記録ID: 425902
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
ダイトレ(紀見峠ー岩湧山ー槙尾山)
2014年04月07日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
10:30 紀見峠駅
11:15 紀見峠
12:30 ボ谷の池
13:15 岩湧山三合目
13:30 根古峰
14:00 五ツ辻
14:40 岩湧山山頂
16:10 新関屋橋
17:00 ポテ峠
17:15 番屋峠
17:25 追分け
18:50 槙尾山施福寺
18:10 槙尾山バス停(最終17:25)
18:50 南海バス槙尾山口
11:15 紀見峠
12:30 ボ谷の池
13:15 岩湧山三合目
13:30 根古峰
14:00 五ツ辻
14:40 岩湧山山頂
16:10 新関屋橋
17:00 ポテ峠
17:15 番屋峠
17:25 追分け
18:50 槙尾山施福寺
18:10 槙尾山バス停(最終17:25)
18:50 南海バス槙尾山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:南海バス、槙尾山口→泉中央駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし トイレは紀見峠駅・岩湧山手前・滝谷駐車場 ・施福寺にあります。 |
写真
感想
事情があり、休みを取ったのですが、急な予定変更で一日空いてしまいました。
この2週間でチャレンジ登山大会のコースの下見をかねてダイトレの約2/3を歩いたので
一気に制覇したいと思いたち、紀見峠ー岩湧山ー槙尾山ルートを歩くことにしました。
いい天気で暑いくらいです。紀見峠駅の周りは桜が満開でした。
ボ谷ノ池の手前で帽子(借り物)を落としたのに気づき探しに戻って30分のロスです。
三合目あたりから昨日降った雪がまだ残っていて涼しく感じました。
岩湧山手前のトイレにあった温度計は4℃でした。
岩湧山の山焼きが、4/6から4/12に延期になていました。
山頂からの見晴らしはいいのですが残念ながら少しガスってました。
山頂から滝畑まではただ下るのみです。ここで左膝に痛みが走りペースダウン(T_T)
滝畑でトイレの前の案内板の下のダイトレ石版(滝畑)は気が付きませんでした。
滝畑からしばらく一般道ですが登山道への入り口がわかりません?
ウロウロしていると地元の人に声をかけられてようやく分かりました。
民家に入っていくような細い数段の階段を上ります。残念写真を取ってません。
バスの時間を気にしながらペースアップしようとしたのですが・・・・
施福寺をショウトカットしたので、ダイトレ石版(槙尾山)をGETできず。
オレンジバスの最終(17:25)に間に合わなくて、南海バス槙尾山口まで4Kmをトボトボ
朝出遅れたのと途中でのロスタイム、膝痛でヘースダウンしたので予定した時間を
大きくオーバーしてしまい反省材料がいっぱいです。
南海バスで和泉中央→中百舌鳥、馴染みの立ち呑み屋”おかわり”でカンパーイ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
こうやって地図でみると、長い距離を歩かれましたねぇ~ びっくりです
日曜、お天気を祈ってます♪
いつもありがとうございます。
結構歩けるようになりました。
日曜日は、チャレンジ登山大会です。雨ふらないで欲しいなー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する