ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422352
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

七ッ森

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
9.6km
登り
832m
下り
831m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:55 登山口
10:40 松倉山
11:40 撫倉山
12:20 大倉山
13:10 蜂倉山
14:35 梅の木平
15:15 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信楽寺門前登山口の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
登山口にポスト、トイレなどはありません。
七ツ森は標高300m前後のいわゆる里山ですが斜面は急で足元の悪い場所もありますので注意が必要です。
信楽寺門前登山口の駐車場、今日の七ッ森はかなりの人が入っていそうです。
2014年03月29日 09:53撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 9:53
信楽寺門前登山口の駐車場、今日の七ッ森はかなりの人が入っていそうです。
壊れていた橋は完全に渡れなくなりました。
2014年03月29日 09:54撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 9:54
壊れていた橋は完全に渡れなくなりました。
代わりに大きな橋が架けられています。
2014年03月29日 09:56撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 9:56
代わりに大きな橋が架けられています。
カタクリはまだ葉っぱだけ。
2014年03月29日 10:04撮影 by  SLT-A37, SONY
1
3/29 10:04
カタクリはまだ葉っぱだけ。
ニリンソウもまだです。
2014年03月29日 10:18撮影 by  SLT-A37, SONY
2
3/29 10:18
ニリンソウもまだです。
アズマイチゲが咲いていました。
2014年03月29日 10:22撮影 by  SLT-A37, SONY
8
3/29 10:22
アズマイチゲが咲いていました。
アズマイチゲ、綺麗でした。
2014年03月29日 10:26撮影 by  SLT-A37, SONY
5
3/29 10:26
アズマイチゲ、綺麗でした。
2014年03月29日 10:27撮影 by  SLT-A37, SONY
6
3/29 10:27
ユリワサビ。
2014年03月29日 10:32撮影 by  SLT-A37, SONY
8
3/29 10:32
ユリワサビ。
ちょっとあわて者のカタクリ。
2014年03月29日 10:33撮影 by  SLT-A37, SONY
2
3/29 10:33
ちょっとあわて者のカタクリ。
冬を越したんでしょうか翅がボロボロ。
2014年03月29日 10:42撮影 by  SLT-A37, SONY
3
3/29 10:42
冬を越したんでしょうか翅がボロボロ。
松倉山
2014年03月29日 10:45撮影 by  SLT-A37, SONY
2
3/29 10:45
松倉山
次は撫倉山、右の山は大倉山。
2014年03月29日 10:53撮影 by  SLT-A37, SONY
1
3/29 10:53
次は撫倉山、右の山は大倉山。
ショウジョウバカマでしょうか?
2014年03月29日 10:55撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 10:55
ショウジョウバカマでしょうか?
キクザキイチゲも少しだけ咲いていました。
2014年03月29日 11:06撮影 by  SLT-A37, SONY
7
3/29 11:06
キクザキイチゲも少しだけ咲いていました。
ネコメソウ。
2014年03月29日 11:09撮影 by  SLT-A37, SONY
5
3/29 11:09
ネコメソウ。
アズマイチゲ今日の主役
2014年03月29日 11:10撮影 by  SLT-A37, SONY
9
3/29 11:10
アズマイチゲ今日の主役
今日は気温が高く暑かった、それなのに今日の水分はポカリの500舒賈椶世院△海里箸海蹐修譴能縞済んでいたので油断しました。
2014年03月29日 11:26撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 11:26
今日は気温が高く暑かった、それなのに今日の水分はポカリの500舒賈椶世院△海里箸海蹐修譴能縞済んでいたので油断しました。
足元は浮石が多くて落石に注意。
2014年03月29日 18:05撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 18:05
足元は浮石が多くて落石に注意。
松倉山
2014年03月29日 11:30撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 11:30
松倉山
ドライフラワー
2014年03月29日 11:33撮影 by  SLT-A37, SONY
5
3/29 11:33
ドライフラワー
撫倉山
2014年03月29日 11:38撮影 by  SLT-A37, SONY
3
3/29 11:38
撫倉山
船形山方面の展望が良かった。
2014年03月29日 11:43撮影 by  SLT-A37, SONY
2
3/29 11:43
船形山方面の展望が良かった。
泉ヶ岳、北泉ヶ岳
2014年03月29日 11:45撮影 by  SLT-A37, SONY
5
3/29 11:45
泉ヶ岳、北泉ヶ岳
船形山
2014年03月29日 11:45撮影 by  SLT-A37, SONY
6
3/29 11:45
船形山
痩せ尾根を下ります。
2014年03月29日 18:07撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 18:07
痩せ尾根を下ります。
このトラバースは雪がある時はちょっと嫌。
2014年03月29日 18:08撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 18:08
このトラバースは雪がある時はちょっと嫌。
とんがっているのは遂倉山かな?
2014年03月29日 18:09撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 18:09
とんがっているのは遂倉山かな?
いっきに下って、また登る、七ッ森だね〜。
2014年03月29日 12:03撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 12:03
いっきに下って、また登る、七ッ森だね〜。
大倉山
2014年03月29日 12:21撮影 by  SLT-A37, SONY
2
3/29 12:21
大倉山
次は蜂倉山
2014年03月29日 12:30撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 12:30
次は蜂倉山
2014年03月29日 12:39撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 12:39
スミレ、タチツボスミレだと思いますが、大きさはちょっと小さい感じ。
2014年03月29日 12:51撮影 by  SLT-A37, SONY
3
3/29 12:51
スミレ、タチツボスミレだと思いますが、大きさはちょっと小さい感じ。
2014年03月29日 12:58撮影 by  SLT-A37, SONY
5
3/29 12:58
蜂倉山、後三つ行きたいところですがもう1時を回ってしまった、スタートが遅かったし、遂倉山まで行っちゃうと帰りが舗装路歩きになっちうしな〜、うん今日の所ははこの辺で勘弁してやる。
2014年03月29日 13:12撮影 by  SLT-A37, SONY
2
3/29 13:12
蜂倉山、後三つ行きたいところですがもう1時を回ってしまった、スタートが遅かったし、遂倉山まで行っちゃうと帰りが舗装路歩きになっちうしな〜、うん今日の所ははこの辺で勘弁してやる。
鎌倉山と遂倉山
2014年03月29日 13:31撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 13:31
鎌倉山と遂倉山
七ッ森自然遊歩道を戻ります。
2014年03月29日 14:10撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 14:10
七ッ森自然遊歩道を戻ります。
梅の木平へ向かう道はちょっと暗い感じ。
2014年03月29日 21:12撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 21:12
梅の木平へ向かう道はちょっと暗い感じ。
そんなところで咲いていましたセリバオウレン。
2014年03月29日 14:25撮影 by  SLT-A37, SONY
9
3/29 14:25
そんなところで咲いていましたセリバオウレン。
バッケ
2014年03月29日 14:47撮影 by  SLT-A37, SONY
7
3/29 14:47
バッケ
梅の木平からの道は泥濘が多くてちょっと嫌。
2014年03月29日 21:14撮影 by  SLT-A37, SONY
3/29 21:14
梅の木平からの道は泥濘が多くてちょっと嫌。
ため池に映った松倉山、登山口まではもうちょっと。
2014年03月29日 15:10撮影 by  SLT-A37, SONY
2
3/29 15:10
ため池に映った松倉山、登山口まではもうちょっと。
撮影機器:

感想

夕べは仕事の都合で秋保温泉泊りでした、土曜は天気がいいと言うので本当であればスキーを持ってきたかったのですがそれはちょっと無理だったので、花に期待を込めて七ッ森へ行ってきました。
花にはまだちょっと早いんだろうなと思ってはいましたが、思いがけずアズマイチゲとセリバオウレンがそこそこ咲いていたのでとりあえずは良かった。
カタクリ辺りは来週になればもう少しちゃんと見られるかもしれませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

この季節がやって来ましたね!
冬もいいけど、はっぱり早春の花、最高ですね。

とても癒されました。
2014/3/30 6:58
Re: この季節がやって来ましたね!
citrusさん、おはようございます。
宮城県も花の季節突入です、マクロレンズで花の写真撮るのはやっぱり楽しいですね、弘前も四月に入れば雪溶けが一気に進むんでしょうからもうすぐですね
2014/3/30 7:29
七ッ森の始まり〜♪
とうとうお花さん達開花してきましたね〜
先週からの陽気でもう咲いているだろうなと思っていました。
セリバオウレンやばっけは公園とかで良く見かけますが
やっぱりイチゲを見るともう春だな と感じられます。
ばっけもマクロで撮ると美しいものですね〜
MSFANさんのカメラワーク これからも期待してます
2014/3/30 6:58
Re: 七ッ森の始まり〜♪
meikenさん、おはようございます。
蛇ヶ岳お疲れ様でした、船形はまだまだ雪山ですね、meikenさんの船形のレコを見てたので七ッ森もまだちょっと早いかと思っていたんですけど、しっかり花の季節がスタートしてました
来週位になればカタクリとかも少しは見ることが出来るかも知れませんね、いよいよ、さっぱり前に進まない季節のスタートです
2014/3/30 7:42
ようやく花の季節
MSFANさま
宮城も花の季節ですね
昨日は私も雪の山へ行ってましたが、来週は花見に行こうかな

マクロレンズも買ったので、楽しみが増えました
2014/3/30 9:13
Re: ようやく花の季節
こんにちはyonejiyさん、私は今年はあまり雪と戯れてないので、もう少し雪が残っていてほしいんですが、中々タイミングが合いません
マクロレンズで花を撮るのは楽しいですね、ただ前に中々進まないのとたびたびしゃがみこむため歩かないのに足が疲れます
2014/3/30 16:20
花の季節
こういう写真レコ見せられると、焦ります〜
昨日も天気が良くて、でも仕事が終わらなくて、夜も天気が良いから写真撮ろうかと思ったら、頭痛が酷くて終了…。
そして今日は、お天気が…

セリバオウレンかわいいですよね
早く見たいな〜
2014/3/30 9:30
Re: 花の季節
Springさん、こんにちは。
お仕事大変そうですね、昨日はまだ探さないと花が見つからない位でした、まだ花の季節は始まったばかりですよ
4月になって落ち着いた頃にきっと花が満開で迎えてくれますから、お仕事がんばってください
2014/3/30 16:25
プロカメラマン?
 こんにちはMSFANさん
いよいよ宮城の山にも咲き始めましたねぇ、春の花たちが
あぁ、何かウズウズする
それにしてもMSFANさんの撮る花の写真 、きれいですね。
最高です
2014/3/30 11:53
Re: プロカメラマン?
kajyukiさん、お褒めの言葉、どうもありがとうございます
寒い寒いと思っていたのに、いつの間にやら宮城県も花の季節が到来ですね、個人的には今年は雪山に行きそびれてしまい心残りなんですが、花が咲いて来たらそちらが気になってしまいます
2014/3/30 16:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら