福岡:宗像・大島コース いん 九州オルレ 福岡


- GPS
- 05:34
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 607m
- 下り
- 596m
コースタイム
天候 | 晴れ 壱岐の島が見えないくらいの霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
福岡市内から 宗像市神湊(こうのみなと)港から 船で大島へ(乗船時間15~25分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
自然散策に最適なロケーション、宗像・大島のオルレコース 2014年3月2日 オープンしたばかりの 自然いっぱいの ファミリーコースです コース11.4kmには6ヶ所程のトイレ有り(工事中含む) 他休憩・展望所なども 最初の40分位は御嶽山登山道でよく整理されてますが 少しきつい坂(標高224mの御嶽山) (我々は 道間違い 往復1kmロスしています (笑)) 大島地区コミニュティー センター (とっても親切) http://www.city.munakata.lg.jp/shinai/keyword/keyword_inf.php?contents_id=17449&div_id=82&keywd_id=254 |
写真
感想
今年3/2 1ヶ月前にオープンした 宗像・大島コース(福岡第一号認定)を歩いてきました
------------------------------------------------------------------------------------------------
オルレとは
「オルレ」は韓国・済州島から始まったもので、もともとは済州島の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味。自然豊かな済州島で、トレッキングする人が徐々に増え、「オルレ」はトレッキングコースの総称として呼ばれるようになり、今では韓国トレッキングの中心的コースになっています。
オルレの魅力は、海岸や山などを五感で感じ、自分のペースでゆっくりとコースを楽しむところにあります。
九州オルレは、済州オルレの姉妹版。済州島と同じように九州には四季の美しい風景があり、トレッキングに適した山岳を五感で感じ九州の魅力を再発見してもらいたい。
そのような思いで、九州オレルのコースを整備しました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
と ↓↓↓ 九州オルレ案内の冒頭に書いてある 詳細 Clik!
http://www.welcomekyushu.jp/kyushuolle/?mode=about
------------------------------------------------------------------------------------------------
8時前に福岡市の自宅を出発 9:25神湊発 大島行きのフェリー「おおしま」に乗船
乗船時のドキドキ感は何度乗っても変わらない 私にとって非日常的なことであるからであろうが 年齢を積み重ねてきても同じだ(笑)
25分の船旅を終え大島へ上陸 パンフレットに記してある道順に沿ってフェリーターミナルからその一歩を踏み出した まずは 宗像大社中津宮へお参り 中宮の下には 織姫神社と牽星神社があり 星の宮とよばれ 七夕伝説発症の地らしい(他、諸説も有り)
御嶽山登山口で観光看板の見間違いをおこしてるのも気づかず 進みます
でも とっても素敵な おばあちゃんが 農作業中の手を休めて 甘夏もぎ取ってくださいましたヾ(*´∀`*)ノ
おばあちゃん 有難うございました。。美味しかったです
う~ん 道間違えたかな? ロガーチェック・・ 早速の≒1kmのロス 引き返して 登山口探してたら再度おばあちゃんに会いました
登山口は 個人の畑みたいなところでした これが ”オルレ”なんだと 納得 ( ゜ー゜)( 。_。)
綺麗に整理された 階段等の登山道を登ると 程なく御嶽山到着 見晴らしのいい展望所 休憩所があります
ここからは 神湊からの航路 フェリーターミナル等 眺望もGood
あとは 緩やかに下り 農道 林道 竹林 大島湿原(私が勝手に決めました)を通り 遊歩道のある風車展望所・砲台跡へ この付近は牧草地帯 畑良し 海良し と抜群の眺望でした
ず~と 景色と足元の草花を楽しみながら~~~
時間の配分がよく分からず 沖津宮遥拝所には 行けませんでしたが 大島地区ではこの春から島を離れて高校へ進むという お嬢さんたちに 島のこと いろいろ教えて戴いて お名残惜しいがお別れ・・
かんす海水浴場へ ここに綺麗な絶景が待ってくれていました 絵葉書の世界の様な景色
フェリーターミナル付近では 大島地区コミュニティセンターの方の優しく 丁寧な案内に感動し
夏のひまわり 秋のコスモスの時期に また行ってみたいと 思う大島の旅でした
皆さん ありがとうございました
先月従兄弟が遊びに来たおり、九州オルレ平戸コースに行くと言う。
その時九州オルレの話題で話が盛り上がり、近場でいいコースないかと検索。
ありましたありました・・・オープンしたばかりの宗像・大島コース。
大島には一度行ってみたいと思っていました。
3年程前、私は地島、相ノ島、玄界島、姫島には行った事があったのですが大島はまだだったのです。
大島最高でした!!
自然満喫の風景も、草花も、そして町の人々も・・
甘夏を下さったおばあちゃん、草花の事を丁寧に教えて下さったコミュニティセンターの方、有難うございましたm(_)m
素晴らしい菜の花畑は、夏はひまわりに、秋はコスモスに変わるそうです。
海岸沿いにも色んな草花もあるそうです。是非、今度は海辺散策を楽しみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
isikoroさん、isikeriさんこんにちは。
大島ってこんなに素敵な場所なんですね。
また、お写真がどれも素晴らしくて、とっても癒やされましたぁ
青い空と海の間近を歩くって気持よいでしょうね!
わたし唐津出身なのに、壱岐対馬はもちろん、ちいさな離島にも全く行った事が無いんですよぉ
素敵なレコありがとうございます
fumihiko_ono さん、おはようございます
お久しぶりです
大島、とても素敵な島でした。 もっと空気が澄み渡っていたら、壱岐対馬も見えるそうです。空と海の青さを間近に感じる島巡りっていいですねぇ。
おまけに植物も豊富な所でしたので、楽しさ倍増でした
ミツバ山のミツマタもとても綺麗ですね
毎週登られているご様子、雲取山、昨年登りましたので懐かしく拝見しました。
有難うございましたm(_)m
装いも新たに プロフ画変えられましたね
あっ 毎度ありがとうございます o(^▽^)o
私達も初めての 大島でした
目に入る風景は勿論のこと 人まで 大島の人たち 暖かったですよ
四季折々に 楽しませる 島ではないかと 思いました
帰省される機会は? おありでしたら 是非 お立ち寄りください
大島!いいですね~
霞がかかってたって書いてあるけど、そう思えない写真ばかりで!
キレイですね
sol ちゃん、(^_^)/おはよー
大島、素晴らしかったです
全部回るのもよし、ビューポイントのみに行くのもよしです
ハハ様と旅行気分で如何ですか?
土日は確か各ビューポイントに港からピストンで無料バスが出ているような事が書かれてありましたよ
綺麗な青空と青い海 カラフルな花々が映えますね
大島は何度も行こうと嫁ともいってましたが
どうしてもスタート時間が折り合わずに行けてないままです
九州オルレのコースの一つになったんですね。
オルレの意味も石ころさんからの情報で勉強させていただきました。
やっぱ 良かったですよ
95km自転車で行く元気はありませんが・・
そこそこ 自然が ボケーっと写真撮りながら歩いても さほど危険なとこもないみたいし
今度是非 奥様と
夏は向日葵 秋は秋桜子と 楽しませてくれるみたいです
tuneQ さん、おはようございます。
大島の計画をお持ちだったのですね
是非お勧めします
9:25発の船に乗船出来ると、ゆっくりのんびり出来そうです。
あっ、それともし行かれるようでしたら、コミュニティーセンターへ、展望所の菜の花畑の植え替え時期を尋ねられた方がいいようですね。
折角行ったのに、刈り取り後だったらちょっとガッカリするかもです
御嶽山は登山口から暫くが急登でしたので、奥様においていかれませんように・・
写真もコメントもサイコーですっ
言葉にできない。今日は拍手のみ
kimicocoさん、おはようございます。
遠い所からコメント有難うございました
そちらの桜の花は如何ですか? お花見出来ましたか?
福岡は、昨夜の風で花びらが舞い散ってます
先週の敦賀付近のレコ、一人でよく歩かれていましたね。
北陸のハワイや景色も素晴らしかったですが、一人ランチの焼肉も素晴らしかったです
やっぱ 隊長じゃないと ダメだよ
うちのCLじゃ どこ連れて行かれるか
こっちじゃないの って言ったのに いやコッチ と有無を言わせず
毎度のことですが・・(;´д`)トホホ… 500m行ってからようやく・・みかんで(#^.^#)
やはり モヤはもやってました
で 忙しさ少しは解消しましたか 早う次の計画を
北陸はまだ寒いんでしょうね
もう九州は桜も随分と散りました
で、 すっかり春です 菜の花畑を楽しんできました
そして人情も
九州「よか所ですバイ ぜひお出でください」
空も海も綺麗で凄く気持ち良さそうですね
菜の花畑と海の写真、とっても綺麗です
島、いいですよね
私も大島は行ってみたいな~
yukarinnkoちゃん、ゴメンなさい
大島はまだでしたか?
