記録ID: 425301
全員に公開
トレイルラン
関東
関東ふれあいの道3〜栃木県25,12,13
2014年04月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 697m
- 下り
- 675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:39
距離 32.7km
登り 704m
下り 696m
10:11
76分
スタート地点
17:50
ゴール地点
10:11 健康福祉センター湯楽々館スタート-10:41岩舟駅前-11:28馬不入山-11:43桜峠-12:11晃石山-12:35 大平山-12:39 大平山神社12:49-13:35 着山 13:45- 14:13蔵の町遊歩道 14:30 栃木市役所別館-15:00新栃木駅 15:19 今泉神社-15:38大宮神社-16:21野州大塚駅
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岩舟駅まで3km。往復で6km。ちょっと遠かった。 帰りは野州大塚〜栃木 東武線 1時間に3本 栃木〜岩舟 JR両毛線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*栃木県25稜線をたどる道 鷲神社の先から大平山を下るまで、山道。よく整備された低山で、標識も完備、迷うところ、危険なところはない。 *大平山から市街地に下ると、大きな標識は少なく、字の消えかかった標柱が物陰になっていたりで分かりにくいところもある。1箇所見失ったが、別の道で錦着山へ。 *栃木県12は連絡コース。蔵の街遊歩道で、史跡も多く観光地。 *栃木県13麦笛の道は平坦な田園地帯の舗装路。標識は多く、迷うところ、危険なところはない。 |
写真
撮影機器:
感想
*昨年1月、首都圏自然歩道1周を始めたが、いろいろあって続かず、やっと再開。
*岩舟町は、ちょうどこの日、栃木市に合併。
*車を停めた湯楽々館から少し広域農道を登ると、コースを横切る。そこからスタートして、帰りに駅からそこまでを走っても良かった。
*岩舟駅の駅前には店などは何もない。(線路の反対側数百メートルに、スーパーやしまむらがある)
*大平山までは整備された低山のハイキングコースで楽しい。天気が良く、桜も見ごろのためか、ハイカーやトレイルランナーがたくさんいた。
*大平山神社は観光地で賑わっていた。名物の草団子、卵焼きは混雑であきらめた。
*錦着山は街中の小さな丘で、全体が公園
*連絡コースにされた区間は、自然歩道じゃないかもしれないが、見所が多く楽しい散歩道。
*駐車場からスタートまでが遠かったこと、トレランの予定だったが不調で山も平地も歩いてばかりで時間がかかり、コース14は次回になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する