記録ID: 4221190
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
黒岳〜越前岳〜蓬来岳
2022年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp05d8771ccba3833.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 935m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:00
距離 10.7km
登り 1,044m
下り 961m
15:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
狭い道を1km位で30台程の山神社・簡易🚻あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
●黒岳 山神社より林の中を登ると愛鷹山荘(閉鎖)が現れる、そこから少しで 富士見峠に着く、そこを右手に登ると黒岳の山頂に辿り着く ●越前岳 峠に戻って途中南側が開け鋸岳の姿を眺めて少しの登りとほぼなだらかな道を進むと山頂に辿り着く、展望良好 ●呼子岳 越前岳よりは急な下り坂(柔らかい土壌)をロープを使い痩せ尾根とザレ場に注意し南側の景観と稜線を進むと呼子岳の山頂である。 ●割石峠〜蓬莱岳 急な登りを約15分位で山頂に着く、ここでは鋸岳の荒々しい姿が目前に見られる ●割石峠〜山神社 大石のゴロゴロの枯沢をひたすら下り徒渉(最後の徒渉を除き)水量なし 林道を経て駐車場に(赤テープと石にマーカー印があり迷う事は有りません) |
写真
感想
越前岳は3回目ですが、今回は過去のルートより初めての周回コースを行く事にする。しかし昨夜の降雨の為、増水による渡渉が心配でしたが
出発前に大沢経由で登られる方がおり状況をお聞きしたところ問題ないとの事で予定通りのコースを選択 コース全体にキツイ登りは感じられませんでした。割石峠では予定外でしたが蓬莱岳に登る方が15分位で行けますよとの事で勧められ登る事にしました。普段の日常では見知らぬ人に声を掛ける事は少ないですが山と言う共通の行動で気軽に声掛けする事が出来助かりますネ!
しかし、4/28に登られた方のレコを拝見すると各種の花々が掲載されており楽しみにしていましたが当日は見る事が出来ず残念で有りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する