このコースは、ゆかりちゃんにはちょっと物足りないかも知れないけど、海岸とかアドベンチャーな場所もあるかも知れませんね。
菜の花畑と海と空の碧さ、とても綺麗でしたよ
しま
良すぎますね~~
人も景色も
こりゃぁ最高ですね~~
コバルトブルーの海と空
色とりどりの植物たち
25分の船旅でゆくハイキングの島
僕の地図帳に載せておかなきゃ!
おおお・・おうむさん、こんにちは
お仕事一段落されましたか?
今週末はお山
凍え死にそうな韓国岳の冬山からまだ一ヶ月もしていないのに、ぽかぽか陽気の大島とても心和みました
来週末(別府)は、お天気いいといいですね
近くに こんな癒してくれるところがあるなんて
ちょっと歩くと もう自然がいっぱいで
人がいなくて・・ それが島の人たちにとって いいのか悪いのか 分からないけど
私には 非常に心温まる プチ海外旅行でした
年度末の繁忙期は過ぎましたか そろそろ心と体を いたわってくだされ
島に行って
いつも登ってる山からすれば 1000米以上違いますが
たまには いいですよ
海が見えると またいいんですよね これがまた 僕だけかな
来週末は 楽しみです
春の大島、最高ですね~
なんかリゾートって感じで私の写真とは雲泥の差です・・
富良野in大島・・
1枚ぐらい紫に編集したら面白いかも・・たぶんみんな富良野のラベンダーと間違いますよ
実は私も4/1付けで異動となり、今週はず~っと、お客様引き継ぎ挨拶に回ってましたが、気持ち良かったですね~。こんな時に山歩きで来たらと思ってました。記録いっぱいの春、ありがとうございました
chengfuさん、おはようございます
昨年秋のchengfuさんの大島レコを見てからずーっと、行きたいと思っていました。
神湊まで遠いこと
この間を自転車
今回大崎灯台には行けませんでしたが、近くの海岸は迫力ありそうですね。
又、夏か秋に是非行ってみたいと思っていますので、その時は灯台付近を散策してみます
お仕事関係で色々とお疲れ様でした。来週、皆さんと大いに羽根を伸ばして下さい
お天気いいと
行くときに つくづく思いました ここを自転車で行って帰って
大したもんだって
今度 紫のフィルターで
いいですね 大島は 癒しの プチ登山気分で
心が疲れた時に・・
job ローテーションでしたか それはそれは お疲れ様でした
今度は ど どちらへ・・・まっ細かいことは 来週にでも 楽しみです
最近いろんなところでお見かけするオルレさんですね
コースが増えたみたいで
福岡にも海が見えるいい場所がありますね
相変わらずお写真キレイです
ainoura さん、おはようございます
いつも有難うございますm(_)m 遅ればせながら平戸安満岳では相方がお世話様になりました。
その平戸にも長崎で唯一のオルレコースがありますね
福岡初の大島コース、海と空の碧さに加え草花も多く楽しい一日となりました
これからも宜しくお願いします
長崎の外海~西海~九十九島~平戸 付近も いい海岸線が続きますが
ここ 大島の 海も”ふらの”も ひとたちも 中々のもんでした
是非 福岡にも オ・イ・レ 下さいませ
今、福岡の両親がこっちに来てて、まさに大島のオルレの話をしてました。
いしころ・けりさんのレコ見てもそうですが、とても良かったとのこと
九州に居たとき、ノーマークでした。
いやぁ~
hiraパパさん、こんちには
ご両親と大島オルレのお話されていたとは・・嬉しいですね
お子さんも充分楽しめる所ですので、皆さんでお里帰りの折りには、是非出掛けてみて下さい
あの「菜の花畑」が夏休みの頃は一面「ひまわり畑」になってると思うと、子供みたいに今からワクワクしてます
久しぶりの 3世代集合ですか 賑やかでいいですね
では 明日は 久しぶり山歩きなど
大島 何度も書いていますが 人との触れ合いも含めて 非常に良かったですね
繰り返し行くところ で my リゾートあいらんど と言うとこでしょうか
帰省の際は お試しを
本日、土曜も休日出勤で、やっとゆっくり拝見することが出来ました~
とっても美しい写真に~癒されとりまっす
鮮やかな、ブルーにグリーン・・(^^♪
素晴らしかですね~
扱き使われとります
年度末から株主総会迄の忙しさ よ~く判ります
でも 忙しい 忙しいと言う時が 華かもしれませんヨ
お身体気使ってもうしばらく 頑張って下さい
すぐ いつもんとこ に行けますよ
あ~ 大島の ゆる~いところも中々でした
11さん、こんばんは\(^▽^)/!
年度末の引き続きですか?お忙しいですね。お疲れ様でした。
大島は島全体が私達を癒してくれる町でした
ホントに、この島の四季折々の季節を感じてみたいと思います
明日はゆっくりお休み下さい
私は、明日早朝よりヨタヨタおじさんのマラソン応援に行って来ま~す
したくなる程の良いお天気ですね~
九州オルレ色んなコースがあるんですね
平戸は、よく新聞などで見かけてましたが、島一周で楽しめるコースいいですね
四季折々でお花も変わるんだったら、何度行っても飽きないですね~。
ひまわり畑
今更・・
マラソン頑張って~
msclさん、深呼吸たくさんして来ましたよ
勿論、ひまわり畑も行ってきますよ~
がっつり登山もいいけど、たまにはこのような歩きもいいですね。
マラソン・・応援だけで疲れましたーー
日本一小さな公園のある島もいいですけど 大島も
応援ありがとうございました おそ~い完走証 頂いたあとでしたが
顔面に人参 でなかった 蒲萄さんぶら下げて走ると 速く走れるかもです
今日は 80歳の人に 負けました
練習しないで速くなる 練習に努めなくっちゃ
今日は
isikoroさん、isikeriさんこんばんは。
大島のレコ懐かしく拝見いたしました。
20数年前になりますが、会社の友人達と2度ほど
民宿に泊まって海の幸を堪能した想い出があります。
神湊からの大島に渡るときトビウオは見ませんでしたか?
自分が言ったときは1度目は“二俣瀬”で素潜りの得意な
友人がサザエを採って浜で壺焼きにし、2度目の渡航時は
写真にもあります“かんす海水浴場”で、とこぶしを大漁
に採って網焼きにして食べました。
時効ですけど本当はしちゃいけないんですけどね。
確か五島や対馬に九州百名山があったと思いますので、
離島登山も面白そうですね。
Non-Day さん おはようございます
懐かしく 大島を訪問していただき ありがとうございます
飛魚(アゴ)はみませんでしたが 次回は 磯遊びも コソっと狙っています
多分 磯ものも美味しそうな お店もありました
「道を尋ねて下さい 人の道はわからないけど、大島の道は判ります」っとお店の軒先に
コミュニティーセンターの人が お名前と☎番号まで書いてくださいました
四季を通じて 楽しませてくれそうな そんな印象で帰ってきました
my リゾート あいらんど です
Non-Day さん、おはようございます
コメント有難うございましたm(_)m
懐かしく見て頂いて、とても嬉しいです。
やはり海岸も楽しめる所なんですね。上の方から眺めてきっとそうだと思っていました
とこぶし・・久しぶりに懐かしい言葉を聞きました
随分前、家族で壱岐に行った時、娘が民宿の食事で出てきた「とこぶし」を美味しい美味しいと次から次に食べ尽くした事を思い出しました(笑)
五島や対馬の山、まだ行った事ないんですよ。
五島、壱岐の離島には相方isikoroのマラソンの応援に何度か行きましたが、対馬への山旅って言うのもいいですね。いい事ききました
これからもよろしくお願いします
スライドショーが復活してまた堪能できるようになりました。
海と空のブルーが綺麗です。
黄色い花と緑と青い空・・・素敵という言葉がピッタリ
構図もよくてピントもバッチリで絞りも良くて
うーん、最高です
お昼のひと時癒されました。
島・・・もありですねー
霧島にもオルレのコースがあります。
今度歩いてみるかな
kirishimaさん、こんにちはヽ(^0^)ノ
コメント有難うございました。
いいお天気
霧島のオルレコース、改めてパンフレットを見てみると、妙見温泉
随分前、家族で妙見温泉石原荘に泊まった事を懐かしく思い出しました。
温泉に始まって温泉に終わる(塩浸温泉)霧島オルレコース、なかなか魅力的のようですね
スライドショー再開して 本当に良かったですね
やはり 大きくしてみたいですね
ところで 島 島もいいですよ
乗船前から テンション上がってます
是非 坂本竜馬の 愛と癒しのコース を 歩かれて 絵に写し出して 見せてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する