ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424431
全員に公開
ハイキング
奥秩父

飯能アルプス 途中まで(吾野駅→子の権現→大高山→天覚山→かまど山→武蔵横手駅)

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
tanamari その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
15.7km
登り
927m
下り
996m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0750吾野駅-0902吉田山-1006子の権現1030-1102スルギ-1212前坂-1252大高山-1357天覚山-1418東峠-1520かまど山-1550武蔵横手駅
天候 ☀→☁
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:吾野駅07:40着
帰り:武蔵横手駅16:14発
コース状況/
危険箇所等
♢危険箇所 特にありませんでした
♢トイレ 子の権現
♢お茶屋 子の権現
07:50吾野駅スタート
ここで下車したのは私たちだけでした。
2014年04月05日 07:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/5 7:41
07:50吾野駅スタート
ここで下車したのは私たちだけでした。
「安全第一」の看板のある会社の脇を進みます。
2014年04月05日 08:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/5 8:07
「安全第一」の看板のある会社の脇を進みます。
御岳山神社の鳥居をくぐります。
2014年04月05日 08:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/5 8:20
御岳山神社の鳥居をくぐります。
さぁ368段の階段登りの始まり…
2014年04月05日 08:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
4/5 8:30
さぁ368段の階段登りの始まり…
まだまだ
2014年04月05日 08:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/5 8:34
まだまだ
と思っていたら…💦368段はここからでした。
((((;゜Д゜)))))))
2014年04月05日 08:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
4/5 8:38
と思っていたら…💦368段はここからでした。
((((;゜Д゜)))))))
ファイト(^◇^;)
階段を上り終えるとスカイツリーが見えるそうですが、上りきった満足感ですっかり忘れて先へ進んでしまいましたぁ。
2014年04月05日 08:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/5 8:38
ファイト(^◇^;)
階段を上り終えるとスカイツリーが見えるそうですが、上りきった満足感ですっかり忘れて先へ進んでしまいましたぁ。
09:02 吉田山
いいの?木彫りの案内
2014年04月05日 09:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/5 9:02
09:02 吉田山
いいの?木彫りの案内
山と高原地図は破線ルートですが、しっかり踏まれ何より手作りの道標があるので不安はありません。道標を見落とさないように。
2014年04月05日 09:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/5 9:29
山と高原地図は破線ルートですが、しっかり踏まれ何より手作りの道標があるので不安はありません。道標を見落とさないように。
じぇ‼
まさか…塊…今日はたっぷり吸い込んでしまいそうです。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
2014年04月05日 09:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
4/5 9:31
じぇ‼
まさか…塊…今日はたっぷり吸い込んでしまいそうです。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ヤマレコでもよくみる人気のお茶屋ののぼり。今日は寄りませんが次に歩く時は逆ルートからにして寄りたいですね。
2014年04月05日 10:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
4/5 10:01
ヤマレコでもよくみる人気のお茶屋ののぼり。今日は寄りませんが次に歩く時は逆ルートからにして寄りたいですね。
10:06 子の権現
大きなわらじ。何足分ですかねぇ。
2014年04月05日 10:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
4/5 10:15
10:06 子の権現
大きなわらじ。何足分ですかねぇ。
山頂634m 眺望よし。よ〜く見ると…
2014年04月05日 10:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/5 10:19
山頂634m 眺望よし。よ〜く見ると…
今朝、両国駅で大きなスカイツリーをみましたがこんな遠くからでも見えるんですね。ここと同じ高さです。
2014年04月05日 10:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
4/5 10:19
今朝、両国駅で大きなスカイツリーをみましたがこんな遠くからでも見えるんですね。ここと同じ高さです。
鐘撞を体験。まだまだ先は長いのに思いのほかここで楽しんでしまいましたぁ。「白い手」があるときいていたのですがどこにあるかわかりませんでした。
2014年04月05日 10:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/5 10:22
鐘撞を体験。まだまだ先は長いのに思いのほかここで楽しんでしまいましたぁ。「白い手」があるときいていたのですがどこにあるかわかりませんでした。
2014年04月05日 10:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/5 10:26
私の行く方向は…
2014年04月05日 11:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/5 11:03
私の行く方向は…
椿のトンネル。ここtomoちゃんお気に入りの様子。
2014年04月05日 11:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
4/5 11:26
椿のトンネル。ここtomoちゃんお気に入りの様子。
みっけ!
2014年04月05日 11:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/5 11:38
みっけ!
採石場。山が削られてしまいます。
2014年04月05日 11:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/5 11:40
採石場。山が削られてしまいます。
ん??どっち??立ち止まる道がありましたがよく見ると何本かの古木で道を遮ってあります。こういう箇所がいくつもありました。
2014年04月05日 12:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/5 12:10
ん??どっち??立ち止まる道がありましたがよく見ると何本かの古木で道を遮ってあります。こういう箇所がいくつもありました。
12:12 前坂
2014年04月05日 12:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/5 12:12
12:12 前坂
もしや‼…私のレポに飯能アルプスを歩くきっかけになったコメントをくださったsuge gasaさんに遭遇。写真まで撮らせていただいちゃいました。ありがとうございました。
2014年04月05日 12:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10
4/5 12:42
もしや‼…私のレポに飯能アルプスを歩くきっかけになったコメントをくださったsuge gasaさんに遭遇。写真まで撮らせていただいちゃいました。ありがとうございました。
手書きの道標ありがとうございます
2014年04月05日 12:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/5 12:48
手書きの道標ありがとうございます
12:52 大高山493m
2014年04月05日 12:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/5 12:52
12:52 大高山493m
2014年04月05日 13:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/5 13:06
こういう風景好きです。
2014年04月05日 13:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
4/5 13:17
こういう風景好きです。
13:57 天覚山445m 展望よし
2014年04月05日 13:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
4/5 13:53
13:57 天覚山445m 展望よし
2014年04月05日 13:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/5 13:54
東峠 ここでルートミス。林道右に進んでしまう。ミスに気が付き正しいルートへ戻る。10分のロスタイム。
2014年04月05日 21:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/5 21:48
東峠 ここでルートミス。林道右に進んでしまう。ミスに気が付き正しいルートへ戻る。10分のロスタイム。
ゴルフ場の脇にでました。
2014年04月05日 14:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4/5 14:51
ゴルフ場の脇にでました。
15:05 かまど山分岐 飯能駅まであと9キロほどですが初めての道なので何があるかわかりません。安全第一。到着が日没間近になりそうなので本日はここまでにしました。
2014年04月05日 15:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/5 15:05
15:05 かまど山分岐 飯能駅まであと9キロほどですが初めての道なので何があるかわかりません。安全第一。到着が日没間近になりそうなので本日はここまでにしました。
15:20 かまど山293m 分岐からここまで破線ですが道はしっかり踏まれていました。
2014年04月05日 15:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
4/5 15:20
15:20 かまど山293m 分岐からここまで破線ですが道はしっかり踏まれていました。
手書きの案内がたくさんありホッとします。
2014年04月05日 15:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/5 15:20
手書きの案内がたくさんありホッとします。
武蔵横手駅へ下山開始
2014年04月05日 15:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/5 15:29
武蔵横手駅へ下山開始
満開
2014年04月05日 15:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
4/5 15:42
満開
満開
2014年04月05日 15:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/5 15:44
満開
15:50 ゴール
2014年04月05日 15:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
4/5 15:59
15:50 ゴール

感想

ご当地アルプス 飯能編。
今回はレポのコメントで教えていただいた飯能アルプスを歩いてきました。

フルマラソンを走っちゃうtomoちゃんも同行。
いつもトレーニングをしているから山は4か月ぶりと言っていたけど問題なし。
すごいね〜。

飯能アルプスは思っていた以上にアップダウンがあり楽しかったです。
トレランの方とのすれ違いが多かったです。
破線のルートですがヤマレコの情報をゲットしていたので問題なく歩けました。
雨風で風化しつつあるものもありましたが手書きの案内にほっとしました。

途中、菅笠姿の男性を発見!もしや…と思いお声をかけさせていただくとsuge gasaさんでした。
嬉しくて記念写真をパチリ。^^

時間切れとなってしまった要因は…
1.子の権現で楽しんでしまったこと。
2.はじめての道で地図を確認しながらだったこと(当然ですね)
3.ルートミスをちょこちょこしたこと。
3.最寄駅の始発で行くと吾野駅06:55着。ちょっと早いかなぁと二番電車にしたので07:40着だったこと。

次回は早起きをして始発で行きますよ~♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

tanamariさん、こんにちは。
菅笠です。
中々レコが見つからないと思ったら、奥秩父だったのですね。
奥武蔵でばかり探してました。

私の情報を元に歩かれたなんて、感激です。
私も、tanamariさんに遭って元気を貰い、子の権現まで行けました。
飯能アルプスは、アップダウンが多く、歩き応えがあって楽しめますよね。
私は、飯能アルプス3回目で完歩できました。
また、頑張りましょう。
2014/4/7 11:08
Re: suge gasaさん、こんにちは。
子の権現は奥武蔵だったのですね〜
奥秩父と奥武蔵の違いが判りません
なさけなーい(涙)

suge gasaさんの情報とても参考になりましたよ!
破線ルートでもしっかり踏まれているし手書きの道標があるというレポを読んでいたので不安なく歩くことができました。
次はうわさのうどんを食べに完歩目指します
2014/4/7 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら