ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 423021
全員に公開
ハイキング
丹沢

菩提峠〜塔ノ岳

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 erikan その他4人
GPS
10:18
距離
10.9km
登り
1,203m
下り
1,206m

コースタイム

6:30ヤビツ峠駐車場車で出発-7:00菩提峠駐車場から登山開始-7:05表尾根2-8:20二ノ塔で朝食-9:30三ノ塔-10:30鳥尾山荘-11:30行者ヶ岳-12:30新大日-13:00木ノ又小屋-13:30塔ノ岳山頂・尊仏山荘(昼食・休憩)-14:40元来た表尾根ルートで下山-18:30菩提峠駐車場
天候 快晴→曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠登山口駐車場で仮眠 途中にドリフト車沢山いました
菜の花台から夜景が見れます 途中から見える夜景すごく綺麗でした
菩提峠の駐車場で仮眠するつもりでしたが工事中らしくそこまでは行けませんでした
工事のおじさんに言ってヤビツ峠の登山口駐車場まで入れてもらいました
菩提峠にはトイレがないので仮眠するにはヤビツ峠登山口駐車場の方が良さそうです
コース状況/
危険箇所等
雪が溶けていなく登山道が塞がっていたり、泥々ぐちょぐちょで滑りやすかったりした所が沢山ありました。崖崩れもあったようで迂回ルートが出来ていました。
雪は凍っていなかったのでみんな転ばずに歩けました。泥はぐちょぐちょですのでスパッツ付けている方も多かったです。
表尾根ルートの下山時、登山道でない所から誤って登ってしまいました。どこから違っていたのかわかりませんが、傾斜は急ですし足をかける石もぼろぼろ崩れるし滑りやすくてとってもひやひやして怖かったです。でも子供も無事登れました。

下山後の温泉は❝万葉の湯❞へ行きました。
ヤビツ峠登山口駐車場
トイレもあって車中泊には良い場所♪
工事中で入れなかったですがおじさんに事情を説明して入れてもらいました(^o^)
駐車場にテント張っている人もいました
2014年03月29日 06:32撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/29 6:32
ヤビツ峠登山口駐車場
トイレもあって車中泊には良い場所♪
工事中で入れなかったですがおじさんに事情を説明して入れてもらいました(^o^)
駐車場にテント張っている人もいました
菩提峠無料駐車場からしゅっぱ〜つ!
ここはトイレはありません
2014年03月29日 06:54撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/29 6:54
菩提峠無料駐車場からしゅっぱ〜つ!
ここはトイレはありません
農道みたいな道
2014年03月29日 06:56撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/29 6:56
農道みたいな道
ここを上がって行きます。
看板に番号が付いていて緊急の時の指標になります
2014年03月29日 07:08撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/29 7:08
ここを上がって行きます。
看板に番号が付いていて緊急の時の指標になります
階段が多い
2014年03月29日 07:40撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/29 7:40
階段が多い
廃墟みたいな・・・
2014年03月29日 07:42撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/29 7:42
廃墟みたいな・・・
雪で道が塞がれていました。ここを越えます
2014年03月29日 07:50撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/29 7:50
雪で道が塞がれていました。ここを越えます
2014年03月29日 08:05撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/29 8:05
2014年03月29日 08:07撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3/29 8:07
結構動物いるんですね
2014年03月31日 00:05撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/31 0:05
結構動物いるんですね
道がわかりません(+o+)
横の森へ入って進みます!
2014年03月31日 00:05撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:05
道がわかりません(+o+)
横の森へ入って進みます!
鹿さんの糞☆
子供らは森のチョコボールなんて言っていました(笑)
2014年03月29日 08:25撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/29 8:25
鹿さんの糞☆
子供らは森のチョコボールなんて言っていました(笑)
道なき道をどんどん進みます。
2014年03月29日 08:26撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 8:26
道なき道をどんどん進みます。
二ノ塔で朝食です。
向こうに見えるは三ノ塔の山小屋
2014年03月29日 09:18撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 9:18
二ノ塔で朝食です。
向こうに見えるは三ノ塔の山小屋
絵になる〜♡♡
2014年03月29日 09:19撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/29 9:19
絵になる〜♡♡
雪が溶けて泥々の所も多かったです
2014年03月31日 00:05撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:05
雪が溶けて泥々の所も多かったです
2014年03月31日 00:05撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/31 0:05
2014年03月29日 09:29撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 9:29
2014年03月31日 00:05撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:05
ホント階段多いわ〜
2014年03月31日 00:05撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 0:05
ホント階段多いわ〜
三ノ塔
2014年03月29日 09:42撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/29 9:42
三ノ塔
景色綺麗ですよ〜☆
2014年03月31日 00:06撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/31 0:06
景色綺麗ですよ〜☆
2014年03月31日 00:06撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 0:06
2014年03月31日 00:06撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/31 0:06
行者ヶ岳へ向かう前にお地蔵さんがいました。
誰が着せてくれたのか暖かそう
2014年03月29日 10:05撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/29 10:05
行者ヶ岳へ向かう前にお地蔵さんがいました。
誰が着せてくれたのか暖かそう
三ノ塔を振り返ります
2014年03月29日 10:08撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 10:08
三ノ塔を振り返ります
左側は崖
2014年03月29日 10:31撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 10:31
左側は崖
2014年03月31日 00:06撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:06
鳥尾山荘
2014年03月29日 10:42撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 10:42
鳥尾山荘
トイレが出来たそうです。前はなかったよね?って言っている声が聞こえました。
2014年03月29日 10:43撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 10:43
トイレが出来たそうです。前はなかったよね?って言っている声が聞こえました。
2014年03月29日 10:57撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 10:57
2014年03月29日 10:58撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 10:58
ごつごつ感がたまらない(^・^)
2014年03月31日 00:06撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 0:06
ごつごつ感がたまらない(^・^)
2014年03月31日 00:06撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 0:06
2014年03月31日 00:06撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:06
2014年03月31日 00:06撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:06
2014年03月29日 11:21撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 11:21
2014年03月31日 00:07撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/31 0:07
鎖が出てきました
2014年03月31日 00:07撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:07
鎖が出てきました
ん〜なかなか(^^♪
子供らも楽しんでいましたが、滑ったりしないか怖かったです。
2014年03月31日 00:07撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:07
ん〜なかなか(^^♪
子供らも楽しんでいましたが、滑ったりしないか怖かったです。
2014年03月31日 00:07撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 0:07
2014年03月31日 00:07撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:07
2014年03月31日 00:07撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 0:07
2014年03月31日 00:07撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:07
2014年03月31日 00:07撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:07
鹿の角が落ちていました。
子供の戦利品♪
2014年03月29日 12:18撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/29 12:18
鹿の角が落ちていました。
子供の戦利品♪
2014年03月31日 00:07撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:07
2014年03月31日 00:07撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:07
とげとげのある植物が多くて痛い
2014年03月31日 00:07撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:07
とげとげのある植物が多くて痛い
新大日茶屋
2014年03月29日 12:42撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:42
新大日茶屋
2014年03月31日 00:08撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:08
木ノ又小屋
小屋の前に雪が積まれていて滑り台みたいになっていました。
2014年03月29日 13:00撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:00
木ノ又小屋
小屋の前に雪が積まれていて滑り台みたいになっていました。
崖が崩れていました
2014年03月31日 00:09撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:09
崖が崩れていました
ここはロープ張ってあったけど通ってしまった。
2014年03月31日 00:09撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:09
ここはロープ張ってあったけど通ってしまった。
右手に迂回ルートが出来ていました。
2014年03月29日 13:14撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:14
右手に迂回ルートが出来ていました。
あと少しだー。結構歩くねえ
2014年03月31日 00:09撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 0:09
あと少しだー。結構歩くねえ
2014年03月31日 00:09撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:09
尊仏山荘
2014年03月29日 13:36撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:36
尊仏山荘
富士山はちょうど隠れてしまっていました
2014年03月29日 13:36撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:36
富士山はちょうど隠れてしまっていました
塔ノ岳の頂上に着きました。早く下山しないとと話していたのですが、結局ラーメンまで作ってゆっくりしてしまいました。
2014年03月29日 13:38撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/29 13:38
塔ノ岳の頂上に着きました。早く下山しないとと話していたのですが、結局ラーメンまで作ってゆっくりしてしまいました。
下山へ
暗くなる前に鎖場は越えないと・・・
2014年03月29日 15:57撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 15:57
下山へ
暗くなる前に鎖場は越えないと・・・
まだまだ子供は元気です
2014年03月29日 15:59撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/29 15:59
まだまだ子供は元気です
下山も同じルートで帰ります
2014年03月31日 00:15撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 0:15
下山も同じルートで帰ります
我が子が可愛い♡
2014年03月31日 00:15撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/31 0:15
我が子が可愛い♡
2014年03月29日 16:48撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 16:48
2014年03月31日 00:15撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 0:15
雲が山に押し寄せていてすごい景色でした。
ちょっと怖い
2014年03月29日 17:17撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/29 17:17
雲が山に押し寄せていてすごい景色でした。
ちょっと怖い
夕日に富士山のシルエットが最高に綺麗でした
2014年03月29日 17:17撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 17:17
夕日に富士山のシルエットが最高に綺麗でした
三ノ塔の小屋の中に入ってみました。テントがあって泊まれるの?
2014年03月29日 17:23撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 17:23
三ノ塔の小屋の中に入ってみました。テントがあって泊まれるの?
あ〜〜帰りたくない
2014年03月29日 17:25撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/29 17:25
あ〜〜帰りたくない
2014年03月29日 17:25撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/29 17:25
駐車場の手前で真っ暗に。何とか無事着きました。
鹿にも会えたのですが暗くて怖かったわ^_^;
目が光っている写真だけどわかりづらいね
2014年03月29日 18:33撮影 by  EX-N10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 18:33
駐車場の手前で真っ暗に。何とか無事着きました。
鹿にも会えたのですが暗くて怖かったわ^_^;
目が光っている写真だけどわかりづらいね
帰りは万葉の湯に寄って帰りました
帰りは万葉の湯に寄って帰りました

感想

今日は日帰りで行ってきたので結構忙しい感じになりました。尊仏山荘とかに1泊してもいいなと思います。朝はあの景色に朝日が綺麗なんだろうなぁと想像するだけでたまらないです。子連れの方は全然いなくて目立ってしまっていたかしら?あんまり連れてきてはいけない山なのか不安になりました。たまたまだったのか本当に子供はいなかったです。唯一1人お父さんが小学4〜5年の子を連れているのを見かけました。家は6歳を連れてきてしまって大丈夫か不安になりましたが無事鎖場もクリアし頂上まで行って戻ってきました。まあそれまでもあちこち連れて行っているからうちの子はこれくらいは大丈夫と思ってしまいます。ただ子供がいると歩くペースが遅かったり、ちょこちょこ休憩が必要だから時間がだいぶ多くかかります。6時に出発出来なかったので、最初からちょっと遅れ気味ではありました。下山が何とか暗くなる前には鎖場を越えないと・・・と急ぎ足で下りました。途中心配してくれた方が声をかけてくれました。以前も暗くなった時助けてもらったのでそれも思い出してまたまた嬉しく泣きそうでした。仕事での人間関係は悪くはないけど色々やっぱり大変で人間不信気味になったり、人とあんまり関わりたくない。なんて思ってしまうこともあります。でも山に来るとまた人っていいな。ありがたいな。と思えるようになり、心もリフレッシュしてまた次の日から働けます(^・^)
帰りに登山道でない所から登ってしまった箇所があり、すぐ石が崩れて手をかけれる場所が見つけにくかったり足元もさらさらと崩れ、さすがにちょっと怖かったです。
鎖はゆっくり行けば大丈夫でした。下の子につきっきりで私はいました。
私は高所恐怖症があるのに、山は地に足が付いているからか怖さをそこまで感じません。
展望台など人工のものは怖くて足がすくんでしまうのに不思議だなあ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら