記録ID: 4234939
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山
2022年05月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1c2735abb8f261b.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:55
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 185m
- 下り
- 176m
コースタイム
天候 | はれ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
痺れてしまい八王子西で降りる。そこから行きやすい山の陣馬山に変更。走っているうちに和田峠まで来てしまい、駐車場も余裕があったが、昼に降りてきたらほぼ満車。料金800円。停めるとすぐに徴収に来る。早く停めた車にはメモが差してあり常にチェックしていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の30分ほどのコース。巻道の方が良かったのか?いきなり長い木の階段が続き、あっと言う間に着いてしまう。少しは木漏れ日の中の山道を歩けたのが救い。巻道は歩くには余裕のある幅の砂利の林道。10時頃までは人も比較的少なく広い原っぱでのんびりと過ごせた。昼近くには人も増え、トイレも長い列。 |
写真
撮影機器:
感想
登山2回目の友人を連れて大菩薩嶺に行こうとしたが大渋滞にはまり、横浜から3時間でも中央道に乗れないため断念。八王子西インターで降りてから考え、高尾山よりは空いていそうな陣馬山へ。下調べもなく車を走らせ着いた所が和田峠。山頂直下30分程の所だった。目的は自然の中でくつろぐ事に変更。山頂でまったり過ごして下山。
夏に向けてトレーニングと思い無駄に重くした荷物も、30分ではカロリーすら使わない…
残る休日をどう過ごすか計画練り直しです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
陣馬山の頂からは富士山が拝めるのですね。
なぜ山頂へ立ち寄らなかったのか後悔しています。
富士山から南アルプス、大菩薩嶺から雲取山、関東平野の向こうに筑波山、都庁も見えます。誰でも手軽に行けてこの眺望だから人気なのでしょうね。
次に来る時はぜひ立ち止まってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する