記録ID: 422268
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
たまには電車でGO!吾国山〜難台山〜愛宕山 桜が咲いたよ✿
2014年03月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:50
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 861m
- 下り
- 882m
コースタイム
4:20自宅発
4:58水戸駅発 水戸線
5:30福原駅
5:45スタートー6:20登山口
7:10かたくり群生地(20分滞在)
7:40吾国山頂
8:05洗心館
9:10難台山頂(20分休憩)
9:45屏風岩-9:50天狗の奥庭-9:55ししヶ鼻
10:30団子石-11:00南山展望台(30分休憩)
12:00大駐車場-12:20愛宕神社社殿
12:35うら道へ
13:35岩間駅
4:58水戸駅発 水戸線
5:30福原駅
5:45スタートー6:20登山口
7:10かたくり群生地(20分滞在)
7:40吾国山頂
8:05洗心館
9:10難台山頂(20分休憩)
9:45屏風岩-9:50天狗の奥庭-9:55ししヶ鼻
10:30団子石-11:00南山展望台(30分休憩)
12:00大駐車場-12:20愛宕神社社殿
12:35うら道へ
13:35岩間駅
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
車の方は、駅前駐車場 1回210円です。 ここに車を停めて、岩間駅から電車で戻ってくる方も多いみたいです |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。 ただ、粘土質の急なアップダウンが連続するので 地面が湿った状態の時はキビしいかも… 福原駅から吾国山の登山口へは 駅を出て岩瀬方面へ進み、踏切を渡ったら折り返すように道を進み 2つ目の角を右折、 その後は要所要所にわかりやすい標識が出ています。 北関東道の下を右折です。 |
写真
感想
愛宕山〜団子石までと、吾国山はそれぞれ単独で歩いたことがあります。
間の難台山も入れて、ルートをつないで歩いてみようと思い、
たまには電車を利用して、福原駅〜岩間駅まで歩いてみました。
お楽しみの一つ目は吾国山のカタクリ群生地✿
二つ目は愛宕山の桜✿
そして三つ目はせっかく電車で来たんだから、
下山後の「生ビール〜!」
この3つを楽しみにスタートしました。
結果、カタクリはまだちょっと早かったみたいで、つぼみの状態でした。
あと1週間もしたらきっと見頃なんでしょうね。
愛宕山の桜は、河津桜はちょうど見頃!
そしてソメイヨシノも咲き始めていて、春を満喫いたしました(*^_^*)
下山後のお楽しみ、生ビールを求めて岩間駅付近をさまよいましたが
「岩間駅、なんにも無い!!」(;O;)
唯一、駅前にうなぎやがありましたが、価格表示も出てない…(=_=)
入る勇気はありませんでした(ToT)
しょうがないからスーパーを見つけて
メンチカツと缶ビールを買い、駅前のベンチでわびしく頂き、
帰宅の途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人
さくら!こんなに咲いてる〜
宇都宮はまだです・・・・。
それにしても、団子に大福
すごいですね〜。
花よりメンチカツ〜って感じがよく表れているレコです〜
NikkoMonkey さん、どうもです〜
水戸ではちょうどこの日「桜開花宣言」が出ました
まさしく春爛漫てカンジでしたよ
やっぱ「花よりメンチ」 バレバレですかね
こんばんは!
日だまりの中のロングハイク〜ぅ、お疲れさんでした
くり畑やあぜ道なんか、こう〜人間くさくていいな〜、こんな所歩くの大好きです
おお、かたくりもうちょっとですね。でもこんなのも愛らしいですよ(^_^)v
日だまりの中を沢山歩いて、缶ビール
メンチと串、この油が〜ぁ、疲れた体と缶ビールに合うんですよ(^^)!
この組み合わせ好きですね〜!(後になって胸焼けしちゃうんですが(^^;))、日だまりのベンチでまったりと・・・ぉ!全然シケてないです。私にとっては至福の時間ですね。誰にも邪魔されないし〜ぃ
こんにちは〜
私も畑の中のあぜ道とか歩くのスキです
癒やされますよね〜
カタクリの見頃にはちょっと早かったみたいですが、
桜も咲いてたし、ゆっくりのんびりとハイキングを楽しめて
よい一日でしたよ
でも、朝は気温2℃のスタートだったんですが、
ゴールでは23℃!
やっぱ、冷たい生ビールが欲しかった〜〜
まあ、確かに駅前のベンチ独占で
(ほんとに何にもないし、人もいない
考えてみれば「至福の時間」だったかな〜〜
缶ビールとメンチの肉汁がしみ渡りましたわ
ってヤマレコにいきなりランチコメントもいかがなものかとは…
でも電車でGO計画の核心部は下山後の
駅のベンチで「ちぇ〜しけてんな」が悲哀を誘います
kiiro-inko家らしくない事の顛末に苦笑してしまいました
大福や団子など「食の名山」ハイクとは似つかわしくない結末でした
思い切ってうなぎ屋に入る勇気を振り絞れば良かったネ!
今回は食い物ネタでまとめてみました
いつもどうもです〜
てか、やっぱりバレバレ??
せっかく電車でGO!だったんで、この日は最初から
「山ごはんは無し!下山後に天ざると生ビール
の計画だったんですがね〜
まさか駅前になにも無いとは…
このうなぎ高騰の時代に飛び込みで入る勇気は
ありませんしね〜〜
事前のリサーチが足らなかったです
我が家・・・写っていましたぁ〜
no,63 元サイズまで大きくすると あった! あった!
この街の住人です。
吾国山〜愛宕山縦走お疲れさまでした
吾国山のカタクリもいい感じですね。行ってみねば・・・
愛宕山・・・河津桜に始まってソメイヨシノ・・・ボタンザクラと5月頃まで長く 桜を楽しめますね。
辰巳屋さんはお刺身美味しいですよ。
お刺身買うなら 辰巳屋さんが安心・・・
おっと!!ヤマレコだったっけ・・・
ええっ〜!? gomayama さんちが写ってる〜〜
ホントに愛宕山のお膝元なんですね
てことは、「桜
愛宕山の桜の風景を毎年楽しめるんでしょうかね
イイですね〜
辰巳屋さん、メンチを物色しながら
「寿司もうまそうだな〜」とチェックしてましたよ
寿司も買えばよかった・・・・・
kiiro-inkoさん、こんにちは!
桜が各地で開花してきましたね〜。
土曜日にランチしにみなとみらいへ出かけたんですが、
みんな桜の木の下でお花見してました。
まだこちらは五分咲きの桜なんですけどね。
下界の桜も好きですけど、お山の桜も好きです。
これからお花たちがにぎやかになってくるので、
我が家も電車で行ける低山で鳥たちのさえずりを聞きながらお山で美味しいもの食べる計画を立てなくてはっ。
やっぱり 電車=ビール ですよね。
電車で出かけても山頂でビールを飲むことなんて滅多にないのですが、
来月は山でビール飲もうと思います。
それにしても迎えに来てくれる人がいていいな〜っ。。。
各地で桜が咲いて春本番!
ウキウキしますね〜
お山の桜、いいですよね〜
桜っていつもの山でも、咲いてる時に遭遇して初めて
「あれっ!こんなところに桜の大木あったんだ〜」
なんて発見したりします。
うれしい発見ですね
山でビール
朝早すぎて、カタクリ寝てるやん!
でも、歩き始めあたりの雰囲気、いいなー
こういうとこ、散歩したいな
シュンランて、風力発電のプロペラに似てるのねーと、No.22見て思った
ところで、黄色インコ家の不発ランチに大ウケいたしました
新しい駅?意外に何にも無い駅ってありますよねー
縦走などに、娘さんをもっと活用できたらいいですよね
観光地近くのお山にして、一緒にお泊まりしたりして
下山するまで遊んでいてもらう、とか 笑
どうも〜
いや〜、この日は我が家にしてはロングコースだったんで、
早めのスタートにしたんですよー
今思えば、逆のコース取りにしていれば
カタクリ群生地にも陽が入って花も開いてたかもしれないし、
行きの福原駅から登山口までの間に「そば屋」もあったし!
福原駅より岩間駅の方が大きいから、
まさかまさか駅前にそば屋の一軒くらいあんだろうと
思ってたんですがね〜
駅舎だけは建て替えたばかりで異様に立派な岩間駅でしたよ
娘を利用して縦走というのは
私も何度か提案したんですよ〜
そのたびに「はっ?!日当3万円くれ」などと吹っかけられて
「そんならタクシー呼ぶわい!
む〜〜〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する