記録ID: 4250149
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山 祓川ルート
2022年05月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
天候 | 曇り、山頂吹雪とホワイトアウト |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(砂利道がお勧めに出てきた) 翌朝、祓川の駐車場では2cmほど雪が積もりました。夏タイヤの場合はこの時期、念のためチェーンの携行は必要だともいます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本祓川駐車場まで雪が豊富なのでスキーでは問題ないのですが、一部シュルンドが出ています。(避難小屋までは要注意)ルートをよく見ていれば問題ありません。標高1950m付近まで赤旗が設置されています。有志の方が設置してくれたのでしょうか?今回は標高1800mから上部はホワイトアウトになり、とても安心感がありました。北海道で低気圧通過で気圧の谷となり、山頂付近では吹雪で、気温も下がりバーンは固く、表面にうっすら新雪が乗っており、ガリガリで滑りにくい。前日はザラメだったのか、ターンの凹凸がそのまま凍っているので、さらに滑りにくいバーンでした。ホワイトアウトでの滑降では雪酔い?(英語ではMOTION SICK)となってしまいました。目標物が認識できず、平衡感覚が狂ってしまい、いつもの滑降が出来ませんでした。スキーでホワイトアウトの場合は迷い以外にも注意すべき点でした。(GPS持参していたので滑る方向は問題なし) 多くの山スキーヤー(ツボの人もいました)が訪れていましたが今回は天候悪く頂上まで目指した人は少なかったようです |
その他周辺情報 | 早めに下山出来たら仁賀保のキッチンさかなやさんに行きたかったのですが、雪酔いで体調悪くなり諦めました。吹浦の「あぽん西浜」の日帰り温泉で汗を流して帰路につきました。茶色い源泉の特徴のある温泉。気持ちいいです。入浴料400円 山形県飽海郡遊佐町吹浦字西浜2-70 電話0234-77-3333 |
写真
避難小屋が見えてきました。ここで一息入れます。単独の女性がシールをはがして滑降準備をしていたので声をかけたところ、「子供の迎えがあるので」ここから滑降して迎えに行くようです。地元の方のようですが、バイタリティは尊敬!
アイゼンはワンタッチ。ただブーツを付けた状態では取り付けが困難なので、その点は欠点。もう1台のスキーにはブンリンさんオリジナルのアイゼンがあるのだが、スキー付けたまま装着できるので、ブンリンさんにお願いするかなぁ
装備
個人装備 |
アマチュア無線機
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ブーツ
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
今回はホワイトアウトで雪酔いをしてしまい、視界が開けても体調不調を引きずってしまいました。他のパーティの方も「気持ち悪い」とおっしゃっていましたが、私はもともと車酔いしやすい体質なので、てきめんです。以前もGWの至仏山で同様のことがありました。対処法など勉強する課題が出来た山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する