記録ID: 4237283
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳 三池岳
2022年05月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:15
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 942m
- 下り
- 931m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:13
距離 9.9km
登り 942m
下り 934m
14:34
岩が峰登山口駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:10分で満車(8台)でしたので、駐車場上部のスペースに路駐 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート全体を通して危険な場所はありませんでした。 踏み跡明瞭でマークも多く道迷いの心配はないと思います。 ■岩が峰登山口〜釈迦が岳:渡渉一か所あり。全体に急登で露岩多し。お助けロープも多数あり。 ■釈迦が岳〜三池岳〜東尾根・福王山分岐:稜線上の軽快路 ■東尾根・福王山分岐〜三池岳尾根登山口:過去レコにもあった通り、登山道がメンテナンスされていました。足元やロープ張りなどがされています。(補修されている方々には感謝感謝です) |
その他周辺情報 | 登山前前泊:アクアイグニス片岡温泉で車中泊(温泉:800円) 車中泊はカウンターで受け付けています(無料) 登山後:六石温泉(600円) |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ミッドレイヤー
ベースレイヤー
ドライレイヤー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ウインドブレーカー
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ツェルト
コッフェル
ストーブ
|
---|
感想
振り返って見ると鈴鹿の山々は3年前の秋に7サミットを登った。
その当時、釈迦が岳は朝明渓谷から入山して猫岳経由の周回だったので、八風キャンプ場からの入山は初めて。
朝明からの沢〜滝〜大ガレは変化に富んで楽しかった記憶があるが、今回の岩が峰尾根は黙々と登る感じ。まあ、これもヨシ。
三池岳への稜線は期待通りの軽快路。猫岳側と同じような感じ。
花崗岩のお山は好きです❤
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
私も朝明渓谷〜猫岳〜釈迦が岳のコースは、何度かありますが、三池岳方面は、未踏です。稜線歩きが、楽しかったことでしょう。
朝明からの大ガレも楽しいですが、岩が峰尾根もなかなかの急登でした。
稜線はルンルンですね。
三池まで行くと、石榑峠経由で竜ヶ岳までつなぎたくなります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する