記録ID: 4242713
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
‘22GW九州遠征1座目 開聞岳
2022年05月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 835m
- 下り
- 823m
コースタイム
天候 | 晴れ、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うことのない一本道です。 7合目から山頂付近は岩場あり。 |
その他周辺情報 | 周辺に温泉多数。 私は、うなぎ池にあるうなぎ温泉に入りました♨️ |
写真
感想
連休前に、阿蘇山高岳への登山規制が解除されたとのニュースに触れ、天気予報を調べてみると、連休後半は安定した晴れ予報だったので、九州遠征を決意。どうせ九州に行くのなら、百名山未踏の開門岳も登ろうと思い、3日の未明に自宅を出発して、鹿児島まで車を走らせました。
かいもん山麓ふれあい公園の登山者用駐車場で車中泊し、5時前に登山開始。登山道は展望のない林の中の単調な登りでしたが、ちょうど日が出た頃に展望デッキのある5合目に到着。美しい朝の風景を見ることができました。山頂までに7合目と9合目付近に展望ポイントがあり、その度に見える方向が違うのでちょっと感動的でもありました。
山頂到着時、4、5人の登山者がいましたが、その後段々と増えてくるので下山開始。すると、すれ違う、登山者の多いこと。天気も良いこともあり、さすが人気の山なんだなぁと感じました。
どの方向から見ても、裾を引いた端正な三角形で、南国の雰囲気とマッチした美しい山容は、とても印象的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する