ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4224198
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

鼻曲山、へそ曲がり登山の記

2022年04月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.4km
登り
886m
下り
1,627m

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:53
合計
8:27
9:23
88
長日向バス停
10:51
10:53
2
10:55
11:05
12
大天狗
11:17
48
12:05
37
12:42
35
二ノ字山
13:17
31
思婦石
13:48
14
14:02
24
14:26
14:45
38
15:23
26
15:49
17:11
1
峠の湯
17:12
12
17:24
26
17:50
当初のタイムテーブルでは横川駅着が18:30くらいと提示されたのですが
何のことはなく、1時間超の温泉タイムを入れても18時前に着いてしまいました
天候
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
入山 軽井沢駅からバスで長日向(交通系ICカード使用不可)
下山 信越線横川駅へ
コース状況/
危険箇所等
長日向バス停には登山口を表す道標が無くあせりました。
地図を見てルートを探し出す必要あり。あとは迷うのが難しいほど道標完備&トレランの大会がある(あった?)らしくその目印も多数ありました。
その他周辺情報 坂本宿の峠の湯(入湯料600円)で汗を流し、敷設の食事処で精進落とししました。
定期的な公共交通機関がないため、横川駅まで3Km歩くのは覚悟するべし
今回は新幹線利用の大名登山
2022年04月30日 07:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/30 7:24
今回は新幹線利用の大名登山
軽井沢からバスで長日向へ
バス停付近に登山口の案内がなく焦るw
地図を見て、ここが登山口と認定w
2022年04月30日 09:23撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/30 9:23
軽井沢からバスで長日向へ
バス停付近に登山口の案内がなく焦るw
地図を見て、ここが登山口と認定w
完全に別荘地の中
かなりのアウェイ感覚w
2022年04月30日 09:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/30 9:27
完全に別荘地の中
かなりのアウェイ感覚w
別荘地の外れにようやくと「鼻曲山」の道標
2022年04月30日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 9:29
別荘地の外れにようやくと「鼻曲山」の道標
行く手は見事な伐採地w
興覚めですが、その代わりに・・・
2022年04月30日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 9:31
行く手は見事な伐採地w
興覚めですが、その代わりに・・・
浅間山どーん!
2022年04月30日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 9:37
浅間山どーん!
浅間山の右に見えているのはどこだろう?
四阿山かなぁ?
2022年04月30日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 9:47
浅間山の右に見えているのはどこだろう?
四阿山かなぁ?
奥秩父の山々も見えました
2022年04月30日 09:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 9:50
奥秩父の山々も見えました
かなり上まで林道で来て
ここからようやくと登山道・・・と思いきや
2022年04月30日 10:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:07
かなり上まで林道で来て
ここからようやくと登山道・・・と思いきや
また林道
2022年04月30日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:12
また林道
結局、山頂間近でようやくと山道
2022年04月30日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:18
結局、山頂間近でようやくと山道
山頂手前で大展望
関東平野方面
2022年04月30日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:45
山頂手前で大展望
関東平野方面
奥秩父とひょっこり富士山
2022年04月30日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:46
奥秩父とひょっこり富士山
軽井沢の街を俯瞰
2022年04月30日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:46
軽井沢の街を俯瞰
で、鼻曲山到着です。
展望は限られています。むしろ山頂手前の方が大展望だったw
2022年04月30日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:51
で、鼻曲山到着です。
展望は限られています。むしろ山頂手前の方が大展望だったw
限られた展望
八ヶ岳から南アルプス鳳凰三山と北岳
2022年04月30日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:52
限られた展望
八ヶ岳から南アルプス鳳凰三山と北岳
蓼科山の右の白銀は、はて、中央アルプスかな?
2022年04月30日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:52
蓼科山の右の白銀は、はて、中央アルプスかな?
北面に上信越国境の峰々
山座同定できるほど詳しくない山域だ
2022年04月30日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:52
北面に上信越国境の峰々
山座同定できるほど詳しくない山域だ
お隣さんは浅間隠山
2022年04月30日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:52
お隣さんは浅間隠山
眼下には妙義山が恐竜の群れの如し
2022年04月30日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:58
眼下には妙義山が恐竜の群れの如し
方角的に岩菅山方面のような気がするが自信ない
2022年04月30日 11:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 11:05
方角的に岩菅山方面のような気がするが自信ない
頂上直下は激下りだが、時間は短い
2022年04月30日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 11:11
頂上直下は激下りだが、時間は短い
霧積温泉への分岐
ここが鼻曲峠らしい
2022年04月30日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 11:17
霧積温泉への分岐
ここが鼻曲峠らしい
留夫山へ向かいましょう
2022年04月30日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 11:18
留夫山へ向かいましょう
だらだらと登り続け
2022年04月30日 12:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 12:03
だらだらと登り続け
留夫山到着
2022年04月30日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 12:05
留夫山到着
なんと一等三角点でした
2022年04月30日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 12:05
なんと一等三角点でした
二の字山の標識
2022年04月30日 12:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 12:42
二の字山の標識
下りきった処は旧中山道
普通は軽井沢へ下るのですが、へそ曲がりのワタクシは横川を目指します。
ここからは古道ハンターへ位相転換
2022年04月30日 13:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:17
下りきった処は旧中山道
普通は軽井沢へ下るのですが、へそ曲がりのワタクシは横川を目指します。
ここからは古道ハンターへ位相転換
ふむふむ
2022年04月30日 13:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:39
ふむふむ
ふむふむ
2022年04月30日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:42
ふむふむ
ふむふむ
2022年04月30日 13:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:49
ふむふむ
古道らしい佇まい
2022年04月30日 13:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:50
古道らしい佇まい
ふむふむ
2022年04月30日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:53
ふむふむ
といきなり廃墟が・・・・かつて別荘開発が行われたらしい
2022年04月30日 13:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:56
といきなり廃墟が・・・・かつて別荘開発が行われたらしい
ふむふむ
2022年04月30日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:58
ふむふむ
ミヤマセセリ
2022年04月30日 14:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 14:00
ミヤマセセリ
ふむふむ
集落があったのね
2022年04月30日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 14:02
ふむふむ
集落があったのね
ふむふむ
2022年04月30日 14:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 14:07
ふむふむ
ふむふむ
2022年04月30日 14:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 14:26
ふむふむ
ここで、旧中山道から離脱してめがね橋を目指します。
幅広の道はかつての明治天皇行幸道路だとか
2022年04月30日 14:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 14:26
ここで、旧中山道から離脱してめがね橋を目指します。
幅広の道はかつての明治天皇行幸道路だとか
滝がありましたよ
2022年04月30日 14:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 14:57
滝がありましたよ
眼下に鉄の遺構が見えてきました
2022年04月30日 15:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 15:10
眼下に鉄の遺構が見えてきました
谷に下って、ここを渡ります
増水したら諦めですね〜
2022年04月30日 15:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 15:17
谷に下って、ここを渡ります
増水したら諦めですね〜
鉄の気配
旧信越本線でした
2022年04月30日 15:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 15:19
鉄の気配
旧信越本線でした
で、こちらが元祖信越線
めがね橋到着です。
2022年04月30日 15:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 15:23
で、こちらが元祖信越線
めがね橋到着です。
ここから廃鉄ハンターへ位相転換w
2022年04月30日 15:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 15:25
ここから廃鉄ハンターへ位相転換w
先程の信越線のアーチ橋を遠望
2022年04月30日 15:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 15:26
先程の信越線のアーチ橋を遠望
ここはもはや観光地
マスク着用で歩きますが、・・さ、酸素。。
2022年04月30日 15:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 15:29
ここはもはや観光地
マスク着用で歩きますが、・・さ、酸素。。
いくつものトンネルを抜けて足が棒になるころ
2022年04月30日 15:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 15:42
いくつものトンネルを抜けて足が棒になるころ
峠の湯に到着
大休止とします。入湯料600円なり〜
2022年04月30日 15:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 15:49
峠の湯に到着
大休止とします。入湯料600円なり〜
温泉後のお楽しみ
だが、このあと3キロ歩くんだよなぁ・・・・
2022年04月30日 16:45撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/30 16:45
温泉後のお楽しみ
だが、このあと3キロ歩くんだよなぁ・・・・
ま、がんばりましょう
2022年04月30日 17:11撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/30 17:11
ま、がんばりましょう
北陸新幹線開業までは現役だった線路跡が遊歩道
2022年04月30日 17:14撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/30 17:14
北陸新幹線開業までは現役だった線路跡が遊歩道
途中レトロな丸山変電所
2022年04月30日 17:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/30 17:24
途中レトロな丸山変電所
街が近づいてきました
2022年04月30日 17:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/30 17:38
街が近づいてきました
で横川駅へゴール!
以下はこの山旅で出会った花々です
名前はおいおい調べます(オイオイ)
2022年04月30日 17:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/30 17:50
で横川駅へゴール!
以下はこの山旅で出会った花々です
名前はおいおい調べます(オイオイ)
まぁ、おそらく、たぶんタチツボスミレ
2022年04月30日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 9:32
まぁ、おそらく、たぶんタチツボスミレ
2022年04月30日 15:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 15:17
これはチゴユリなるらん
2022年04月30日 14:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 14:58
これはチゴユリなるらん
面妖な・・・マムシグサ
2022年04月30日 14:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 14:25
面妖な・・・マムシグサ
ヤマツツジでよろしおすか?
2022年04月30日 14:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 14:51
ヤマツツジでよろしおすか?
ミツバツツジですかね?
2022年04月30日 14:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 14:50
ミツバツツジですかね?
ミツバツチグリ
2022年04月30日 13:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:39
ミツバツチグリ
マルバスミレ
2022年04月30日 13:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:39
マルバスミレ
ヒナスミレ
2022年04月30日 13:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:35
ヒナスミレ
2022年04月30日 13:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:31
?? コガネネコノメソウかな?
2022年04月30日 13:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:22
?? コガネネコノメソウかな?
ヤマエンゴサク群棲
2022年04月30日 13:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:21
ヤマエンゴサク群棲
ハシリドコロ
独走中の毒草ですw
2022年04月30日 13:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 13:08
ハシリドコロ
独走中の毒草ですw
センブリかな・・・花びらの数が違うような気もするが・・・
2022年04月30日 12:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 12:49
センブリかな・・・花びらの数が違うような気もするが・・・
ノジスミレっぽい
2022年04月30日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 9:34
ノジスミレっぽい
カキドオシかな?
2022年04月30日 09:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 9:39
カキドオシかな?
2022年04月30日 09:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 9:55
2022年04月30日 09:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 9:56
トウゴクサバノオっぽい
2022年04月30日 10:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:03
トウゴクサバノオっぽい
カンスゲ? 漢字で書くと菅菅?w
2022年04月30日 10:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:03
カンスゲ? 漢字で書くと菅菅?w
ヤマザクラ
2022年04月30日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:05
ヤマザクラ
フデリンドウ
2022年04月30日 10:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 10:20
フデリンドウ
エイザンスミレ
2022年04月30日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 11:08
エイザンスミレ
シロバナエンレイソウ
2022年04月30日 11:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 11:36
シロバナエンレイソウ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ ハイドレーション テルモス

感想

春山ハイキングと旧道趣味、そして廃鉄旅と盛りだくさんのルートでした。
朝方は少々凍えましたが、日差しのおかげで快適な登山日和となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら