小丸山、つつじ平奇跡のアカヤシオ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:05
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 703m
- 下り
- 716m
コースタイム
天候 | 晴れ 早朝は寒かったが次第に気温が上がり最高の登山日和となる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
折場登山口駐車場は満車 邪魔にならないように路肩駐車 6時45分で併せて30台程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
折場登山口~小丸山 正規の登山道で特に問題は無いと思われる。 つつじ平バリルート よく踏まれいるので問題ないと思うが、コースをダウンロードして確認しながら歩く方が無難。 アカヤシオの開花状況 標高1550mまで満開でも多かれ少なけれ痛みがある。 標高1550m越えると開花前の蕾が多くなる。開花したものは痛みが入っている。 つつじ平は痛みの入りが特に酷い。自分的には真っ茶々。 ハサミ岩周辺 奇跡的に無傷 落花も始まって無いので今週いっぱい楽しめるだろう。 |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
感想
大した山行ではないが山行続きで今日は休養日に当てるつもりだったが、天気予報では連休中で今日が一番の行楽日和とのこと。そんな山日和を休養日にしたのでは勿体無いので袈裟丸山のアカヤシオ開花状況をこの目で確かめるべく出掛ける。
6:45に折場登山口に着くと駐車場は満車、でも駐車場の反対側路肩に停めることが出来た。トータル30台程、連休中真っ只中の割には少ないなぁーと思いながらスタートする。
九十九折の登山道を登り笹原の展望地まで登ると終盤であるが傷みのないアカヤシオが迎えてくれる。しかし笹原の登山道を進むと茶色く変色したアカヤシオが目立つようになる。
つつじ平分岐は直進、つつじ平のアカヤシオを先に見てしまうと小丸山への登山道のアカヤシオがつまらないものになってしまうので、つつじ平のアカヤシオは最後に見ることにする。
展望台から賽の河原までのアカヤシオは開花したものは多かれ少なけれ痛みが入っている。そんなアカヤシオでも痛みの少ないところを写真に撮っていく。
雨量観測計の標高1600mまで来ると開花前の蕾が多くなるが、開花したものは傷んでいた。
写真も撮らずに小丸山へ向かう。小丸山からは白銀の日光白根山や男体山、皇海山それに袈裟丸連峰の眺望を楽しむ。今日の山行は花見ではなく眺望ハイクになってしまった。
小丸山を後にしてつつじ平へ向かう。途中、雨量観測計の反対側のこのコースで一番のアカヤシオポイントに寄っていると、てるてる坊主さんからお声掛け頂く。
つつじ平へ登って行くと痛みが酷く落胆する。すると若くて可愛い山ガールさんが降りてきたのでお声掛けさせて貰きモデルをお願いする。痛みの少ないところを探して撮れ高を稼ぐ。
つつじ平で早やお昼をしていると一昨日利平茶屋でお会いしたannafanさんが登って来てハサミ岩周辺に綺麗なアカヤシオが残っていると教えて頂く。
ハサミ岩へは行かずに引き返すつもりだったが、当初の予定どおりハサミ岩へ回って下山することにした。
ハサミ岩周辺は奇跡的に無傷のアカヤシオが残っていた。そのアカヤシオを愛で休憩していた山ガールさんとyasubeさん繋がりで話が弾み、以降駐車場までご一緒させて頂く。二人組の山ガールさん今日は楽しかったです。長々と年寄りの講釈聞いてくれ有難うございましました。また何処かでバッタリすることもあると思いますのでその時は宜しくお願いします。
最後にannafanさん情報有難うございました。つつじ平でお会いしていなければあの奇跡のアカヤシオを見ることなく下山してました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日途中からご一緒させていただいた2人組のものです
こちらこそ色々なお話しありがとうございました
近いところにお住いのようなのでまた何処かでお会いしそうですね
その時はまたお声かけさせていただきますので宜しくお願いします
何か無理矢理仲間入りしてし、お騒がせしてすいませんでした。
是非お声掛けお願いします。
おはようございます
アカヤシオ良かったですね
今後ともよろしくお願い申し上げます
あそこでannafanさんにお会いし情報を頂いたので、ハサミ岩のアカヤシオを見る事が出来ました。でなければハサミ岩へは回らずに戻っていました。有難うございましました。こちらこそ宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する