ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4236117
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ミツモチ山 アカヤシオを見てきました。この時期はブナなどの新緑もきれいですね。

2022年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
10.4km
登り
647m
下り
646m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:06
合計
4:55
8:57
9:02
23
9:25
9:25
55
10:20
10:31
33
11:04
11:09
22
11:31
12:15
63
13:18
13:19
10
天候 雲の多めの晴れ、10-15℃、日が陰って風が吹くと寒い、それ以外は暖かい
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森キャンプ場の駐車場に止めました。
15台くらい止められそうです。無料。
到着時、空きは3台くらいでした。

トイレはこの駐車場にあります。無料。
山頂やアカヤシオ群生地にはありません。
コース状況/
危険箇所等
登山道上、特に危険なところはありませんでした。
ミツモチ山からアカヤシオ群生地までの往路、笹と泥濘で少し歩きにくいです。
県民の森キャンプ場の駐車場。
ゴールデンウィークなのでさすがに賑わってますね。
2022年05月03日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/3 8:33
県民の森キャンプ場の駐車場。
ゴールデンウィークなのでさすがに賑わってますね。
今日はミツモチ山とその先のアカヤシオの群生地まで行ってきます。
2022年05月03日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/3 8:34
今日はミツモチ山とその先のアカヤシオの群生地まで行ってきます。
早速スミレが咲いてました 。
2022年05月03日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/3 8:36
早速スミレが咲いてました 。
序盤はなだらかな坂道で楽々です。
2022年05月03日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 8:38
序盤はなだらかな坂道で楽々です。
スミレ
2022年05月03日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/3 8:47
スミレ
新緑のもみじ。
紅葉していないもみじもいいですね。
2022年05月03日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/3 8:53
新緑のもみじ。
紅葉していないもみじもいいですね。
第一展望台まで来ました。
2022年05月03日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/3 8:59
第一展望台まで来ました。
なだらかな登りばっかりだったと思ってたけど、階段もありましたねー。
2022年05月03日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 9:05
なだらかな登りばっかりだったと思ってたけど、階段もありましたねー。
またまたなだらか道になりました。
2022年05月03日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 9:12
またまたなだらか道になりました。
立派な第二展望台まできました。
2022年05月03日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 9:19
立派な第二展望台まできました。
展望台に上ったら、たぶん矢板の街かな?が見えました。
2022年05月03日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/3 9:20
展望台に上ったら、たぶん矢板の街かな?が見えました。
青空が綺麗ですねー。
2022年05月03日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/3 9:20
青空が綺麗ですねー。
今日もブラックサンダーでエネルギーチャージします。
2022年05月03日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/3 9:22
今日もブラックサンダーでエネルギーチャージします。
スミレ
2022年05月03日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/3 9:29
スミレ
スミレ
2022年05月03日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/3 9:44
スミレ
スミレ。
ここまでで見た花はスミレばっかりでした。
2022年05月03日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/3 9:52
スミレ。
ここまでで見た花はスミレばっかりでした。
ミツモチ山の山頂が見えてきたようです。
2022年05月03日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/3 10:02
ミツモチ山の山頂が見えてきたようです。
水田に水が入ってますね。
2022年05月03日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
5/3 10:07
水田に水が入ってますね。
あちらは矢板の街でございます。
2022年05月03日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
5/3 10:08
あちらは矢板の街でございます。
カタクリが咲いてました。
2022年05月03日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
5/3 10:10
カタクリが咲いてました。
ミツモチ山ブルー。僕も全身ブルー。
2022年05月03日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/3 10:10
ミツモチ山ブルー。僕も全身ブルー。
フデリンドウもちょっとだけ咲いてました。
2022年05月03日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/3 10:12
フデリンドウもちょっとだけ咲いてました。
カタクリ
2022年05月03日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/3 10:13
カタクリ
アカヤシオ
2022年05月03日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/3 10:16
アカヤシオ
ミツモチ山の山頂近くのテーブルとベンチのあるところ。
アカヤシオの群生地に行ってから、ここでご飯を食べようと思っています。
2022年05月03日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/3 10:16
ミツモチ山の山頂近くのテーブルとベンチのあるところ。
アカヤシオの群生地に行ってから、ここでご飯を食べようと思っています。
少し上部にある展望台にも寄ってみました。
2022年05月03日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/3 10:20
少し上部にある展望台にも寄ってみました。
少し下部のミツモチ山の山頂標柱のあるところ。
2022年05月03日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
5/3 10:25
少し下部のミツモチ山の山頂標柱のあるところ。
ミツモチ山山頂に到着しました。
(見晴ピーク)
2022年05月03日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
5/3 10:26
ミツモチ山山頂に到着しました。
(見晴ピーク)
ミツモチ山山頂に到着しました。
2022年05月03日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
38
5/3 10:26
ミツモチ山山頂に到着しました。
男体山と女峰山。
ちょっと雲がかかっちゃてるけど、きれいに見えた時もありました。
2022年05月03日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/3 10:26
男体山と女峰山。
ちょっと雲がかかっちゃてるけど、きれいに見えた時もありました。
アカヤシオの群生地を目指します。
2022年05月03日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 10:30
アカヤシオの群生地を目指します。
カタクリ
2022年05月03日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/3 10:31
カタクリ
恒例の三角点タッチ。
さっきの展望台の近くにひっそりとありました。
2022年05月03日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/3 10:31
恒例の三角点タッチ。
さっきの展望台の近くにひっそりとありました。
柿の種サンダーとビスコで昼食までの空腹をしのぎます。
2022年05月03日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/3 10:32
柿の種サンダーとビスコで昼食までの空腹をしのぎます。
カタクリ
2022年05月03日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/3 10:35
カタクリ
アカヤシオ
2022年05月03日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/3 10:36
アカヤシオ
アカヤシオ
2022年05月03日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
5/3 10:37
アカヤシオ
アカヤシオ
2022年05月03日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
5/3 10:41
アカヤシオ
アカヤシオ
2022年05月03日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/3 10:42
アカヤシオ
イチゲ
もう少し開いてるのも探してます。
2022年05月03日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/3 10:50
イチゲ
もう少し開いてるのも探してます。
アカヤシオ
2022年05月03日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/3 10:56
アカヤシオ
アカヤシオ
2022年05月03日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
5/3 10:58
アカヤシオ
大丸まで来ました。
この辺りがアカヤシオ群生地のようです。
2022年05月03日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/3 10:59
大丸まで来ました。
この辺りがアカヤシオ群生地のようです。
アカヤシオ
2022年05月03日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/3 11:00
アカヤシオ
アカヤシオ群生地と登録のある小さなピークを目指します。
2022年05月03日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 11:02
アカヤシオ群生地と登録のある小さなピークを目指します。
きれいなところで記念撮影します。
2022年05月03日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
5/3 11:03
きれいなところで記念撮影します。
こちらがアカヤシオの群生地でございます。
2022年05月03日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
5/3 11:03
こちらがアカヤシオの群生地でございます。
アカヤシオ
2022年05月03日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/3 11:04
アカヤシオ
アカヤシオ群生地と登録のあるピークの山頂まで来ました。
2022年05月03日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/3 11:07
アカヤシオ群生地と登録のあるピークの山頂まで来ました。
ミツモチ山は地形図上ではピークではないけど、こっちは小さいけど山頂です。
2022年05月03日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/3 11:06
ミツモチ山は地形図上ではピークではないけど、こっちは小さいけど山頂です。
アカヤシオ
2022年05月03日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 11:08
アカヤシオ
アカヤシオ
2022年05月03日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/3 11:09
アカヤシオ
アカヤシオ
2022年05月03日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/3 11:10
アカヤシオ
アカヤシオ
2022年05月03日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/3 11:12
アカヤシオ
カタクリ
2022年05月03日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/3 11:18
カタクリ
イチゲ
2022年05月03日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
5/3 11:19
イチゲ
帰路では咲いてるイチゲが3輪だけ見られました。
2022年05月03日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/3 11:19
帰路では咲いてるイチゲが3輪だけ見られました。
道中、指導標はいっぱいあります。
道迷いの心配は少なそうです。
2022年05月03日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 11:21
道中、指導標はいっぱいあります。
道迷いの心配は少なそうです。
平和な道。
ミツモチ山からアカヤシオ群生地の往路は笹と泥濘で平和じゃない道でした。
2022年05月03日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/3 11:26
平和な道。
ミツモチ山からアカヤシオ群生地の往路は笹と泥濘で平和じゃない道でした。
時よりアカヤシオ
2022年05月03日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 11:28
時よりアカヤシオ
ミツモチ山の山頂近くのベンチで昼食にします。
2022年05月03日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 11:32
ミツモチ山の山頂近くのベンチで昼食にします。
オシャピクします。
2022年05月03日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
5/3 11:40
オシャピクします。
オシャピクコーヒーもいただきます。
2022年05月03日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
5/3 11:57
オシャピクコーヒーもいただきます。
お腹もいっぱいになったので下山します。
2022年05月03日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/3 12:20
お腹もいっぱいになったので下山します。
下山は往路と違う道にしました。
2022年05月03日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 12:22
下山は往路と違う道にしました。
アカヤシオがちらほら
2022年05月03日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 12:27
アカヤシオがちらほら
アカヤシオ
2022年05月03日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/3 12:27
アカヤシオ
アカヤシオ
2022年05月03日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/3 12:31
アカヤシオ
上りで使った道より、登山道っぽくていい感じです。
2022年05月03日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 12:32
上りで使った道より、登山道っぽくていい感じです。
ブナの新緑。
きれいですねー。
2022年05月03日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/3 12:40
ブナの新緑。
きれいですねー。
ブナ
2022年05月03日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
5/3 12:45
ブナ
ミツバツツジ
2022年05月03日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 12:46
ミツバツツジ
新緑の森
2022年05月03日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/3 12:47
新緑の森
ボキッ
2022年05月03日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/3 12:48
ボキッ
ツツジ
2022年05月03日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/3 12:50
ツツジ
新緑。昔、岩手の友達に紅葉より新緑のほうがきれいって言われて、なんで?って思ったけど、今は分かる気がしてきました。
2022年05月03日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/3 12:51
新緑。昔、岩手の友達に紅葉より新緑のほうがきれいって言われて、なんで?って思ったけど、今は分かる気がしてきました。
ヘビイチゴの花
2022年05月03日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/3 13:11
ヘビイチゴの花
キイチゴの仲間かな
2022年05月03日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/3 13:14
キイチゴの仲間かな
ツツジ
2022年05月03日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
5/3 13:15
ツツジ
舗装路と青空。
2022年05月03日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/3 13:17
舗装路と青空。
ヤマブキ
2022年05月03日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
5/3 13:20
ヤマブキ
今日歩いたところかな。
2022年05月03日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 13:22
今日歩いたところかな。
駐車場まで戻ってきました。
お疲れさまでした。
2022年05月03日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/3 13:29
駐車場まで戻ってきました。
お疲れさまでした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:7.00kg
ちょこ
重量:6.42kg

感想

ミツモチ山に行ってきました。

アカヤシオの裏年との情報を得ていたので、過度な期待はしていませんでした。
花は当たり年は目をみはるほど咲き誇る花が身を包んでくれる感じがして好きなのですが、そうでなく、ポツポツ咲いてるのも風情があっていい感じがします。

スミレもカタクリもアカヤシオもポツポツ咲いてました。くどくなくていい感じです。

新緑もきれいでした。アカヤシオよりブナなどの新緑のほうが記憶に残るかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

choco-tさん  kotavさん  こんばんは

ミツモチ山、全然知りませんでしたが、まだこんな花盛りのアカヤシオに会えるんですね!フレッシュなカタクリが残っているのにも驚きました。さらにブナの新緑も同時に楽しめるとはなかなかできるお山ですね。須坂の里山もしかりですがお二人のお山レーダーにはいつも感服しております。
また、お二人のランチについても以前にコメさせていただきましたが、「オシャピク」が?ですぅ。勝手に想像すると「お洒落なピクニック」かな。無線機も活躍していますかぁ。それでは。  godohan
2022/5/6 19:47
godohanさん、こんばんは。

僕も、ミツモチ山も須坂の里山も行く間際まで知りませんでした。
妻が書いてる山行計画から行き先を決めることが多いのですが、そもそも、ちょっとマイナーでも良さそうな山をどうやって探してるのかは僕もよくわかってないんです。

オシャピクは想像通りで正解です。姪に教えてもらったんです。インスタ界隈で流行ってるらしいです。

無線機はかなりお気に入りになりました。寄り道先を一人で偵察するときなんかも、連絡が取りやすくて便利だと思いました。
2022/5/6 20:39
kotavさん ども!

最近の若者言葉をドンピシャ(古っ!)したなんて嬉しいです。
ソロ山行が多いのですが、ほんと集団で登る時はあると便利でしょうね。
ありがとうございました。
2022/5/6 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら