菩提峠〜塔ノ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:18
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
天候 | 快晴→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菜の花台から夜景が見れます 途中から見える夜景すごく綺麗でした 菩提峠の駐車場で仮眠するつもりでしたが工事中らしくそこまでは行けませんでした 工事のおじさんに言ってヤビツ峠の登山口駐車場まで入れてもらいました 菩提峠にはトイレがないので仮眠するにはヤビツ峠登山口駐車場の方が良さそうです |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が溶けていなく登山道が塞がっていたり、泥々ぐちょぐちょで滑りやすかったりした所が沢山ありました。崖崩れもあったようで迂回ルートが出来ていました。 雪は凍っていなかったのでみんな転ばずに歩けました。泥はぐちょぐちょですのでスパッツ付けている方も多かったです。 表尾根ルートの下山時、登山道でない所から誤って登ってしまいました。どこから違っていたのかわかりませんが、傾斜は急ですし足をかける石もぼろぼろ崩れるし滑りやすくてとってもひやひやして怖かったです。でも子供も無事登れました。 下山後の温泉は❝万葉の湯❞へ行きました。 |
写真
感想
今日は日帰りで行ってきたので結構忙しい感じになりました。尊仏山荘とかに1泊してもいいなと思います。朝はあの景色に朝日が綺麗なんだろうなぁと想像するだけでたまらないです。子連れの方は全然いなくて目立ってしまっていたかしら?あんまり連れてきてはいけない山なのか不安になりました。たまたまだったのか本当に子供はいなかったです。唯一1人お父さんが小学4〜5年の子を連れているのを見かけました。家は6歳を連れてきてしまって大丈夫か不安になりましたが無事鎖場もクリアし頂上まで行って戻ってきました。まあそれまでもあちこち連れて行っているからうちの子はこれくらいは大丈夫と思ってしまいます。ただ子供がいると歩くペースが遅かったり、ちょこちょこ休憩が必要だから時間がだいぶ多くかかります。6時に出発出来なかったので、最初からちょっと遅れ気味ではありました。下山が何とか暗くなる前には鎖場を越えないと・・・と急ぎ足で下りました。途中心配してくれた方が声をかけてくれました。以前も暗くなった時助けてもらったのでそれも思い出してまたまた嬉しく泣きそうでした。仕事での人間関係は悪くはないけど色々やっぱり大変で人間不信気味になったり、人とあんまり関わりたくない。なんて思ってしまうこともあります。でも山に来るとまた人っていいな。ありがたいな。と思えるようになり、心もリフレッシュしてまた次の日から働けます(^・^)
帰りに登山道でない所から登ってしまった箇所があり、すぐ石が崩れて手をかけれる場所が見つけにくかったり足元もさらさらと崩れ、さすがにちょっと怖かったです。
鎖はゆっくり行けば大丈夫でした。下の子につきっきりで私はいました。
私は高所恐怖症があるのに、山は地に足が付いているからか怖さをそこまで感じません。
展望台など人工のものは怖くて足がすくんでしまうのに不思議だなあ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する