ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 423186
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高、到達せずorz

2014年03月28日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,782m
下り
1,782m

コースタイム

西穂高口9:37〜10:23西穂山荘10:38〜11:35独標12:00〜12:30ピラミッドピーク(PP)〜13:00ピークNo.5(たぶん)〜13:20PP〜14:30西穂山荘〜15:15西穂高口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
午前8:00過ぎに新穂高ロープウェイ駐車場に到着するが営業前なのかロープで入れず、県営公共駐車場(4月1日から有料)に戻る。
ロープウェイ乗り場は8:25頃で20〜30人くらいの列。フィリピン(たぶん)からの観光客が半分くらい。
コース状況/
危険箇所等
他の皆さんが書かれていることほぼ同じです。

西穂高口〜西穂山荘
・間違うことなく山小屋まで普通に歩けます。帰りは雪がかなりグズグズでした。

西穂山荘〜独標
・ここも普通に歩けますが、独標頂上のちょっと手前に足の掛りが少なく慎重にならざるを得ない箇所が1箇所。
・丸山〜独標間にシリセードポイント複数あり。かなり長い距離滑れるところもあります。

独標〜PP
・独標を降りて次の峰に向かうところで、山にへばりつくような感じで一歩一歩(というか一足一足)確保しながら歩く箇所がありました。

PP〜NO.5(たぶん。その前か前の前の峰に6とあったので)
・PPを過ぎると独標からよりは歩きやすかったような気がするが気のせいかもしれない。
・NO.5付近でそれまであったアイゼン跡が見当たらず、長野側は急斜面だったので岐阜側を巻いたけど、途中で手がかりの岩がなく足を蹴り込もうにも蹴り込めないところが(3mくらいの区間でしょうか。滑ったらと思ったらかなりビビりました)あったので戻って高巻きしたがルートを間違えたかもしれない。
・一度、谷側の足元の雪が崩れて斜面をほんのちょっとスライディング。スピードが出始めそうな時に岩に捕まって事なきを得たが肝を冷やした。
展望台より本日のルート確認
2014年03月28日 09:27撮影 by  DSLR-A100, SONY
3/28 9:27
展望台より本日のルート確認
もう少し左を向くと、お、ツノ出せ、ヤリ出せの槍が。
2014年03月28日 09:27撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
3/28 9:27
もう少し左を向くと、お、ツノ出せ、ヤリ出せの槍が。
槍の穂先アップ
2014年03月28日 09:27撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
3/28 9:27
槍の穂先アップ
西穂の岩稜帯もアップ
右から最初のピークが独標。そこから左へ行って突然高くなるところがこっちからはピラミッド形に見えないけどピラミッドピークと思われ。
2014年03月28日 09:28撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
3/28 9:28
西穂の岩稜帯もアップ
右から最初のピークが独標。そこから左へ行って突然高くなるところがこっちからはピラミッド形に見えないけどピラミッドピークと思われ。
パノラマで。
2014年03月28日 09:30撮影 by  DSC-W630, SONY
3/28 9:30
パノラマで。
パノラマ続きで笠ヶ岳まで。
遠くの白い山は白山でしょう。

*ここまでは展望台からの写真
2014年03月28日 09:38撮影 by  DSC-W630, SONY
3/28 9:38
パノラマ続きで笠ヶ岳まで。
遠くの白い山は白山でしょう。

*ここまでは展望台からの写真
独標からの焼岳(右)と乗鞍岳(中)
2014年03月28日 11:38撮影 by  DSLR-A100, SONY
5
3/28 11:38
独標からの焼岳(右)と乗鞍岳(中)
独標からの白山
2014年03月28日 11:38撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
3/28 11:38
独標からの白山
独標からの笠ヶ岳
2014年03月28日 11:38撮影 by  DSLR-A100, SONY
4
3/28 11:38
独標からの笠ヶ岳
独標からの富士山
(写真では分かりづらいデス)
2014年03月28日 11:39撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
3/28 11:39
独標からの富士山
(写真では分かりづらいデス)
独標からの八ヶ岳
2014年03月28日 11:39撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
3/28 11:39
独標からの八ヶ岳
独標からの南アルプス
2014年03月28日 11:39撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
3/28 11:39
独標からの南アルプス
奥のピークが前穂でそこからのカーブが吊尾根でしょうか?となるとそれにつながっているピークが?
いや、いや、稜線が重なっているだけでつながって見えるだけだろう。あのピークは西穂のはず。(独標より)
2014年03月28日 11:40撮影 by  DSLR-A100, SONY
4
3/28 11:40
奥のピークが前穂でそこからのカーブが吊尾根でしょうか?となるとそれにつながっているピークが?
いや、いや、稜線が重なっているだけでつながって見えるだけだろう。あのピークは西穂のはず。(独標より)
それが証拠に、手前のピラミッドピークから連なっているから西穂で間違いないはずだが?????(独標より)
2014年03月28日 11:40撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
3/28 11:40
それが証拠に、手前のピラミッドピークから連なっているから西穂で間違いないはずだが?????(独標より)
この先ルートは分かり易そうに見えたんですけど。。。。
2014年03月28日 12:34撮影 by  DSC-W630, SONY
2
3/28 12:34
この先ルートは分かり易そうに見えたんですけど。。。。
今日はここまで。
ここは何番?4番?5番?
2014年03月28日 13:02撮影 by  DSC-W630, SONY
3
3/28 13:02
今日はここまで。
ここは何番?4番?5番?
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア
1
着用
ダウン
1
フリース
ツェルト
1
携帯トイレ
1
ファーストエイド
1
ヘッデン
1
ストック
1
使用せず。山荘デポ。
アイゼン
1
12本爪
ピッケル
1
ワカン
1
使用せず。山荘デポ。
ヒップそり
手袋
1
厚手のスキー用

感想

独標のピーク手前と、独標とPPの間に慎重にならざるを得ない箇所が1か所づつあって、PPからはそれまでよりは岩が多かったような記憶があります。
PPから見た時は行けそうに思ったのですが、折り返し地点あたりでルートを迷い、かつ、そこは危なそうなところ(へ行ってしまったのか?)だったので、ちょっと心がくじけ、ロープウェイの時間を言い訳?に引き返すことに。
他の人のレポートを読ませてもらうと、あと30分くらいで西穂の頂上に立てたのではないかと思われるが、事故ったかもしれない。無事に戻ってきたことに感謝してまた挑戦しよう。

実は、一昨年の8月下旬に、剱早月尾根ワンデイの訓練とばかりに西穂に挑戦したが、時間切れでPPで引き返していたので、今回こそはと意気込んできたのですが・・・・・。
小屋に泊まれるくらいの現金を持ってきていたなら余裕でピークハント出来たのにと、かなり残念&反省。

下山後は中崎山荘奥飛騨の湯に。
ここの露天風呂は源泉が100度くらいあるので、横に張った紐(針金?)に小枝?(何のだろ?)を並べて、それが3~4段あるところの上からお湯を流して(上から海水を流して塩を作る仕掛けを想像してもらえればよいかと)人が入れるくらいの温度にしています。(熱めで身がきゅっとなりました)
内湯はまた違った源泉でちょっと白濁していますが湯船の底は見え、湯の花が浮いています。こちらは温めです。
源泉の位置は50Mほどしか離れていないと聞いて驚いていたら、1.5m離れるだけで全然違うお湯が出ることもあるんだそうです。
今は締めているようですが川向うの中崎山荘(旅館だったようです)は乳白色のお湯で、ツムラ温泉シリーズの「新穂高の湯」はその湯をもとに作られたのだそうで、製作過程がNHKのドキュメンタリー番組にもなったそうです。
プチ情報でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら