記録ID: 4241953
全員に公開
ハイキング
東北
鬼壁山 勝軍山
2022年05月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp78fafd2f8c5296b.jpeg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 55.0km
- 登り
- 776m
- 下り
- 724m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鬼壁山は最終の堰堤付近。 勝軍山は作業道の入り口付近。登山口まで行く林道は荒れていて路肩がえぐれている箇所あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼壁山。 堰堤を渡り対岸の斜面に取り付き、小さい堰堤を越えると正面に尾根が出て、よーく見るとピンクテープがあります。それが登山道です。 登山道は以前ピンクテープがポツポツありましたが、大半落ちてきています。また、藪と倒木箇所が増えました。 山頂直下はロープを頼りにかなりの急坂を登ります。県内にはなかなか無い急坂です。足下には落ち葉や岩があるので下りは滑落に注意です。 勝軍山。※表参道は迷うのでGPS推奨。 秋田県の山の本だと、大仙市南外地区の滝ノ沢の林道を詰めて行くと溜池と看板がある登山口ですが、私有林のため入山禁止の看板があるのでそちらから登れませんでした。 なので、表参道から入山。 表参道の入り口には鳥居がありますが、登山道入り口の看板はありません。 路肩が崩れている狭い林道を奥に進むと、作業道がいくつか出てきます。今回は作業道付近の空きスペースに車を停めました。 さて、登山道ですが標識はありません。ピンクテープがやたらとあるのが登山道です。 表参道は人が入っていないため、道形は不安定です。またこれといった特徴のあるピークが少ない、作業道の廃道と交差があるなど初見さんは迷います。 しばらく歩くと水場(垢離取場)に着きます。ここが滝ノ沢の林道口との合流点で道も幾分かよくなります。杉林の坂を登ると新設された林道に合流(合流手前は藪)します。 林道を横断し向かい側の綺麗な道が登山道です。 ここからは問題なく勝軍山の山頂へ行けます。 |
写真
感想
将軍山の表参道はハイキング気分ではやめた方がいいと思います。
鬼壁山も厳しい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する