゴール地点
橋立鍾乳洞付近でログが一時途切れてしまいました。
天候 晴れ

1日を通して、前日の豪雨が嘘かのような爽やかな晴天でした。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
<行き>
【電車】横瀬駅
【タクシー】横瀬駅〜一の鳥居

9:30頃に一の鳥居駐車場に到着した時には既に満車。お馴染みの光景ですが、付近には路駐の列ができていました。タクシーの運転手さんが「路駐されると離合できなくなっちゃうからやめてほしいんだけどね」と言ってたので、できれば路駐はやめましよう。

<帰り>
【電車】浦山口駅
コース状況/
危険箇所等
【全般】
・危険箇所はありません
・水捌けが良いのか、豪雨の翌日の割にぬかるみはあまりありませんでした。念のためゲイターは装着していましたが、活躍の機会はありませんでした。
・登山道の大半は樹林帯歩きなので、直射日光は当たらず涼しかったです。

【一の鳥居〜大杉〜武甲山山頂(表参道コース)】
・急登もなく、なだらかで息が切れることもない歩きやすい道です。道も広いです。

【武甲山山頂〜林道橋立線終点(裏参道コース)】
・道が細くなり、すれ違いに一苦労ですが、表参道コースほど多くの人はいないので、そこまでストレスにはなりませんでした。
・木の根や石で、躓いたり滑ったりしやすかったです。
・登山道と並走する橋立川の清流のマイナスイオンに癒されます。水量も豊富です。
・2019年の台風の影響が心配でしたが、特に登山道に支障はありませんでした。
その他周辺情報 【軽食】そば処手打 土津園
下山途中に立ち寄り、ソフトクリームを頂きました(380円)。美味しかったのですが、そこまで混雑もしていないのにソフトクリーム1つ提供するまでに10分以上かかったのは頂けないなぁ。


【温泉】西武秩父駅前温泉 祭の湯
https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/

駅近なので、1月に寄った時も混んでいましたが、今回はGWということもありさらに混雑していました。洗い場が埋まっていて並びました。湯船も客数に見合うほどの広さではないので、空いているところを探すのに一苦労。仕方ないですが、落ち着きませんでした。
一の鳥居から30分ほど歩くと不動滝。
1
一の鳥居から30分ほど歩くと不動滝。
太陽に照らされる新緑が綺麗でした。
2
太陽に照らされる新緑が綺麗でした。
歩きやすい登山道が続きます。
歩きやすい登山道が続きます。
大杉。他の木々とは一線を画す迫力です。
2
大杉。他の木々とは一線を画す迫力です。
少し岩が目立ってきますが、引き続き歩きやすい道です。
2
少し岩が目立ってきますが、引き続き歩きやすい道です。
山頂付近の御嶽神社鳥居。
山頂付近の御嶽神社鳥居。
御嶽神社。
採石場方面に続く道でしょうか?
1
採石場方面に続く道でしょうか?
タチツボスミレでしょうか。今回の山行で出会った花はこれくらい。
2
タチツボスミレでしょうか。今回の山行で出会った花はこれくらい。
山頂標。
秩父市街方面の展望があります。市街地と自然の融合が美しいと思いました。
4
秩父市街方面の展望があります。市街地と自然の融合が美しいと思いました。
奥武蔵の山々も緑が綺麗。
1
奥武蔵の山々も緑が綺麗。
奥には長野・群馬の山も見えるらしい。もう少し空気が透き通っていたら、はっきり見えたのかな。
2
奥には長野・群馬の山も見えるらしい。もう少し空気が透き通っていたら、はっきり見えたのかな。
これは浅間山?
中央に見えるのは羊山公園っぽい。シバザクラはもう散ってしまったかな?
1
中央に見えるのは羊山公園っぽい。シバザクラはもう散ってしまったかな?
御嶽神社の狛犬その1。
1
御嶽神社の狛犬その1。
御嶽神社の狛犬その2。
1
御嶽神社の狛犬その2。
立派な葉の植物。
1
立派な葉の植物。
ぐっと下って長者屋敷の頭。標識の廃れ具合が半端ないです。
ぐっと下って長者屋敷の頭。標識の廃れ具合が半端ないです。
橋立方面の登山道は細いけども荒れておらず、歩きやすい道でした。
2
橋立方面の登山道は細いけども荒れておらず、歩きやすい道でした。
長者屋敷の頭からシラジクボ方面への道は破線ルート。
長者屋敷の頭からシラジクボ方面への道は破線ルート。
長者屋敷の頭から、木々の隙間に武甲山が見えます。
1
長者屋敷の頭から、木々の隙間に武甲山が見えます。
橋立川が見えてきました。水量豊富で美しい清流。
1
橋立川が見えてきました。水量豊富で美しい清流。
沢を横切ります。手すりは結構不安定なので体重をかけないように注意です。
沢を横切ります。手すりは結構不安定なので体重をかけないように注意です。
橋から沢を見下ろす。
1
橋から沢を見下ろす。
結構迫力のある滝です。
1
結構迫力のある滝です。
林道終点に到着。ここからは林道歩きですね。
林道終点に到着。ここからは林道歩きですね。
道が崩壊した跡でしょうか…?
道が崩壊した跡でしょうか…?
橋立神社。小さな祠があるだけですが、フォトジェニックです。
橋立神社。小さな祠があるだけですが、フォトジェニックです。
下りてきた山を振り返って…
下りてきた山を振り返って…
橋立鍾乳洞付近でしばし休憩。イボがリアルなカエルの像があります。
1
橋立鍾乳洞付近でしばし休憩。イボがリアルなカエルの像があります。
これがかつての武甲山の山容のようです。半世紀でだいぶ変わってしまいましたね…。
1
これがかつての武甲山の山容のようです。半世紀でだいぶ変わってしまいましたね…。
西武秩父駅から望む武甲山。秩父のシンボルですね。
5
西武秩父駅から望む武甲山。秩父のシンボルですね。
温泉に入った後、西武秩父駅で地ビールをいただく。
3
温泉に入った後、西武秩父駅で地ビールをいただく。

感想

昨年に続き、200名山の武甲山へ。

昨年に登った時は、「たしかに歩きやすいけど、眺望もそこまで特別良くはないし、なんでそこまで人気なんだろう…」というのが正直な印象。

一度登っただけじゃ気づかない良さもあろうということで、2回目の登頂です。

登りは前回と同じ表参道コース。下りは前回とは異なり裏参道コースで下りました。
当日は前回訪れた時と同様天気に恵まれ、気持ちの良い登山日和。

日中の麓の気温は20度近かったようですが、登山道はほとんどが樹林帯歩きなので直射日光が当たらず、想像以上に涼しかったです。おかげで水分もセーブできました。休憩で立ち止まるとちょっと寒いなと思うくらいでした。

その代わり、あんまり展望はないんですよね…。
涼しさとトレードオフですね。。。

今回は前回と違う道も歩いてみましたが、正直武甲山に対する印象は前回とあまり変わらないかな…。良い山には違いないと思いますが…。
あ、橋立川の清流は美しく、マイナスイオンをたくさん浴びられました。

そういえば、武甲山って花の百名山だったよな…。
今回の山行ではスミレくらいしか見ませんでしたが、時期が悪かったのかな?

直近の再訪予定は無いですが、またいつか違うメンツで登ったら印象も変わるのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

Johnny934さん、こんにちは!
武甲山までお疲れ様でした。秩父在住の人に聞くと武甲山は「どこからでも見える山、石灰岩採掘産業で暮らす方々が多いこと」等特別な存在らしいです。また温泉は西武秩父駅以外にもありますので、もし機会があれば、皆野の破風山と満願の湯等オススメいたします。
2022/5/2 14:38
mitu-takeさん、コメント頂きありがとうございます。
人々の生活に密着した山ということで、地元の方々にとっては特別な存在なんですね…。
破風山、気になっていた山です。涼しくなったら満願の湯とセットで行ってみます!
2022/5/2 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら