坪山・イワウチワが見たいから。
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 663m
- 下り
- 667m
コースタイム
西コースを行きました。
10:00 坪山山頂
11:30 下山完了
びりゅう館に到着。
天候 | 坪山の上空は晴れ。 前日の晩は雪が降った模様。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆御岳神社前からの西ルート ヤセ尾根・岩場・急坂が続きます。 雨天時・下りでは特に注意が必要です。 ☆びりゅう館:http://www.biryukan.com/ ☆秋山温泉:http://www.akiyamaonsen.com/ |
写真
感想
「坪山へ行こう」by clione
というわけで坪山です。
昨日、武川岳へ行ったmasataroは連続山行です。
坪山?…masataroにとっては謎だらけ。
坪山へは何をしに行くのか?
坪山はどのくらい大変なのか?
漠然と事前説明を聞いた気はするのですが、ほとんど頭に残っておらず…
以前に行った時は、別のルートから登ったし、時期も違ったし。
はてはて?
「半日で戻って来られるはずだから大したことないよ〜」by cli
とのことで、ランチは下山後に。
さぞ、ゆるいハイキングかと思ったら、けっこうな急坂から始まります。
clioneさんはとても元気。
masataroは昨日の疲労で足が重い。
今日はclioneリーダーを先頭に、その後をmasataroがついて行きます。
ずっと続く急な登り。
御岳神社前からの西ルート、ぜんぜんゆるハイクじゃありません。
足がだるい〜(><)
辛抱しつつ、しばらく登り続けると、
「あ、ここだ〜」とclioneさん。
そこはイワウチワの群生地でした。
そう、目的はイワウチワの花を見ることだったのです。
始めのうちは、まだ時期が早いか?と思うような花の少なさでしたが、先に進むにつれ、大きめの花も多く見ることができました。
その可愛らしい花びらと、柔らかなピンク色が目を楽しませてくれます。
頑張って登ってきた甲斐がありました。
「花が見られて良かった♪」とclioneさんも満足げ。
ただ、満開の花が登山道を彩るのはもう少し先のようです。
そのころには多くのハイカーさんがここを訪れることでしょう。
実はヒカゲツツジの群生でも有名な坪山。
こちらも少しだけ花が咲いていました。
さて、花を鑑賞しつつ山頂を目指すのですが、この道がなかなか険しい。
ヤセ尾根・岩場・急坂。
しかも前日の雨&雪で地面がスリップしやすい状況です。
ヒヤヒヤしながら、汗をだくだくかきながらの登頂となりました。
clioneさんは全然平気みたいでしたけど(-_-
坪山の山頂では頭上にだけ青空が広がっていました。
晴れ男に目覚めたmasataroのおかげ?かもしれません(^^)v
下山は、登りの西ルートはスリッピーで危険なため、びりゅう館ルートとしました。
それでも山頂直下はヤセ尾根、急な下りの連続。
なかなか気が抜けません。
ようやくびりゅう館へ下山を果たした時にはお腹ぺこぺこ。
車に残してきたclioneランチまで我慢できず、びりゅう館で天ざるそばを食べてしまいましたとさ〜(^^
とても美味しかったです!
ふきのとうの天ぷら、やっぱり美味いですね!
これからは一気に花と山菜の時期。
あっちに行ったり、こっちに行ったり、忙しい限りです。
あ〜疲れた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
masa&cliさん、おはようございます。
masaさん、連日の山行、鍛えてますね
花の坪山。昨年のイワカガミに続き、イワウチワ、ヒカゲツツジもゲットですね
天気もまずまずで、良かったですね。陽が射してないと、ヒカゲも映えませんものネ・・・・
今年の長く厳しい冬も、やっと春らしくなってきましたね。カタクリの鮮やかな紅も好きですが、イワウチワの控え目な淡いピンク、けっこう好きですね。
冬去りて 芽吹きをいわう ちは淡紅
イワウチワは私も大好きなお花なので、
毎年楽しみでしかたがありません
今年は大雪のせいで花の時期が難しいですね。
遅れ気味なのは確かのようです。
odaxさん 間に合いますよ
無理せずそろりそろりと山に這い出しましょう!
さて今週末はいずこへ〜
odaxさん、どうもです
clioneさんの花ハンター、今年も始まりました!
坪山のイワカガミ、私は行っていないのですが、よく覚えてらっっしゃいましたね。
お花の最盛期は混雑してしまうので、ちょっと時期をずらして見事ゲットです
天気は際どかったですが、今の私はツキを持っていますから
周りは雲だらけでも頭上はずっと晴れでしたよ!
いい感じですよね、イワウチワの淡いピンク色。
私にとっても、一年に一度は会っておきたいお花の一つです。
「いわう ちわ」を込めた句、いい感じですね
お蕎麦食べたよね?!さっき、お蕎麦食べたよね?
↑どうしても言いたいので言わせてもらいます
さて、こんにちはclioneさん、masataroさん
あなどれない坪山、お疲れ様でした
坪山は我が家にとっても3.11以前の最後の山となった思い出の地
(あれから人生観、変わりましたからね。。。)
あの急登・狭登山道に花が咲くと思うと、混んでる花の盛りは怖いような
怖すぎて行っておりませんが
咲き始めながら、イワウチワにもヒカゲツツジにも出会えて良かったですねー
キジ尻、いいですねー
nyagiさん、こんばんは〜
お蕎麦、食べましたけど何か?
この日は一生懸命、山を登ることはないだろうと軽めの朝食だったのです。
下山間際にはもうおなかペッコペコになりまして。
そりゃ、お蕎麦食べちゃうでしょ
なるほど、3.11を迎える前の山でしたか。
我々は四阿屋山だったかな
そういう意味では忘れられないお山ですね。
ね!花が見られるのは西ルートなのですが、場所によってはすれ違うのも困難
一方通行にしないとダメだよね〜とcliさんと話していました。
今回はまだまだ人も少なくて、十分堪能できましたよ
キジは悠々と畑の中を散歩していました。
私、キジを見たの初めてなんです。
上野原ってすごい
nyagiさん しっかり食べましたけど…お蕎麦
clioneサンドは半分食べてお持ち帰りしました。
いやはや
でも花を探しながら登ると結構楽しく登れるもんです
3月の坪山は何が見れたのでしょうか?
花のない時期はたぶん閑散としていると思われるのですが…
これからが一番混んでいる時期でしょうね。
また、平日に出没しようかと企み中です
私は一風堂の方の「すみれ・○○○○○〜○○♪」です
キジ尻いいでしょ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する