ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4247101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

大平山〜社山

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:49
距離
21.7km
登り
1,125m
下り
1,118m

コースタイム

日帰り
山行
10:26
休憩
0:22
合計
10:48
4:42
4:42
24
5:06
5:06
68
6:14
6:14
80
1557mピーク
7:34
7:34
75
9:37
9:55
32
10:27
10:27
79
11:46
11:46
49
12:35
12:37
59
13:36
13:36
18
13:54
13:55
29
14:24
14:24
33
GWで高速道路は大渋滞なので、一般道で奥日光へ行きました。
大平山から富士山を眺めるのが目的でしたが、眺められたのは初登頂の一回目(2013年)だけ。
足尾から上がり、大平山→社山へと周回した二度目も今回も叶いませんでした。
今回、往路で阿世潟沢左岸尾根を上がり、その歩きやすさは山での新しい発見でした。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌ヶ浜駐車場に駐車
※中禅寺湖道路(AM7時〜PM5時)ゲート手前にも駐車場があり、中禅寺湖周遊歩道とは階段で上り下りできるようです。阿世潟へ行くにはこちらの方が少しだけ近いです。
周遊路から見上げただけなので、一般車が停められるかどうかは未確認です。
コース状況/
危険箇所等
今回、大平山への往路では阿世潟の少し先から地形図1557mピークに上がりましたが、草木は全く無く、均一の勾配で地面は柔らかく、歩行に差し障る倒木もなく、とても歩きやすかったです。
一般登山道の阿世潟〜社山は急斜面で段差が大きいですが、1557mピークを経由する阿世潟左岸尾根は知られざる名ルートと言えるでしょう(「地図検索」で表示されます)。
水流がなくて広い阿世潟沢を過ぎて最初の尾根で、取り付きは木にテープが巻かれています。
1730m付近から錫ヶ岳〜日光白根山
2022年05月04日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 7:09
1730m付近から錫ヶ岳〜日光白根山
白根山のズーム
右は前白根山
2022年05月04日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/4 7:09
白根山のズーム
右は前白根山
同所から、右は太郎山
2022年05月04日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/4 7:09
同所から、右は太郎山
同所から黒檜岳方面
左前方は1792m峰
2022年05月04日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 7:10
同所から黒檜岳方面
左前方は1792m峰
社山
2022年05月04日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 7:15
社山
奥からここに上がって来ました。
右は社山、左手前は黒桧岳、奥は阿世潟沢左岸尾根
2022年05月04日 07:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 7:18
奥からここに上がって来ました。
右は社山、左手前は黒桧岳、奥は阿世潟沢左岸尾根
大平山へ連なる尾根
2022年05月04日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/4 7:28
大平山へ連なる尾根
荒涼とした風景
2022年05月04日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 7:28
荒涼とした風景
社山
右手前は中腹を巻いた1760mピーク
2022年05月04日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 7:35
社山
右手前は中腹を巻いた1760mピーク
広角で南側
2022年05月04日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 7:35
広角で南側
黒檜岳方面
2022年05月04日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/4 7:35
黒檜岳方面
白根山方面
右下は高山
2022年05月04日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/4 7:36
白根山方面
右下は高山
縦走路の様子
2022年05月04日 07:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 7:51
縦走路の様子
崩落した山肌は中倉山〜沢入山〜オロ山
2022年05月04日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 7:59
崩落した山肌は中倉山〜沢入山〜オロ山
真っ青な空
2022年05月04日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 8:25
真っ青な空
左が大平山
2022年05月04日 08:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 8:30
左が大平山
大平山頂上
手前は三角点標石
2022年05月04日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/4 9:37
大平山頂上
手前は三角点標石
凄絶な中倉山〜沢入山の北側斜面
2022年05月04日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/4 9:54
凄絶な中倉山〜沢入山の北側斜面
中央奥は前日光の古峰ヶ原方面。
その左奥は夕日岳〜地蔵岳。
2022年05月04日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 9:56
中央奥は前日光の古峰ヶ原方面。
その左奥は夕日岳〜地蔵岳。
大平山から半月山
2022年05月04日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 9:57
大平山から半月山
中倉山〜沢入山の奥は地形図1738m。
最奥は袈裟丸連山。
もし霞んでいなければ1738mの彼方に富士山が見えるはずでした。
2022年05月04日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 10:05
中倉山〜沢入山の奥は地形図1738m。
最奥は袈裟丸連山。
もし霞んでいなければ1738mの彼方に富士山が見えるはずでした。
袈裟丸連山の右寄りの手前は庚申山。
右端は皇海山
2022年05月04日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 10:05
袈裟丸連山の右寄りの手前は庚申山。
右端は皇海山
足尾砂防ダムを見下ろす。
集落は足尾町愛宕下
2022年05月04日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 10:08
足尾砂防ダムを見下ろす。
集落は足尾町愛宕下
黒檜岳は右、社山は左、ほぼ直角に曲がります。
大平山は奥へ踏み跡がありました。
2022年05月04日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 10:28
黒檜岳は右、社山は左、ほぼ直角に曲がります。
大平山は奥へ踏み跡がありました。
男体山〜▲社山〜半月山
2022年05月04日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 10:45
男体山〜▲社山〜半月山
綺麗なダケカンバ林
2022年05月04日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/4 10:54
綺麗なダケカンバ林
男体山の右手前は1792m峰
2022年05月04日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/4 11:00
男体山の右手前は1792m峰
小太郎山〜太郎山〜男体山〜1792m峰
2022年05月04日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/4 11:01
小太郎山〜太郎山〜男体山〜1792m峰
尾根は所々で崩壊が進行中でした。
大規模に崩落している所もありました。
2022年05月04日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 11:09
尾根は所々で崩壊が進行中でした。
大規模に崩落している所もありました。
社山〜半月山。
半月山の右下の水平な所は駐車場です。
2022年05月04日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 11:12
社山〜半月山。
半月山の右下の水平な所は駐車場です。
錫ヶ岳〜日光白根山〜前白根山〜温泉ヶ岳
2022年05月04日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 11:45
錫ヶ岳〜日光白根山〜前白根山〜温泉ヶ岳
日光白根山より北にそれ以上高い山はありません。
白根山より高い雪倉岳は少しだけ南になります。
2022年05月04日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/4 11:45
日光白根山より北にそれ以上高い山はありません。
白根山より高い雪倉岳は少しだけ南になります。
社山
2022年05月04日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 11:46
社山
社山の展望地から、南側(関東平野)方面
2022年05月04日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 12:31
社山の展望地から、南側(関東平野)方面
社山の展望地から、写真中央のガレは半月山から南へ延びる尾根の1511mピーク。
そのずっと右奥は前日光の古峰ヶ原
2022年05月04日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 12:31
社山の展望地から、写真中央のガレは半月山から南へ延びる尾根の1511mピーク。
そのずっと右奥は前日光の古峰ヶ原
社山の展望地から、皇海山〜大平山〜黒檜岳
2022年05月04日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 12:32
社山の展望地から、皇海山〜大平山〜黒檜岳
白根山
2022年05月04日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 12:32
白根山
社山の三角点から
2022年05月04日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 12:36
社山の三角点から
太郎山〜男体山
2022年05月04日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/4 12:36
太郎山〜男体山
半月山
右は駐車場
2022年05月04日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 12:42
半月山
右は駐車場
八丁出島に近付く遊覧船
2022年05月04日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 13:01
八丁出島に近付く遊覧船
茶ノ木平〜狸山〜半月山
2022年05月04日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/4 13:02
茶ノ木平〜狸山〜半月山
日光白根山〜男体山
2022年05月04日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 13:13
日光白根山〜男体山
盛りを過ぎたアカヤシオ
2022年05月04日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 13:18
盛りを過ぎたアカヤシオ
阿世潟峠
2022年05月04日 13:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 13:37
阿世潟峠
阿世潟峠入口
左の看板には、『これより先 9月24日まで通行止め
歩道整備工事のため千手ガ浜へは行けません』と。
千手ガ浜へ行く訳ではないので横から入りました。
2022年05月04日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 13:55
阿世潟峠入口
左の看板には、『これより先 9月24日まで通行止め
歩道整備工事のため千手ガ浜へは行けません』と。
千手ガ浜へ行く訳ではないので横から入りました。
湖岸から
2022年05月04日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/4 14:05
湖岸から
白根山の手前は高山、鞍部の右は温泉ヶ岳
2022年05月04日 14:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/4 14:38
白根山の手前は高山、鞍部の右は温泉ヶ岳
【参考画像】
2013年7月、袈裟丸連山の上に見えた富士山
2013年07月21日 10:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/21 10:40
【参考画像】
2013年7月、袈裟丸連山の上に見えた富士山

感想

歌ヶ浜駐車場は8〜9割埋まっていましたが、バス停の内側のコーナーに空きがあり、運転席側のドアは全開可能でした。
朝食、トイレ、登山靴の履き替えはR122からR120へ出た清滝IC寄りのコンビニ(元セーブオン、現ローソン)で済ませていましたので、駐車後すぐに出立しました。
一応、ヘッ電を点けていましたが、イタリア大使館の先まで舗装路だし、真っ暗ではなかったので、ヘッ電無しでも歩けそうでした。

阿世潟沢左岸尾根の取り付きはすぐに分かりました。
この尾根はヤマレコの『地図検索』で目星をつけていました。
湖岸の阿世潟峠入口から黒檜岳や大平山へ行く場合は勿論ですが、社山だけへ行く場合でも興趣に欠けるピストンよりこのバリルートを使う周回がお勧めです。
地形図1633mの東側はやや急斜面ですが、歩行に支障をきたす倒木ややぶ漕ぎは皆無で、1730m地点から北側の展望は社山三角点より良かったです。

標高1800m付近から大平山へは1954mの南西側に少々アップダウンがあります。
積雪期、関東平野の北部からは男体山の左側に真っ白い『への字形』の尾根が見え、とっても綺麗です。
その『への字形』こそ大平山から社山北西の鞍部まで続く標高差230mの尾根です。
手元に2011年版の≪日光≫の登山地図があり、「笹うるさい」とか「迷」の文字がありますが、濃霧の時でも踏み跡を忠実に追えばルートを外すことはないと思われます。
黒檜岳&大平山分岐からは、尾根が広いので踏み跡不明瞭ですが、小さなアップダウンを繰り返し、尾根の高い所を辿れば、南側が大きく開けた先が頂上です。
分岐手前から樹林と笹の混生林で見通しは良くないです。

ヤマレコの計画書では大平山のみのピストンでしたので、社山は行くかやめるか迷いました。
展望の良い尾根の岩場で腰を下ろし、ジュースで菓子パンをおなかに流し込んだら少しは元気が回復し、行くことにしました。
社山の展望地には数人が腰を下ろして休んでいましたが、三角点には一人もいませんでした。

社山から阿世潟峠への歩きにくい激下りで膝痛の症状が出て、以後は腰痛と膝痛とのWパンチでした。
湖岸の遊歩道を小学校の低学年らしい子供二人と両親の四人連れが歩いていましたが、一生懸命歩いても間隔は縮まりませんでした。
身体のあちこちに故障を抱えての20余kmは、山の素晴らしさとは両刃の剣でした。

帰路、中禅寺湖湖尻の信号二荒橋前付近は交通量がとても多く、華厳の滝の駐車場へ入る車は長蛇の列で、滝の展望台も広くはないので人の入れ替わりに時間が掛かり、滝の見物は夕方になるのでは…と思われました。
下りのいろは坂も数珠つなぎの車でしたが、R120からR122へ右折する交差点ではスムースでした。

草木ダム〜大間々を経由するR122は、信号 上桐原の交差点を右折するまでは渋滞していましたが、それ以降は上武道路もスムーズでした。
ラジオで交通情報を聞いていますと、どの路線も登りは18〜30匐瓩そ詑擇蕕靴、今年の大型連休は好天にも恵まれ、新型コロナも一段落しているせいか、久しぶりに大変な賑わいのようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら