ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4251954
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地散策 小梨平でまったりテン泊

2022年05月04日(水) ~ 2022年05月05日(木)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:23
距離
32.5km
登り
275m
下り
274m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
2:18
合計
8:28
6:47
10
スタート地点
6:57
7:06
7
8:23
8:25
6
8:31
8:35
1
8:36
8:59
6
9:05
9:25
2
9:27
9:32
2
9:34
9:34
6
9:40
9:46
7
9:53
9:53
45
10:38
10:39
4
10:43
10:59
52
11:51
12:05
50
12:55
13:21
4
13:25
13:26
4
13:30
13:30
39
14:09
14:09
5
14:14
14:19
37
14:56
15:00
15
15:15
宿泊地
2日目
山行
1:34
休憩
0:17
合計
1:51
7:43
16
宿泊地
7:59
8:09
7
8:29
8:35
5
8:40
8:40
5
8:45
8:45
27
9:12
9:13
21
9:34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
沢渡駐車場 バスセンター横に駐車 1日¥700 3日\2100
沢渡から15:30に乗り遅れたもう一人と乗り合いでタクシーで上高地に入る
\4600(3名)

帰りは大正池からシャトルバス\1300
その他周辺情報 上高地公式
https://www.kamikochi.or.jp/

小梨平キャンプ場
https://www.nihonalpskankou.com/
沢渡バスターミナル下の駐車場で荷物を積み込みバスで移動予定だったが15:30のバスに乗れず 同じく乗り遅れた一人とタクシーで上高地へ
2022年05月03日 15:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/3 15:34
沢渡バスターミナル下の駐車場で荷物を積み込みバスで移動予定だったが15:30のバスに乗れず 同じく乗り遅れた一人とタクシーで上高地へ
上高地バスターミナルに到着
2022年05月03日 16:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5/3 16:05
上高地バスターミナルに到着
お初上高地のナガタマ君
2022年05月03日 16:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/3 16:11
お初上高地のナガタマ君
お約束の写真(ナガタマ)
2022年05月03日 16:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
5/3 16:12
お約束の写真(ナガタマ)
焼岳がクッキリ
2022年05月03日 16:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/3 16:12
焼岳がクッキリ
穂高の山々も快晴
2022年05月03日 16:14撮影 by  iPhone 11, Apple
6
5/3 16:14
穂高の山々も快晴
小梨平キャンプ場に
2022年05月03日 16:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/3 16:17
小梨平キャンプ場に
穂高連峰のこの景色が楽しめるキャンプ場
2022年05月03日 16:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 16:21
穂高連峰のこの景色が楽しめるキャンプ場
額縁に入った絵のような写真が撮れる
2022年05月03日 16:22撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/3 16:22
額縁に入った絵のような写真が撮れる
人気のテン場は混雑気味
2022年05月03日 18:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 18:01
人気のテン場は混雑気味
今夜のお酒たち
2022年05月03日 18:26撮影 by  SOG05, Sony
5/3 18:26
今夜のお酒たち
夕食はあまのフーズのフリーズドライのビーフシチュー
2022年05月03日 18:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 18:44
夕食はあまのフーズのフリーズドライのビーフシチュー
眺めながらの食事
2022年05月03日 18:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/3 18:50
眺めながらの食事
2022年05月03日 18:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/3 18:50
夜のテン場 冷えこんで#3のシュラフでは寒かった
毛布を借りてて良かった(1日\200)
2022年05月03日 19:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 19:57
夜のテン場 冷えこんで#3のシュラフでは寒かった
毛布を借りてて良かった(1日\200)
コンデジでは無理だと思ってた星空(アップで見てください)
2022年05月03日 20:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
5/3 20:06
コンデジでは無理だと思ってた星空(アップで見てください)
早朝の絵
2022年05月04日 04:54撮影 by  SOG05, Sony
2
5/4 4:54
早朝の絵
おはようございます。
雲が出てますね。
2022年05月04日 06:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 6:00
おはようございます。
雲が出てますね。
穂高連峰は隠れはしませんでした
2022年05月04日 06:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 6:47
穂高連峰は隠れはしませんでした
朝の焼岳
2022年05月04日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 6:48
朝の焼岳
さあ散策トレッキングへまずは河童橋へ
2022年05月04日 06:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 6:53
さあ散策トレッキングへまずは河童橋へ
ケショウヤナギ
2022年05月04日 07:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 7:05
ケショウヤナギ
河童橋から梓川 穂高連峰
2022年05月04日 07:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 7:08
河童橋から梓川 穂高連峰
山をチェックしてみて
2022年05月04日 07:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 7:08
山をチェックしてみて
熊に注意しながら
2022年05月04日 07:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 7:11
熊に注意しながら
対岸ルートで明神池を目指します
2022年05月04日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 7:19
対岸ルートで明神池を目指します
2022年05月04日 07:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
5/4 7:21
綺麗な水辺スポットから六百山
2022年05月04日 07:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 7:21
綺麗な水辺スポットから六百山
2022年05月04日 07:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 7:25
素晴らしい透明度の川です。
2022年05月04日 07:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 7:26
素晴らしい透明度の川です。
岳沢への分岐
2022年05月04日 07:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 7:26
岳沢への分岐
岳沢登山口をチェック
2022年05月04日 07:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 7:27
岳沢登山口をチェック
振り返って焼岳
2022年05月04日 07:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 7:46
振り返って焼岳
フキノトウ?
2022年05月04日 07:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 7:55
フキノトウ?
整備された木道を歩き
2022年05月04日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:13
整備された木道を歩き
明神に到着
2022年05月04日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:22
明神に到着
明神神社へ
2022年05月04日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:24
明神神社へ
上條嘉門次の碑
2022年05月04日 08:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 8:25
上條嘉門次の碑
手を清めて
2022年05月04日 08:28撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 8:28
手を清めて
2022年05月04日 08:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 8:32
入場参拝料\500で明神池へ
2022年05月04日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:33
入場参拝料\500で明神池へ
パワースポット
2022年05月04日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:34
パワースポット
第二明神池
2022年05月04日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:36
第二明神池
風があって残念ながら波が。。
2022年05月04日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:38
風があって残念ながら波が。。
明神池から六百山
2022年05月04日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:39
明神池から六百山
2022年05月04日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:41
一番奥の明神池からの流れだし口まで行けました
2022年05月04日 08:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:46
一番奥の明神池からの流れだし口まで行けました
戻ってナガタマ君を遠隔から
2022年05月04日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 8:59
戻ってナガタマ君を遠隔から
穂高神社奥宮
2022年05月04日 09:01撮影 by  SOG05, Sony
5/4 9:01
穂高神社奥宮
嘉門次小屋に寄る
2022年05月04日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 8:26
嘉門次小屋に寄る
メニューの中から
2022年05月04日 09:06撮影 by  SOG05, Sony
5/4 9:06
メニューの中から
こうやって準備された
2022年05月04日 09:07撮影 by  SOG05, Sony
5/4 9:07
こうやって準備された
イワナを食す
2022年05月04日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 9:07
イワナを食す
小屋内
2022年05月04日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 9:08
小屋内
美味しさ抜群のイワナでした
2022年05月04日 09:17撮影 by  SOG05, Sony
4
5/4 9:17
美味しさ抜群のイワナでした
明神橋
2022年05月04日 09:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 9:32
明神橋
明神橋から下流
2022年05月04日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 9:33
明神橋から下流
2022年05月04日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 9:34
渡って対岸へ
2022年05月04日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 9:35
渡って対岸へ
ニリンソウが咲き乱れてました
2022年05月04日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 9:37
ニリンソウが咲き乱れてました
猿が出没
2022年05月04日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 9:38
猿が出没
明神館
2022年05月04日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 9:40
明神館
明神岳を拝む
2022年05月04日 09:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 9:43
明神岳を拝む
明神岳を拝む
2022年05月04日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 9:46
明神岳を拝む
徳澤を目指します
2022年05月04日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 9:46
徳澤を目指します
こっちにもサル
2022年05月04日 09:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 9:50
こっちにもサル
徳本峠への分岐
2022年05月04日 09:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 9:53
徳本峠への分岐
明神岳
2022年05月04日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:02
明神岳
2022年05月04日 10:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 10:07
2022年05月04日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:09
みどりがキレイ
2022年05月04日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:10
みどりがキレイ
進むと穂高が見えてきた
2022年05月04日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 10:30
進むと穂高が見えてきた
梓川の広い川原
2022年05月04日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 10:31
梓川の広い川原
奥に常念岳
2022年05月04日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 10:31
奥に常念岳
穂高連峰 角度が違うと山容も色々
2022年05月04日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 10:32
穂高連峰 角度が違うと山容も色々
徳澤園キャンプ場
みどりの芝生が気持ちよさそう
2022年05月04日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:39
徳澤園キャンプ場
みどりの芝生が気持ちよさそう
10:40 徳澤園で休憩
2022年05月04日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 10:41
10:40 徳澤園で休憩
2022年05月04日 10:41撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 10:41
2022年05月04日 10:45撮影 by  SOG05, Sony
5/4 10:45
コーヒーソフト♪
2022年05月04日 10:46撮影 by  SOG05, Sony
1
5/4 10:46
コーヒーソフト♪
ソフトクリームを食し出発
2022年05月04日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 10:46
ソフトクリームを食し出発
11:00 徳澤出発して横尾まで足を延ばす。
2022年05月04日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 11:00
11:00 徳澤出発して横尾まで足を延ばす。
横尾までのルートは工事中で対岸へのう回路ルート
2022年05月04日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:03
横尾までのルートは工事中で対岸へのう回路ルート
川原ルート
2022年05月04日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:04
川原ルート
常念岳と大天井岳
2022年05月04日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:07
常念岳と大天井岳
仮設橋を渡り対岸へ
2022年05月04日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:08
仮設橋を渡り対岸へ
こっちもう回ルート
2022年05月04日 11:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 11:09
こっちもう回ルート
対岸仮ルート
2022年05月04日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:10
対岸仮ルート
新村橋は渡れません
2022年05月04日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:17
新村橋は渡れません
川原暫定ルートを進む
2022年05月04日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:26
川原暫定ルートを進む
再び対岸への橋から
2022年05月04日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:28
再び対岸への橋から
蝶ヶ岳が見えてきた?
2022年05月04日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:39
蝶ヶ岳が見えてきた?
屏風岩
2022年05月04日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:47
屏風岩
横尾のテン場が見えた
2022年05月04日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:50
横尾のテン場が見えた
横尾到着 11:50
2022年05月04日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:50
横尾到着 11:50
横尾橋にはこいのぼり
2022年05月04日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:50
横尾橋にはこいのぼり
横尾山荘
2022年05月04日 11:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 11:50
横尾山荘
取り敢えず横尾の蝶ヶ岳登り口をチェック
2022年05月04日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:52
取り敢えず横尾の蝶ヶ岳登り口をチェック
横尾からの屏風岩
さあ徳澤に戻ります。12:00
2022年05月04日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:57
横尾からの屏風岩
さあ徳澤に戻ります。12:00
おととし歩いたパノラマルートは残雪期は通行禁止
2022年05月04日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 12:33
おととし歩いたパノラマルートは残雪期は通行禁止
徳澤園に戻ってピザとビール!
2022年05月04日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 13:02
徳澤園に戻ってピザとビール!
キノコピザ¥1450 をシェアして昼食
2022年05月04日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 13:04
キノコピザ¥1450 をシェアして昼食
もはやおしゃれカフェです
2022年05月04日 13:21撮影 by  SOG05, Sony
5/4 13:21
もはやおしゃれカフェです
徳澤園のテン場も泊まりたい
2022年05月04日 13:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 13:22
徳澤園のテン場も泊まりたい
徳澤ロッジ
2022年05月04日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:28
徳澤ロッジ
ニリンソウ
2022年05月04日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 13:50
ニリンソウ
猿が人気者
2022年05月04日 13:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 13:52
猿が人気者
人に物おじせず
2022年05月04日 13:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 13:52
人に物おじせず
途中 涸沢と奥穂高に小屋泊されてきた方とお話ししながら歩く
2022年05月04日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:54
途中 涸沢と奥穂高に小屋泊されてきた方とお話ししながら歩く
明神館に戻って来た。
2022年05月04日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 14:15
明神館に戻って来た。
水が湧いてた
2022年05月04日 14:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 14:20
水が湧いてた
帰りの左岸ルートからの明神岳
2022年05月04日 14:25撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 14:25
帰りの左岸ルートからの明神岳
2022年05月04日 14:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 14:36
猿が毛づくろい中
2022年05月04日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 14:54
猿が毛づくろい中
どこも流れがキレイ
2022年05月04日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 14:55
どこも流れがキレイ
ナガタマはバスターミナルまで散策
2022年05月04日 15:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 15:36
ナガタマはバスターミナルまで散策
バスターミナル越しの穂高連峰
2022年05月04日 15:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/4 15:44
バスターミナル越しの穂高連峰
郵便局まである
2022年05月04日 15:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/4 15:53
郵便局まである
同じ写真を何度も撮ってしまう
2022年05月04日 16:01撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
5/4 16:01
同じ写真を何度も撮ってしまう
小梨平のテン場に戻るとガランと減っていた。
入口の向きが穂高を向いていなかったので回転させて
2022年05月04日 16:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 16:01
小梨平のテン場に戻るとガランと減っていた。
入口の向きが穂高を向いていなかったので回転させて
入口からこの景色に
2022年05月04日 16:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 16:12
入口からこの景色に
まったり眺められます
2022年05月04日 16:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 16:16
まったり眺められます
今日はいいトレッキングができました。
2022年05月04日 16:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 16:17
今日はいいトレッキングができました。
西穂の方
2022年05月04日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 16:24
西穂の方
明神岳
2022年05月04日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 16:24
明神岳
テントの中からはこんな感じ
2022年05月04日 16:24撮影 by  SOG05, Sony
3
5/4 16:24
テントの中からはこんな感じ
空いて充実
2022年05月04日 16:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 16:38
空いて充実
夕食は小梨平食堂で
生ビール\500
2022年05月04日 16:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 16:57
夕食は小梨平食堂で
生ビール\500
おでん定食 \900
2022年05月04日 16:58撮影 by  SOG05, Sony
5/4 16:58
おでん定食 \900
山賊焼き定食\1300 超お手頃で夕食がとれます。
2022年05月04日 17:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/4 17:07
山賊焼き定食\1300 超お手頃で夕食がとれます。
テントに戻りポップコーンを焼いて
2022年05月04日 17:45撮影 by  SOG05, Sony
5/4 17:45
テントに戻りポップコーンを焼いて
ポップコーンをつまみに日本酒でマッタリ
2022年05月04日 18:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 18:00
ポップコーンをつまみに日本酒でマッタリ
夕暮れの穂高から 
2022年05月04日 19:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 19:06
夕暮れの穂高から 
早朝の穂高 夜中の星空が素晴らしかった。
2022年05月04日 19:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 19:06
早朝の穂高 夜中の星空が素晴らしかった。
2022年05月05日 05:03撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 5:03
テン場に朝日が!
2022年05月05日 05:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 5:33
テン場に朝日が!
少しモルゲン
2022年05月05日 05:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 5:35
少しモルゲン
朝食はフリーズドライ豚汁とごはん半分ずつ
2022年05月05日 05:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 5:47
朝食はフリーズドライ豚汁とごはん半分ずつ
テントの中から外を見ながら食べれるのはGood
2022年05月05日 05:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 5:47
テントの中から外を見ながら食べれるのはGood
コーヒータイム後テントを乾かしながら撤収
2022年05月05日 06:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 6:08
コーヒータイム後テントを乾かしながら撤収
今日の絵
2022年05月05日 06:48撮影 by  SOG05, Sony
3
5/5 6:48
今日の絵
撤収完了
2022年05月05日 07:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/5 7:51
撤収完了
今日は快晴
2022年05月05日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 7:52
今日は快晴
焼岳も映える
2022年05月05日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 7:54
焼岳も映える
今日は大正池まで歩いて帰ります
2022年05月05日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 7:57
今日は大正池まで歩いて帰ります
光にあたって緑の水草が光る
2022年05月05日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:01
光にあたって緑の水草が光る
河童橋さんサヨウナラ
2022年05月05日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 8:03
河童橋さんサヨウナラ
リゾートエリアの対岸へ
2022年05月05日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:06
リゾートエリアの対岸へ
2022年05月05日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:12
大正池目指して!
2022年05月05日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:13
大正池目指して!
2022年05月05日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 8:23
焼岳が近づく
2022年05月05日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:24
焼岳が近づく
六百山からの稜線
2022年05月05日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:24
六百山からの稜線
ウェストン園地
2022年05月05日 08:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/5 8:26
ウェストン園地
ナガタマ君はウェストン園地を経由
2022年05月05日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:26
ナガタマ君はウェストン園地を経由
合流
2022年05月05日 08:29撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:29
合流
やっと来れた
2022年05月05日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:35
やっと来れた
ウェストン碑
2022年05月05日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 8:35
ウェストン碑
2022年05月05日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 8:37
このあたりまでリゾートホテル
2022年05月05日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:37
このあたりまでリゾートホテル
六百山と霞沢岳
2022年05月05日 08:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/5 8:40
六百山と霞沢岳
田代橋が見えてきた
2022年05月05日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:41
田代橋が見えてきた
田代橋から明神岳
2022年05月05日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:43
田代橋から明神岳
渡って対岸へ
2022年05月05日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:44
渡って対岸へ
上高地の生い立ち
2022年05月05日 08:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:47
上高地の生い立ち
梓川コースで
2022年05月05日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:50
梓川コースで
2022年05月05日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:58
穂高連峰が遠くなる
2022年05月05日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 9:06
穂高連峰が遠くなる
奥穂高
2022年05月05日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 9:06
奥穂高
山の案内あり
2022年05月05日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 9:07
山の案内あり
田代湿原からの穂高連峰
2022年05月05日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 9:07
田代湿原からの穂高連峰
田代池
2022年05月05日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 9:12
田代池
2022年05月05日 09:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/5 9:15
焼岳
2022年05月05日 09:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5/5 9:24
焼岳
大正池領域へ
2022年05月05日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 9:25
大正池領域へ
最後のアクセス
2022年05月05日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 9:29
最後のアクセス
大正池到着
2022年05月05日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 9:33
大正池到着
2022年05月05日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 9:33
焼岳が作った大正池
2022年05月05日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 9:35
焼岳が作った大正池
観光客はここでほとんどバスを下りて上高地を目指し歩くようです。
2022年05月05日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 9:42
観光客はここでほとんどバスを下りて上高地を目指し歩くようです。
信州そばを食べて上高地からサヨウナラ
2022年05月05日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 11:24
信州そばを食べて上高地からサヨウナラ
電車も見れました
2022年05月05日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 11:58
電車も見れました

感想

初めての上高地、最高でした!
天気に恵まれたのもあるけど、アルプスの山々がきれいに見える。そして、どこに行っても水がきれい!
テレビや写真で見て想像していたはるか上をいく景色ばかりで、感動の連続でした。

GW長野遠征の第二幕。
0日目。
唐松岳から下山した後、車で移動し沢渡の駐車場に車を停め、タクシーに乗り合って上高地へ。小梨平キャンプ場にテント設営し宿泊。

1日目。
かなり寒い朝だったが、穂高連峰や焼岳の景色は最高。
徳沢まで散策する予定で出発。河童橋から右岸の散策路へ。どこも水がきれいで驚く。
1時間ほど歩いて明神池へ。明神岳を背景に神秘的とも感じる景色に癒される。ゆっくり散策した後は嘉門次小屋へ。名物のイワナの塩焼きをいただいたが、ちょうどよい塩味で美味だった。
明神橋を渡るとサルと遭遇。その後何度もサルと会いながら、徳沢へ。途中で見える山容も変わり、地図で調べながら進んだ。
徳沢で小休止。コーヒーソフトで小腹を満たす。
ここで引き返す予定だったが、時間があるので横尾まで行くことにする。
横尾までのルートは通常と違う迂回路。1時間弱で到着。ちょっとの休憩で徳沢に折り返す。
徳沢ではピザで昼食。山小屋というよりオシャレなカフェという感じ。もちろん美味でした!
その後明神へ折り返し。明神から先は行きと違う左岸道で新しい景色を見ながら小梨平に戻る。お風呂に行くツネさんと別行動で、散策とお土産探しにバスターミナルまで歩く。
最終便直前のバスターミナルは大混雑。それに巻き込まれない行程を組んでくれたツネさんに感謝カンシャ。
夕食はキャンプ場の食堂へ。おでん定食をいただいたが、お値段がリーズナブル。設備もサービスも充実のキャンプ場です。
テントに戻り、ポップコーンと日本酒でまったりして就寝。

2日目。
テントを撤収し、大正池方面に散策開始。
河童橋からリゾートゾーンを過ぎ梓川の右岸を歩く。川の透明度がすごい。
ウェストン園地を過ぎるとウェストン碑。このあたりから霞沢岳も見えてきた。
田代橋を過ぎさらに歩くと田代池、田代湿原。湿原越しにも穂高連峰が拝めて素敵。
大正池まで来ると焼岳がかなり近く感じた。

これで超充実の上高地散策も終了。しかしまだ長野遠征は続く…

‐綛眞脇り
唐松岳から下山後白馬から車で安曇野を通り沢渡駐車場に
15:30発のシャトルバスに乗ろうと急いでテン泊装備にパッキングをして
バスターミナルに向かったが残念ながら間に合わず、次の最終は16:20。
もう一人観光で上高地に入りたい方がいらっしゃったのでタクシー同乗を提案し一緒
上高地入り(タクシー代 上高地迄 固定料金4600円 一人1500円チョット)
観光トレは明日という事ですぐに小梨平キャンプ場へ行き設営
白馬から効率よく移動でき予定通り小梨平キャンプ場に入る事が出来た。
初日のテン泊は気温が低く寒かった。

⊂綛眞六矯トレッキング
早朝から河童橋に戻りトレッキングスタート
ゆっくりと景色を楽しみながらテン場の対岸を明神池に
今回はナガタマ君と一緒に参拝入場料の500円で明神池に入り散策
500円で十分景色や雰囲気を堪能できる価値ありであった。
8:30から営業開始のお約束、嘉門次小屋でヤマメの塩焼きを食す。絶妙な塩加減で頭からしっぽ迄まるかじり。明神橋を渡って明神館には9:40
当初は徳澤園までまったり歩いて戻る予定にしていたが時間に相当の余裕があるので横尾まで足を延ばすモードに切り替え、ペースを上げて徳澤園まで1時間弱
行き行程ではソフトクリームを食して横尾を目指す。
横尾までのルートは工事中のため対岸に渡って回り込むルート、川原の特設ルートを歩き普段を見ることのできない風景を見ることができた。
横尾にはお昼前に到着。小休憩の後ピストンで徳澤園に戻る。
戻って早々キノコピザを注文、ナガタマ君と半分ずつシェアし私はビールで喉を潤し
至福のひと時。徳澤園でのテント泊も魅力的ですが今年もやはり徳沢ロッジのお風呂開放はされていなく、キャンパーはお風呂に入れないそうです。
再び明神館経由で小梨平まで、野生の猿の動物園状態の散策路を楽しみながら15:00前に到着。キャンパー一般のお風呂の空きを確認したら15:30から空いていたのでGET テン場に戻るとテントが減って周りも余裕が、テントの入口が穂高連峰を向いていなかったので方向転換を行って眺望堪能モードにやり直し。
ナガタマ君が上高地のバスターミナルまでお土産ショッピングに行っている間にお風呂に入って汗を流しですっきり。
夕食は小梨平食堂で! 小梨平キャンプ場は食堂も手ごろ金額で充実、売店には肉や食材、お酒から何でもかんでも手ごろ金額で販売してあり充実の上高地でのキャンプ宿泊ができます。
食後はテントに戻って持ってきていたポップコーンを弾かせてつまみに日本酒で穂高連峰を眺めながらのまったりタイム。前日と違って暖かい夕暮れを過ごせた。

最終日 大正池まで歩いて散策
最終日は朝から快晴の青い空
テントを撤収して今日は河童橋から大正池までの初歩き。
梓川沿いを下るとリゾートホテルの領域
進んでいくとウェストン碑に。河童橋から案外距離あり。
田代池を経由しての大正池までのルート反対側からたくさんの観光客とすれ違う。
見どころも多く明神や徳澤までのルートより見どころ満載。

上高地に3日間の滞在。横尾までと帰りの大正池まで主要のルートをすべて歩けて
歩行距離も30km以上!充実した上高地の魅力を満喫できたGWとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

やっぱ上高地はいいねー!!
何度見ても何度行ってもいいよ。うん。
あー、また遠征行きたいなー。
と思わせる写真群でした!
二人、GWを堪能しましたね😉
2022/5/6 21:31
chengfuさん
初上高地でしたが、ほんとにまた行きたいと思わせてくれる場所でした!
次は山にも挑戦ですっ
2022/5/6 22:23
chengfuさん
ご家族で行かれた時は横尾までと
チャンさんは単独岳沢から穂高に登られてましたね。
天気も良くてテン場もいいロケーションでした。
上高地は最高の山岳リゾートでした。
2022/5/6 22:27
上高地最高ですね〜
ちゃんさんと徳澤のキャンプ場で
テント泊して、上高地観光した時の
事を思いだし懐かしくなりました
上高地をベースにしてまわりの山々
を歩いて見たいねですね……
つねさんのGW贅沢三昧ですね〜
2022/5/7 6:53
KUROCHANさん
徳澤のキャンプ場もよかったでしょう。(疲れて寝るだけでしたっけ
徳澤園ベースに 蝶ヶ岳や涸沢などにも登りやすいでしょうね。
今回は上高地でのんびりモードで充実な時間でした。
2022/5/7 9:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら