ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4244725
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

平尾台 大平山〜塔ヶ峯〜貫山

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
9.2km
登り
542m
下り
540m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
4:27
合計
7:12
5:38
11
5:49
5:49
21
6:10
6:10
16
6:26
6:28
7
6:35
6:36
20
6:56
6:56
5
7:01
7:06
5
7:11
7:14
25
7:39
7:41
14
7:55
12:09
10
12:19
12:19
5
12:24
12:24
16
12:40
12:40
10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茶ケ床園地の駐車場
トイレあります。車中泊の方も。
今日は連休の中日ですが、6時頃なら5台程度、まだまだ余裕でした。
コース状況/
危険箇所等
極めて良好
塔ヶ峯方面だけは行く方が少ないのか、道が解らない&危険な所も。
その他周辺情報 平尾台自然の里
売店で売っている凍らせたブルーベリーが大変おいしい
いつもの茶ヶ床園地に止めさせて頂きました。
2022年05月04日 05:37撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 5:37
いつもの茶ヶ床園地に止めさせて頂きました。
トイレに貼ってあった注意書き。勝手にルートを作るな問題です。気を付けましょう。
2022年05月04日 05:36撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 5:36
トイレに貼ってあった注意書き。勝手にルートを作るな問題です。気を付けましょう。
今日は駐車場の奥くの道から山に入ります。
2022年05月04日 05:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 5:38
今日は駐車場の奥くの道から山に入ります。
早速、花たちがお出迎え
2022年05月04日 05:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 5:39
早速、花たちがお出迎え
この、ひつじ岩の間を進む感じが平尾台ですね
少しの間、トラクターの通る農道を進みます。
2022年05月04日 05:40撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
5/4 5:40
この、ひつじ岩の間を進む感じが平尾台ですね
少しの間、トラクターの通る農道を進みます。
典型的なドリーネ
もうすぐ夜明けです
帽子を車に忘れている事に気が付き、戻ったり
2022年05月04日 05:45撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 5:45
典型的なドリーネ
もうすぐ夜明けです
帽子を車に忘れている事に気が付き、戻ったり
ここから右にそれて山道へ。
2022年05月04日 05:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
5/4 5:54
ここから右にそれて山道へ。
なんの花でしょう?
2022年05月04日 05:55撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 5:55
なんの花でしょう?
硬く踏みしめられていて、極めて良好です。
2022年05月04日 06:00撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 6:00
硬く踏みしめられていて、極めて良好です。
こいつは知っています。アザミ
トゲが嫌いな奴です。
2022年05月04日 06:05撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 6:05
こいつは知っています。アザミ
トゲが嫌いな奴です。
台地に日が差して来ました。
日の当たっているアレが大平山(おおへらやま)
なるほど、平べったい。
2022年05月04日 06:06撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
5/4 6:06
台地に日が差して来ました。
日の当たっているアレが大平山(おおへらやま)
なるほど、平べったい。
ご来光。
お天道様に感謝。
2022年05月04日 06:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
5/4 6:08
ご来光。
お天道様に感謝。
大平山山頂
標識の後ろに三角点
2022年05月04日 06:26撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 6:26
大平山山頂
標識の後ろに三角点
眺望はこんな感じ
雄大な台地が広がります
2022年05月04日 06:27撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
5/4 6:27
眺望はこんな感じ
雄大な台地が広がります
次行ってみようー。
向こうに見えるのが貫山
2022年05月04日 06:31撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 6:31
次行ってみようー。
向こうに見えるのが貫山
塔ヶ峯の案内板、ちっせ〜。
「目印テープだよりの山道です」と不安な事も書いてある。
ここから冒険です。
2022年05月04日 06:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 6:35
塔ヶ峯の案内板、ちっせ〜。
「目印テープだよりの山道です」と不安な事も書いてある。
ここから冒険です。
ウォッ。いきなりブッシュ。
2022年05月04日 06:36撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 6:36
ウォッ。いきなりブッシュ。
何だ、こいつ。痛い。
長袖必須です。
2022年05月04日 06:36撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 6:36
何だ、こいつ。痛い。
長袖必須です。
確かに、目印テープ頼り。しかも剥げかかっているし、踏み後も今一つ。
2022年05月04日 06:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 6:38
確かに、目印テープ頼り。しかも剥げかかっているし、踏み後も今一つ。
尾根沿いを進むと思いきや、岩とブッシュに阻まれて、結構下って、また登ります。
2022年05月04日 06:48撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 6:48
尾根沿いを進むと思いきや、岩とブッシュに阻まれて、結構下って、また登ります。
日陰は寒い
2022年05月04日 06:52撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 6:52
日陰は寒い
着きました。塔ヶ峯
展望はありません。
ん?展望台こっちの案内が。行ってみよう
2022年05月04日 06:58撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
5/4 6:58
着きました。塔ヶ峯
展望はありません。
ん?展望台こっちの案内が。行ってみよう
さらに道が無くなって来た頃、平らな岩が出てきました。
ここか?
2022年05月04日 07:03撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 7:03
さらに道が無くなって来た頃、平らな岩が出てきました。
ここか?
「天狗の舞台」とあります。
なんか、いいね〜。コレ。
2022年05月04日 07:03撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
5/4 7:03
「天狗の舞台」とあります。
なんか、いいね〜。コレ。
舞台からの眺望です。小倉の町が見えます。
2022年05月04日 07:03撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 7:03
舞台からの眺望です。小倉の町が見えます。
けっこう危険な岩場です。
2022年05月04日 07:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 7:04
けっこう危険な岩場です。
次、貫山へ向かいます。テープを頼りに進みます。
かなり急な下りです。
こちらこそ、ありがとう。
2022年05月04日 07:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 7:15
次、貫山へ向かいます。テープを頼りに進みます。
かなり急な下りです。
こちらこそ、ありがとう。
林道へと出ました。
案内はありません。ちょっと迷った。
ヤマレコの警告くらって助かりました。
2022年05月04日 07:20撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 7:20
林道へと出ました。
案内はありません。ちょっと迷った。
ヤマレコの警告くらって助かりました。
単調なアスファルト道路をしばらく進むと、林道終点が見えて来ました。
2022年05月04日 07:40撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 7:40
単調なアスファルト道路をしばらく進むと、林道終点が見えて来ました。
おお、見たことある道に出ました。
もう安心です。
2022年05月04日 07:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 7:41
おお、見たことある道に出ました。
もう安心です。
踏み後が5レーンくらいあります。
防火帯なのでしょうが、どうしてこうなった?
2022年05月04日 07:44撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 7:44
踏み後が5レーンくらいあります。
防火帯なのでしょうが、どうしてこうなった?
ラストの坂です。ウォーッ。
2022年05月04日 07:48撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 7:48
ラストの坂です。ウォーッ。
汗をかきかき、振り返ると、かなり高くなってきました。
2022年05月04日 07:53撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 7:53
汗をかきかき、振り返ると、かなり高くなってきました。
空しか見えなくなって来たら、すぐそこ頂上です。
2022年05月04日 07:55撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 7:55
空しか見えなくなって来たら、すぐそこ頂上です。
到達〜。
2022年05月04日 07:56撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 7:56
到達〜。
頂上を通り過ぎて、芝津神社上宮がある様ですので、行ってみることに。しかし、なかなか解り難い。
小さい案内板が下を向いていました。
2022年05月04日 08:05撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 8:05
頂上を通り過ぎて、芝津神社上宮がある様ですので、行ってみることに。しかし、なかなか解り難い。
小さい案内板が下を向いていました。
ありました。残念ながら荒れています。
お参りしました。
2022年05月04日 08:07撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
5/4 8:07
ありました。残念ながら荒れています。
お参りしました。
頂上に戻ってアンテナを立てます。
日陰が無いのでタープも張りました。
黄砂でしょうか、眼下の北九州空港が霞んで見えます。
2022年05月04日 08:59撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
5/4 8:59
頂上に戻ってアンテナを立てます。
日陰が無いのでタープも張りました。
黄砂でしょうか、眼下の北九州空港が霞んで見えます。
今日はここから山口県の方へ電波を飛ばしてみます。
ゆっくり2時間半ほど楽しみました。
1
今日はここから山口県の方へ電波を飛ばしてみます。
ゆっくり2時間半ほど楽しみました。
昼前になって、すっかり暑くなりました。
お客さんも増えて、常に20名ほどが頂上にいました。
真っ青な空が広いです。
2022年05月04日 11:43撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 11:43
昼前になって、すっかり暑くなりました。
お客さんも増えて、常に20名ほどが頂上にいました。
真っ青な空が広いです。
帰りは四方台を通って、尾根沿いに、駐車場まで直行コースを進みました。暑くなりましたが、気持ちが良いです。
2022年05月04日 12:25撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
5/4 12:25
帰りは四方台を通って、尾根沿いに、駐車場まで直行コースを進みました。暑くなりましたが、気持ちが良いです。
飛行機雲が〜
本日の計画が全て終わって、なんだか、のんびりしてしまいます。「家に帰るまでが遠足です」
2022年05月04日 12:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
5/4 12:39
飛行機雲が〜
本日の計画が全て終わって、なんだか、のんびりしてしまいます。「家に帰るまでが遠足です」
茶ヶ床園地の駐車場が見えて来ました。
戻ってくると駐車場は大変な混雑になっていました。
2022年05月04日 12:45撮影 by  XQ-AS42, Sony
5/4 12:45
茶ヶ床園地の駐車場が見えて来ました。
戻ってくると駐車場は大変な混雑になっていました。

感想

平尾台は良いですね。今日は塔ヶ峯方面への冒険もできましたし、鶴見岳や、由布岳、高千穂の黒岳、等々に登っておられる各局さんと無線で繋がり、情報交換も出来ました。今日はどこも賑わっている様でした。途中、40代くらいの男性が登って来て、「あ〜ッ気持ちいい。あ〜ッ気持ちいい。」と何度も叫んでいたのが気になりました。お仕事大変なのでしょう。解ります。今日は真っ青な空が広がり、とってもスッキリしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら