【弘法作戦】弘法山・渋沢丘陵・八国見山・頭高山【己34.1】
- GPS
- --:--
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 963m
コースタイム
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:15
天候 | 歩き始めは小雨、その後雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:小田急線渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:難儀はしないが、道がわかりにくい所あり。車に注意。 |
写真
感想
お、地図に載らなかったルートについて、gpxファイルをkmlファイルに変換したら載ったぞ。過去の記録も直していくこととしよう。
今回は、神奈川の弘法山・渋沢丘陵を桜を愛でながら歩く趣旨。早朝、南のどんよりどよどよした雲に不安を抱くも、「我が歩むところ常に陽光あり」と断行した。
鶴巻温泉駅に降り立つと早速満開の桜が出迎えてくれたが、同時に雨がポツポツとそぼ降っていたのであった。しばらく空模様をうかがおうと、近くのファミリーマートや箱根そばで時間を潰し、30分ほど待って後、この程度の雨であれば支障は無かろうと歩き出す。その意気に応えたか、じきに雨はやんだ。
【今回参考にした資料】
小田急沿線自然ふれあい歩道
鶴巻温泉駅〜秦野駅コース
秦野駅〜渋沢駅コース
渋沢駅(渋沢丘陵)コース
【鶴巻温泉駅〜秦野駅コース】
・極楽寺
観音堂の十一面観音像菩薩立像は秦野市の重要文化財
・石座神社
石座と言われる大きな自然石が御神体。広い境内に桜が満開だった。
・菅原神社
境内にあるタブノキは、幹周囲長3mに達する大木で、秦野市指定第1号の保存樹木。桜も満開。鳥居前の景色も良い。歩いてきた道より低い所にあるので、一度見落として通り過ぎてしまった。
・自興院
曹洞宗の寺院で、本尊は釈迦如来像。入口の地蔵と桜のコラボが良い。寺院と墓地の間の小道を行くのだが、途中、本線から外れて右側に上っていく分岐がある。一度、それを見落として右往左往。寺院周りの清掃をしている人に道を尋ねてようやく見つけた。
・弘法山
一度来たことがあるのに道を忘れるとは、おかしいなあ、おかしいなあ、と思いながら歩いていたら、前回来た時とは別の所から山頂に至る。そこで思い出した。前回は同じ鶴巻温泉発だったが、善波峠経由だった。すっかり忘れていた。弘法大師御開帳の準備が進んでいた。ここから権現山、浅間山と桜並木と東西の展望を楽しむことができる。
浅間山から秦野駅方面に下る際、それまで見なかったような数のハイカーが続々と上がって来て、それが何だか面白く感じた。
・命徳寺
天台宗の寺院で山門は秦野市の重要文化財。
・弘法の清水
弘法大師が地面に錫杖を突き刺したところ、清水が湧き出てきたという。地元の人が次々とバケツを手に水を汲みに来ていた。この辺りは伏流水の湧き出る地域として有名なようだ。
【秦野駅〜渋沢駅コース】
・太岳院
木像の十一面観音が重要文化財に指定されている。寺院の本堂?は現代的な造り。
・今泉名水桜公園
太岳院の隣にある。桜の名所であるだけでなく、富士見ポイントでもあるようだ。
・今泉神社
諏訪社と八幡社を合祀したという何だかすごい神社。桜が溢れんばかりに咲いていた。どうも古畑任三郎が・・・。
・白笹稲荷神社
関東三大稲荷の一社。今回のコース中、最も気持ちのよかった場所。前回来た時も清清しい気持ちになった。くつろいだ感じのキツネ様に会える。
・震生湖
関東大震災によってできた日本で一番新しい自然湖。釣り人が何人も静かに釣り糸を垂れていた。ここに至る途中の尾根筋と過ぎた先の尾根筋の展望が良い。
・渋沢丘陵
里山らしい里山。丹沢や箱根を右に左に見つつ、段々畑と雑木林間の散策を楽しめる。
【渋沢駅(渋沢丘陵)コース】
・雁音神社
「かりがね」という姫が旅の途中にこの地で倒れ、姫の亡骸を埋葬し、その墓標にマツを植えたところ、見事なほど立派に美しく育ったとか。お茶と関係あるのかと思っていたが、そうではなかった。
・八国見山
霊園として開発されそうということで反対運動している者がいるようだが、山の荒れ具合や一定部分が私有地であろうことを考えると、やむをえないところもあるのかもしれない。
・頭高(ずっこう)山
山頂からは箱根の山並みが、山頂手前の休憩所からは秦野の街並みと表丹沢を眺める。神山滝も一見の価値あり。
・白山神社
境内には、樹齢約600年で秦野市の天然記念物、神奈川県の名木100選の大スギがある。
・泉蔵寺
看板も出ているようにチューリップで有名。もう咲いている。
・若竹の泉
秦野盆地湧水群の一つ。一応煮沸して飲むよう注意書きがある。この先、道がわかりづらいので要注意。
・国栄稲荷神社
境内入口には、秦野市天然記念物の大イチョウがある。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する