記録ID: 424827
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳・根石岳・箕冠山(稲子湯より。本沢温泉に入浴)
2012年06月18日(月) ~
2012年06月19日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,823m
- 下り
- 1,823m
コースタイム
【1日目】(歩行時間6時間09分、全行程8時間47分)
稲子湯・唐沢橋(7:28) ⇨ こまどり沢(8:15) ⇨ みどり池・しらびそ小屋(8:41〜8:55) ⇨ 本沢分岐(9:00) ⇨ 中山峠(10:00〜10:10) ⇨ 黒百合ヒュッテ(10:15〜10:30) ⇨ すりばち池・天狗の奥庭(10:35〜10:43) ⇨ 東天狗岳(11:40) ⇨天狗岳山頂(西天狗11:55〜12:12) ⇨ 東天狗岳山頂 昼食(12:30〜13:10) ⇨ 白砂新道分岐(13:24) ⇨ 根石岳山頂(13:32〜13:40) ⇨ 根石岳山荘 チェックイン(13:45〜14:15) ⇨ 箕冠山山頂(14:20) ⇨ 夏沢峠(14:35) ⇨ 標高2,675M地点(15:07〜15:18) ⇨ 夏沢峠(15:40) ⇨ 箕冠山山頂(16:07〜16:12) ⇨ 根石岳山荘 宿泊 (16:15)
【2日目】(歩行時間2時間58分、全行程3時間54分)
根石岳山荘(6:36) ⇨ 箕冠山山頂(6:43) ⇨ 夏沢峠(7:01) ⇨ 本沢温泉(7:38〜7:42) ⇨…… 野天風呂入浴(7:48〜8:20) ⇨ 本沢温泉(8:25〜8:34) ⇨ 分岐(8:45頃) ⇨ 中山峠分岐(9:26) ⇨みどり池(9:31〜9:40) ⇨ こまどり沢(9:55〜9:57) ⇨ 稲子湯・唐沢橋(10:30) ==(車)== 八峰の湯 入浴
稲子湯・唐沢橋(7:28) ⇨ こまどり沢(8:15) ⇨ みどり池・しらびそ小屋(8:41〜8:55) ⇨ 本沢分岐(9:00) ⇨ 中山峠(10:00〜10:10) ⇨ 黒百合ヒュッテ(10:15〜10:30) ⇨ すりばち池・天狗の奥庭(10:35〜10:43) ⇨ 東天狗岳(11:40) ⇨天狗岳山頂(西天狗11:55〜12:12) ⇨ 東天狗岳山頂 昼食(12:30〜13:10) ⇨ 白砂新道分岐(13:24) ⇨ 根石岳山頂(13:32〜13:40) ⇨ 根石岳山荘 チェックイン(13:45〜14:15) ⇨ 箕冠山山頂(14:20) ⇨ 夏沢峠(14:35) ⇨ 標高2,675M地点(15:07〜15:18) ⇨ 夏沢峠(15:40) ⇨ 箕冠山山頂(16:07〜16:12) ⇨ 根石岳山荘 宿泊 (16:15)
【2日目】(歩行時間2時間58分、全行程3時間54分)
根石岳山荘(6:36) ⇨ 箕冠山山頂(6:43) ⇨ 夏沢峠(7:01) ⇨ 本沢温泉(7:38〜7:42) ⇨…… 野天風呂入浴(7:48〜8:20) ⇨ 本沢温泉(8:25〜8:34) ⇨ 分岐(8:45頃) ⇨ 中山峠分岐(9:26) ⇨みどり池(9:31〜9:40) ⇨ こまどり沢(9:55〜9:57) ⇨ 稲子湯・唐沢橋(10:30) ==(車)== 八峰の湯 入浴
天候 | 【1日目】晴れ 【2日目】曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
2012年2回目の八ヶ岳です。稲子湯から本沢温泉、硫黄岳のルートは、中学生の時に初めて八ヶ岳に登ったときに通ったところです。硫黄岳で初めてハイマツの景色を見て、山っていいなと思ったのを覚えています。
今回は天狗岳と本沢温泉がメインでしたが、天気もまずまず、野天風呂も貸し切りで、満足いく山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する