これぞ絶景❗赤崩山・日向倉山



- GPS
- 06:19
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 838m
- 下り
- 829m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
遠征2日目。もう今シーズンは冬靴履かないかもな…と思っていたけど、
新潟の山の中まで来ればそこはまだ雪🏔、雪❄、雪⛄
最近人気上昇中の日向倉山。大絶賛だと聴く😍
この山は冬季限定、夏は藪山で登らないみたい🤔
そして、登山口までが、また冒険感満載⭐
奥只見湖シルバーライン!国道352号が冬期通行止めなので、このシルバーラインでしか行けない!
ほぼトンネルのこの道が冒険気分高める〜😆
シルバーラインから出ると、銀山平キャンプ場付近。綺麗なトイレ🚻あり😊
到着からしばし雨☔次第に晴れて小降りに。
誰もスタートしない…でも、もう待てないからGOGO😁
トイレ前か路肩の広い場所に駐車してスタート。
イキナリ道路から2メートル位の雪壁登って始まる😁
北ノ又川沿いに少し歩いて尾根道へ。
稜線まで急登😅でも周りがヤバい位素晴らしい景色🤩急登も誤魔化され(笑)
稜線に上がると、もう感動な大絶賛🤩
越後三山と荒沢岳をみながら、赤崩山へ。
赤崩山手前のクラシック越えで、ちょい藪💦
赤崩山山頂の景色を堪能😍
そして、本命、日向倉山へ。
これがまた、どんどん天気も良くなってきて、荒沢岳、越後三山、奥只見湖、更には燧ヶ岳、会津駒ヶ岳と、もー感動❤️💕❣️
途中の1277m峰付近まで本日のトップだったので、ほぼノートレースの新雪歩きは気持ち良かった〜😆
赤崩山を後回しにしたソロの方と、バックカントリースキーの2名の方、トップを譲りました😁
トレースあると迷わせないから楽🎵
途中、雪が溶け、藪が出ちゃった場所をクリアして最後急登登れば…
日向倉山山頂🎉
大展望😍これはヤバい😍
そして、風🍃もあんまりなく😊
大展望ランチタイム🎵😋
オシャレに?オシャーメシ🤣
デザート、コーヒー☕
と素晴らしい時間🌟
山頂に居た方と少しお話した所、数日前友人が来て見せて貰った写真より、
今日の方が天気☀も、雪❄も昨晩降ったので新雪で綺麗✨と😁
名残惜しいが下山しないと😢
下山は…早かった〜🤣あっという間🎵
最高の山旅となりました😆
そして…
しばらく里山ばかりだった私…
高山、しかも、雪山…
日焼け止め…すっかり忘れていました😵
この日の夜から焼きすぎて…
顔の高い場、鼻、頬にヤケド水疱😨
やりすぎました😓
皆様、日焼け止めはしっかりと〜です〜😥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する