記録ID: 4241971
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 阿弥陀岳北稜
2022年05月02日(月) ~
2022年05月03日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
天候 | 一日目 晴れ 夜半から小雪 二日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
天気は、晴れて気温が高くて薄着で歩きました。
美濃戸から行者に向けて、工程の半分くらいは雪がありませんでした。
久し振りのフル装備が重くて、なんとか行者小屋に着きました。
テントは連休中なのに、少なくて5張でした。
水場が枯れていたので、雪を溶かして水を作りました。
夜間から、風と小雪が舞っていました。
北稜は、トレースがなく一日中、人と会いませんでした。
急な斜面までは雪がありましたが、第一・第二岩稜とナイフリッジは、
雪がありませんでしたので、まるでアイゼンでの岩トレでした。
以前と比べると、北稜もピッチが上がらず疲れました。
体力が落ちていますので、トレーニングをもっと頑張らないと。
天気が良くて、久し振りのアルパインが出来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する