記録ID: 4221766
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2022年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5f1bbafbf81ced7.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 686m
- 下り
- 667m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場が満車になったらしく、第二駐車場に回されたが、ゲートが開いてなくて、暫く待ち時間。その後はスムーズに乗合タクシーで鳩待峠に上がれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小至仏をトラバースする手前に雪なし夏道、木の階段とドロドロな所が少しありました。 装備は、何でも有り、人それぞれな感じでしたね。つぼ足、チェーンアイゼン、軽アイゼン、12本爪アイゼン、スキーなど。 私たちは、ほとんどスノーシュー、たまにチェーンアイゼンって感じでした。 |
写真
至仏山手前のピークから至仏山山頂を見る。右奥は燧ヶ岳
このピークに上がる急登はヤバかった〜
スノーシューではツライ
ここは、殆どの人がトラバースしてます。
あえて登りたい人以外はスルーで。
このピークに上がる急登はヤバかった〜
スノーシューではツライ
ここは、殆どの人がトラバースしてます。
あえて登りたい人以外はスルーで。
撮影機器:
感想
もっと早起きして、もっと早く登り始めていれば、もっとゆっくり満喫できたかな。
それにしても絶景ですよね。
こんなステキな景色に出会えたなんて、幸せすぎます。
残雪期登山は限られた期間だけなので、予定や天候の巡り合わせしだいです。
いろいろな事に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する