ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 423282
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

三峯表参道and外秩父金勝山 タイトルは飛んでるが実は撤退後の寄り道

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:28
距離
38.1km
登り
848m
下り
1,097m

コースタイム

今回は全然参考にならないので割愛
天候 曇りのち晴れ、暑かった!!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
三峯表参道:秩父鉄道三峰口駅下車〜西武バス大輪バス停下車
金勝山:東武線東武竹沢駅下車〜八高線竹沢駅
コース状況/
危険箇所等
表参道、清浄ノ滝手前の木橋が崩落寸前でした。
雪崩にやられたと思われます。
橋を押しつぶした雪は、折からの暖気でぐずぐずになっており、ストックで突いただけで崩れ落ちてしまいます。
よって非常に危険を感じ、やむなく引き返しました。

金勝山、登山道の補修を行っており、足下が多少不安定です。
そのほかは問題なし。

桜、この日は満開にはほど遠かったですか、綺麗でした。

:4/2(水)22:29 追記:

GPSログをエディタで編集、そのせいかは不明ですが、歩行距離がとんでもないことになっています。
実際はそんなに歩いていません。
あしからず。。。
三峰口からバスに乗ろうとすると。。
2014年03月29日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 8:18
三峰口からバスに乗ろうとすると。。
神社へのバスは運休。
未だ通行止め
2014年03月29日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 8:18
神社へのバスは運休。
未だ通行止め
大輪バス停で下車します
2014年03月29日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 8:44
大輪バス停で下車します
表参道の鳥居
2014年03月29日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 8:44
表参道の鳥居
いつもの狛犬
2014年03月29日 08:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 8:45
いつもの狛犬
登竜橋。
ここまではいつもの表参道です。
2014年03月29日 08:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/29 8:46
登竜橋。
ここまではいつもの表参道です。
登龍橋からの荒川川上
2014年03月31日 22:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:30
登龍橋からの荒川川上
川下
2014年03月31日 22:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 22:30
川下
石畳の参道です。
杉の枝が散乱
2014年03月31日 22:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:30
石畳の参道です。
杉の枝が散乱
丁目石の親分
2014年03月31日 22:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:30
丁目石の親分
第一丁目
2014年03月31日 22:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:30
第一丁目
突然雪が!
スプーンカットが出来ている。
雪渓のようだ
2014年03月31日 22:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 22:30
突然雪が!
スプーンカットが出来ている。
雪渓のようだ
小規模な雪崩の跡?
2014年03月29日 08:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 8:53
小規模な雪崩の跡?
上を見上げると雪は無し
2014年03月29日 08:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 8:53
上を見上げると雪は無し
ロープウエイ発着場跡
2014年03月29日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 8:55
ロープウエイ発着場跡
この下に洞窟や滝があるが、雪で白い
2014年03月29日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 8:56
この下に洞窟や滝があるが、雪で白い
滝の周囲にもまばらだが残雪
2014年03月29日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 8:56
滝の周囲にもまばらだが残雪
山道に入る
2014年03月29日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 8:56
山道に入る
雪崩れてきた雪だろうか?
2014年03月29日 08:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 8:59
雪崩れてきた雪だろうか?
登山道にもあふれる雪
2014年03月29日 09:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 9:00
登山道にもあふれる雪
かすかに足跡がある
2014年03月29日 09:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 9:00
かすかに足跡がある
豪雪から一ヶ月以上も経つのに、まだこんなに。
2014年03月31日 22:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:31
豪雪から一ヶ月以上も経つのに、まだこんなに。
黙々と進みます。
2014年03月31日 22:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:31
黙々と進みます。
こういう状況が続きます
2014年03月29日 09:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 9:02
こういう状況が続きます
イノシシか?
はたまたシカか?
2014年03月29日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 9:06
イノシシか?
はたまたシカか?
ここには確か木橋が架かっていたはずだが
雪が覆い被さっている
2014年03月29日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 9:08
ここには確か木橋が架かっていたはずだが
雪が覆い被さっている
慎重に足場を捜して歩く。
危うく踏み抜いてしまうところだった汗
2014年03月29日 09:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/29 9:10
慎重に足場を捜して歩く。
危うく踏み抜いてしまうところだった汗
相当迂回しないと危険を感じます。
2014年03月29日 09:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 9:11
相当迂回しないと危険を感じます。
苔が原
雪はほぼありません
2014年03月29日 09:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 9:12
苔が原
雪はほぼありません
だいぶ登ってきた
2014年03月29日 09:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 9:23
だいぶ登ってきた
陽が射してきて、気持ちの良い山道
2014年03月31日 22:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:31
陽が射してきて、気持ちの良い山道
鉄パイプの橋。
基礎が心許ないとかと思ったが、以外としっかりしていた
2014年03月29日 09:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 9:33
鉄パイプの橋。
基礎が心許ないとかと思ったが、以外としっかりしていた
やや?!
2014年03月29日 09:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 9:34
やや?!
むむ??!!
2014年03月29日 09:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/29 9:35
むむ??!!
見事に”くの字”に押しつぶされている。
ここでやむなく引き返し・・・
2014年03月29日 09:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/29 9:36
見事に”くの字”に押しつぶされている。
ここでやむなく引き返し・・・
東武竹沢駅にワープ!!
2014年03月29日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:12
東武竹沢駅にワープ!!
金勝山を目指す
2014年03月29日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:12
金勝山を目指す
武蔵七党の1支、竹沢氏建立と伝えられる慈光尊
2014年03月29日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:13
武蔵七党の1支、竹沢氏建立と伝えられる慈光尊
駅を出て、北に向かいます。
2014年03月31日 22:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:32
駅を出て、北に向かいます。
観音様、二十二夜供養塔、と刻んである
手を合わせる
2014年03月31日 22:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 22:32
観音様、二十二夜供養塔、と刻んである
手を合わせる
右手(線路沿い)に「東登山道」の大きな看板
2014年03月29日 12:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:19
右手(線路沿い)に「東登山道」の大きな看板
左に折れ、林道に入ります
2014年03月29日 12:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:19
左に折れ、林道に入ります
林道をしばらく行くと
2014年03月31日 22:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:32
林道をしばらく行くと
三叉路に出ます
2014年03月29日 12:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:21
三叉路に出ます
登山ポスト
2014年03月31日 22:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:32
登山ポスト
備え付けの用紙に書いて、投函
2014年03月29日 12:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:26
備え付けの用紙に書いて、投函
金勝山へは右
2014年03月29日 12:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:27
金勝山へは右
整備中でした。
足下注意
2014年03月29日 12:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:30
整備中でした。
足下注意
この二股を右へ
2014年03月29日 12:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:32
この二股を右へ
【閲覧注意】
お!
トカゲ!
2014年03月29日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 12:33
【閲覧注意】
お!
トカゲ!
【閲覧注意】
これが蛇だったら逃げ出すんだが(笑)
2014年03月29日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/29 12:33
【閲覧注意】
これが蛇だったら逃げ出すんだが(笑)
階段が見えた
2014年03月31日 22:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:32
階段が見えた
暑くなってきた!
2014年03月31日 22:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/31 22:32
暑くなってきた!
日差しが強い
2014年03月31日 22:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:32
日差しが強い
段差の低い場所を選んで足を運ぶ
2014年03月31日 22:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:32
段差の低い場所を選んで足を運ぶ
実はこの山
2014年03月31日 22:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:32
実はこの山
階段だらけで
2014年03月31日 22:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:32
階段だらけで
結構手強いんですよ
2014年03月31日 22:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:32
結構手強いんですよ
でも道行きは大好きです
2014年03月31日 22:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 22:33
でも道行きは大好きです
ベンチが見えたらてっぺんは近い
2014年03月31日 22:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/31 22:33
ベンチが見えたらてっぺんは近い
プチ岩場もあり
2014年03月29日 12:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 12:51
プチ岩場もあり
頂上はもうすぐ
2014年03月29日 12:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:51
頂上はもうすぐ
金勝山につきました。
山頂標識が新しくなってる!
2014年03月29日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/29 12:52
金勝山につきました。
山頂標識が新しくなってる!
二等三角点なんだね、眺めが良いからなぁ
2014年03月31日 22:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:33
二等三角点なんだね、眺めが良いからなぁ
古い標識は傍らに捨て置かれていました。
この標識の方が良いんだが・・・
2014年03月29日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:52
古い標識は傍らに捨て置かれていました。
この標識の方が良いんだが・・・
竹沢の里から、小川町方面
霞んでます
2014年03月29日 12:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:53
竹沢の里から、小川町方面
霞んでます
オナカ減りまくり
2014年03月31日 22:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:33
オナカ減りまくり
一瞬登り返して
2014年03月29日 12:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:59
一瞬登り返して
裏金勝山へ
2014年03月29日 12:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 12:59
裏金勝山へ
ここでやっと、山チキンラーメン
2014年03月29日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 13:07
ここでやっと、山チキンラーメン
タマゴ入りやでぇ(笑)
2014年03月29日 13:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/29 13:09
タマゴ入りやでぇ(笑)
タマゴポケットにイン!!
2014年03月29日 13:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 13:09
タマゴポケットにイン!!
お湯を注いで
2014年03月29日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/29 13:10
お湯を注いで
3分間
じっと待つ
2014年03月29日 13:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:11
3分間
じっと待つ
おぅ!!
良い感じでございますよ(笑)
2014年03月29日 13:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/29 13:14
おぅ!!
良い感じでございますよ(笑)
おむすびも暖めて、おなかいっぱいになりました
2014年03月29日 13:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/29 13:15
おむすびも暖めて、おなかいっぱいになりました
食べたら暑くなってきたので、Tシャツいちまいになりました
2014年03月29日 13:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:34
食べたら暑くなってきたので、Tシャツいちまいになりました
裏金勝山をあとにします
2014年03月29日 13:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:36
裏金勝山をあとにします
げんきプラザを経由します
2014年03月29日 13:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:37
げんきプラザを経由します
北東方向
依然として霞んでます
2014年03月29日 13:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:39
北東方向
依然として霞んでます
げんきプラザ
何かの講習会をやっていました
2014年03月29日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:40
げんきプラザ
何かの講習会をやっていました
向かって左奥が堂平山〜笠山
左手前は官の倉山
2014年03月29日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:42
向かって左奥が堂平山〜笠山
左手前は官の倉山
こんなかんじです
2014年03月29日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:42
こんなかんじです
トイレもあり
2014年03月29日 13:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:43
トイレもあり
官の倉方面から下山モード
2014年03月29日 13:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:46
官の倉方面から下山モード
下りは少々滑ります
2014年03月31日 22:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:34
下りは少々滑ります
と??
「西金勝山」だそうで(笑)
2014年03月29日 13:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:49
と??
「西金勝山」だそうで(笑)
どっちが本命の金勝山?(笑)
2014年03月29日 13:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:49
どっちが本命の金勝山?(笑)
首をかしげながら下ります
2014年03月31日 22:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:34
首をかしげながら下ります
またピークだ
2014年03月29日 13:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:51
またピークだ
あ、浅間山!!
さながらミニ縦走気分だ(笑)
2014年03月29日 13:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 13:51
あ、浅間山!!
さながらミニ縦走気分だ(笑)
沢沿いを下るが、倒木が目立ち始めます。
これも豪雪の影響か?
2014年03月29日 13:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:54
沢沿いを下るが、倒木が目立ち始めます。
これも豪雪の影響か?
下り終えれば
2014年03月31日 22:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/31 22:34
下り終えれば
林道に出ます
2014年03月29日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 13:59
林道に出ます
八高線
のどかな春の風景です。
2014年03月29日 14:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 14:05
八高線
のどかな春の風景です。
桜の季節
2014年03月29日 14:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/29 14:22
桜の季節
咲き乱れろよ。。。
2014年03月29日 14:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/29 14:23
咲き乱れろよ。。。

感想

小屋番さんにお土産を持って行くつもりで、三峯神社表参道から霧藻が峰休憩所を目指す計画でした。

人づてに休憩所の雪がほぼ除去されたと聞いたモノだから、いそいそと桜餅をザックに忍ばせ、三峰口からバスに乗り大輪で下車。
表参道を登り始めます。

登龍橋を渡り右に折れ、杉の枝が散乱している光景に軽い胸騒ぎを覚えましたが、気にしないふりをして歩きます。
しばらくすると小規模な雪渓に遭遇。
雪崩(のような)が登山道を覆い尽くしています。

沢沿いにある洞窟や滝のあたりも残雪がちらほら確認できました。

ベンチまでの急登をやりすごし、平坦道を歩いてしばらく。
はて?橋があったはずだが?
まさしく雪崩れ。
橋を覆うように。

恐る恐るストックで突きながら、大げさに迂回して橋(の上の雪渓)を渡ります。
ここまでは割としっかり雪が締まっていました。

いつもなら清浄ノ滝までひと登りひと歩きの距離。
今回は様相が違っていました。

鉄パイプで組まれた橋にさしかかります。
これも怖々揺すってみる。

なにせビビリーなものですから。。。

意外とだいじょうぶかも、とそ〜〜〜っと渡る。
こういう時はエイヤっ!!と渡るのがいいんだが、とにかくそ〜〜〜〜っと渡ります。

ビビリーなものですから。。。

もう少しで滝だ!
休憩休憩っ!と思ったとたん、異様な、”くの字”に折れた無残な橋が目に飛び込んできました。
上部から雪がなだれ込んでいて、押しつぶされたようです。

んん〜〜〜〜〜
眼下は相当な高度感のある沢。
橋を渡るのは自殺行為です。

迂回して渡ることに。
ストックでツンツンと数回突いたとたん、いきなり雪が4〜50僂曚匹慮任泙蠅琶れ落ち、沢に落ちていきました。
かなりの確率で、この雪渓は人間の体重を支えきれない、、、と判断。

無念ですが、ここで引き返すことにしました。

3月中旬に表参道から雲取山を目指したレコを掲載されていたユーザーさんの記録では、この橋の様子というか描写はありませんでした。
ということは、中旬以降に雪崩が発生し、橋が崩落寸前になってしまったと言うことでしょうか?

引き返す途中、60代でしょうか、ご夫婦が登ってこられ、橋の状況を説明。
渡れなくてもとにかく手前まででも、との奥様の一言で、気をつけて!と言い残し。

ご夫婦と別れしばらく歩いていると、軽装というか、ごく普通のジャケットにスラックスの男性が登ってきました。
ありえない!!危ない危ない!!そんな靴では危険ですから!と、とりあえず忠告。
この男性もとりあえずいけるとこまで、と言うので、自己責任でね、と、ひとまず別れましたが、5分後引き返してこられました。

『やっぱ危なかった(汗)』
『でしょう!』

登龍橋まで会話しながら歩きます。
『バスですか?』
『いや車です』

ムフ(笑)
淡い期待が頭をよぎります。
大輪バス亭に着くと、駅まで乗ってきますか?
とのお誘いに、内心(ラッキー!)と叫ぶ(笑)

駅までの車中、八王子からです、自分は○越なんです、あの折れ方は尋常じゃないですねぇ、ビビリました、
などなど会話。

またどっかの山でお会いできたら、と、三峰口駅で別れました。

・・・・・・
さてぇ。。どうしよう、桜餅食っちまうか、小屋番さんに会うのはまた今度だ。
家に帰ってから電話しよ。
でも物足りないし。。。といろいろ考えが巡ります。

この時間で短時間で登れて、しかも地図無しで。。と考えた末、竹沢駅にワープすることに(笑)

GPSが一直線なのは、時空を越えてワープした軌跡です、、ってウソでしょ(笑)

勝手知ったる外秩父。
と、自分勝手に思っていますが、山は山。
油断禁物。

金勝山へ。

金勝山〜裏金勝山で、待望の山チキンラーメンタマゴ入りを堪能し、三峯での撤退もほぼ頭になく、西金勝山〜ニセ浅間山を踏破し、川沿いの五分咲きくらいでしょうか?桜を眺めながら、近所のば〜さまととりとめのない話をし、本日の山行を終えました。

実は今回、レコをUPしないつもりでした。

が、三峯神社表参道中腹の木橋崩落寸前情報をレコするのも意義があるかなぁ、と判断し、内容のない山行にも関わらず、書かせていただきました。

三峯周辺に山行される方に、少しでも情報の足しになれば幸いです。

当面表参道は通行不能じゃないか?と思われますが、あの橋付近を通過された方が、もしいらっしゃったなら、是非ご一報ください。

チキンラーメン、在庫8袋。
来週もタマゴ持って、どっか行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

貴重な情報
journeyさん、はじめまして。

今月末に三峰口からの縦走に表参道ルートを考えていました。
貴重な情報ありがとうございます。
時間が取れれば19日に様子を見に行ってこようと思います。
2014/4/2 7:47
おそくなりました!Re: 貴重な情報
コメントありがとうございます。

millionさん、初めまして。
journeyと申します。

今思えば、裏参道を登るという手もあったかなぁ、と思いますが、あの道も木橋が2カ所ほどあるので、期待薄かもですねぇ。
雪をつっついた際に、ドドドって音を立てて崩れたときはびびりました(笑)

19日に行かれた際は、是非様子を教えていただければ!
では。
2014/4/2 22:40
おはようです、journeyさん(*´∀`)ノ
今回も一杯歩きましたねぇ。
まだ雪害の影響が残っているんですね。

霧藻ヶ峰の小屋番さん良い方ですよね。
次は梅雨の雨降っている時においでと言われて
結局いけずにそのままです。
journeyさんと仲良しさんだったとは。

たまごをスポンジでガードするの良いですね。
モンベルで玉子ケース買ったけどイマイチだったんですよね。

お疲れ様でした(*´∀`)ノ
2014/4/2 8:48
Re: おはようです、journeyさん(*´∀`)ノ
Mococoさんこんばんわ。
お返事遅くなってごめんなさい。

実は小屋番さんは、義兄の息子、甥とも言いますけど(笑)、そいつが消防士なのもで、小屋番さんもその昔秩父消防署の山岳救助隊にいらっしゃったそうで、要するにFireManつながりでございます。

当日は桜餅をたくさん持って行ったんですけどね、結局会えずじまいで。
電話したら、そのうちやるからぁ〜〜ですと(笑)
呆れちまったんで、餅のやけ食いしてしまいました(笑)

たまごですが、ケースに入れたら割れちまった経験があるので、スポンジで包んで持ってってます。
話に聞くと、たまごって意外と割れにくいとか??
これから食材のパッキングに気を使う時期になりますね、お腹を壊さないようにしないと。

あ、それと、そんなに歩いてないんですよ実は(苦笑)
GPSログをいじってしまったので、変な事になってしまいました。

Mococoさんこそ一杯歩きましたね!!
あとでコメント書きますので!!

では。
2014/4/2 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら