ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4259124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

小辺路

2022年05月04日(水) ~ 2022年05月06日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
22:45
距離
63.7km
登り
3,712m
下り
4,464m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:19
休憩
0:28
合計
8:47
8:14
16
8:30
8:32
30
9:02
9:02
46
9:48
9:54
61
10:55
10:55
35
11:30
11:31
75
12:46
12:51
38
13:29
13:30
43
14:13
14:14
38
14:52
14:53
15
15:08
15:17
11
15:28
15:30
50
16:20
16:20
41
17:01
宿泊地
2日目
山行
11:48
休憩
0:08
合計
11:56
4:56
86
宿泊地
6:22
6:23
15
6:38
6:38
113
8:31
8:33
108
10:21
10:21
22
10:43
10:44
84
12:08
12:09
11
12:20
12:20
23
12:43
12:44
22
13:06
13:06
69
14:15
14:16
37
14:53
14:53
79
16:12
16:13
39
16:52
宿泊地
3日目
山行
1:59
休憩
0:02
合計
2:01
4:55
18
宿泊地
5:13
5:14
49
6:03
6:04
43
6:47
6:47
9
6:56
ゴール地点
天候 3日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往:(6:02発)南海高野線新今宮駅
    ---南海高野線 急行橋本行---
  (6:51着)南海高野線橋本駅(6:57発)
    ---南海高野線橋 極楽橋行---
  (7:46着)南海高野線極楽橋(7:51発)
    ---高野山ケーブル 高野山行---
  (7:56着)高野山ケーブル 高野山 --- 高野山駅前バス停(8:01発)
    ---南海林間バス 奥の院前行---
  (8:11着)千手院橋
復:(9:07)本宮大社前
    ---奈良交通 大和八木駅行---
  (13:14着)JR五条駅(13:30発)
    ---JR和歌山線 王子行---
  (14:25着)JR王子駅(14:30発)
    ---JR大和路快速 天王寺行---
  (14:48着)JR天王寺駅

◾️道路状況・バス時刻表 – 熊野本宮観光協会
https://www.hongu.jp/access/douro-bus/
◾️本宮大社前→大和八木時刻表
https://navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene7/01595_011_ja.pdf
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
今回は少し贅沢をして、ケーブルカーとバスを利用しました。
2022年05月04日 07:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 7:49
今回は少し贅沢をして、ケーブルカーとバスを利用しました。
千手院橋で降りました。
2022年05月04日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 8:13
千手院橋で降りました。
小辺路入り口
2022年05月04日 08:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 8:17
小辺路入り口
ろくろ峠通過
2022年05月04日 08:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 8:28
ろくろ峠通過
未舗装林道のような道を行きます
2022年05月04日 08:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 8:33
未舗装林道のような道を行きます
ずっと遠くまで山が広がっていて、気持ちがいい眺めです。
2022年05月04日 08:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 8:55
ずっと遠くまで山が広がっていて、気持ちがいい眺めです。
薄峠
2022年05月04日 09:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 9:04
薄峠
下りに入ります
2022年05月04日 09:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 9:11
下りに入ります
御殿川までくだって来ました
2022年05月04日 09:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 9:34
御殿川までくだって来ました
2022年05月04日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 9:41
大滝のトイレがあるところ。この奥に東屋もありました。先人の山行記録を参考に、水をくませていただきました。
2022年05月04日 09:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 9:48
大滝のトイレがあるところ。この奥に東屋もありました。先人の山行記録を参考に、水をくませていただきました。
登り返して
2022年05月04日 10:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 10:10
登り返して
スカイラインまで来ました。
2022年05月04日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 10:22
スカイラインまで来ました。
龍神スカイライン。日差しが強くて暑いです。
2022年05月04日 10:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 10:25
龍神スカイライン。日差しが強くて暑いです。
たぶん護摩壇山です。写真では見えないですが、ごまさんスカイタワーみたいなのが見えました。
2022年05月04日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 10:30
たぶん護摩壇山です。写真では見えないですが、ごまさんスカイタワーみたいなのが見えました。
ここから龍神スカイラインをはなれます。
2022年05月04日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 10:46
ここから龍神スカイラインをはなれます。
2022年05月04日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 10:46
水ヶ峰
2022年05月04日 10:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 10:59
水ヶ峰
水ヶ峰からの眺め
2022年05月04日 10:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 10:59
水ヶ峰からの眺め
下ります。最初は土の道でしたが、すぐ道路になりました。
2022年05月04日 11:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 11:12
下ります。最初は土の道でしたが、すぐ道路になりました。
景色がいいところが出て来ます。
2022年05月04日 11:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 11:15
景色がいいところが出て来ます。
ときどき木陰があって救われます。
2022年05月04日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 11:24
ときどき木陰があって救われます。
展望所がありました
2022年05月04日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 11:30
展望所がありました
展望所からの眺め
2022年05月04日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 11:30
展望所からの眺め
今西辻
2022年05月04日 11:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 11:41
今西辻
基本ここまでほぼ舗装路と未舗装林道です。
2022年05月04日 11:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 11:44
基本ここまでほぼ舗装路と未舗装林道です。
ちょっとだけ土の道へ(ショートカットのようです)
2022年05月04日 11:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 11:51
ちょっとだけ土の道へ(ショートカットのようです)
2022年05月04日 11:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 11:52
またここから土の道へ
2022年05月04日 12:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 12:02
またここから土の道へ
変わった松があったり
2022年05月04日 12:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 12:10
変わった松があったり
お地蔵さんがいたりしました。
2022年05月04日 12:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 12:15
お地蔵さんがいたりしました。
新緑がきれいです
2022年05月04日 12:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 12:22
新緑がきれいです
少し舗装路を歩いたのち、左にそれ下ります(階段ではなく、さらに左の道へ)
2022年05月04日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 12:28
少し舗装路を歩いたのち、左にそれ下ります(階段ではなく、さらに左の道へ)
くま
2022年05月04日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 12:28
くま
大股へ下って来ました。自販機ときれいなトイレがありました。ここでも水を補給しました。
2022年05月04日 12:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 12:45
大股へ下って来ました。自販機ときれいなトイレがありました。ここでも水を補給しました。
ここから伯母子岳への登り。すごく急です。
2022年05月04日 12:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 12:51
ここから伯母子岳への登り。すごく急です。
2022年05月04日 12:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 12:55
2022年05月04日 12:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 12:55
萱小屋跡通過。手入れをしている人たちがいました。
2022年05月04日 13:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 13:29
萱小屋跡通過。手入れをしている人たちがいました。
萱小屋跡を過ぎるとだんだん傾斜もゆるやかになりました。
2022年05月04日 13:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 13:49
萱小屋跡を過ぎるとだんだん傾斜もゆるやかになりました。
2022年05月04日 14:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 14:08
桧峠
2022年05月04日 14:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 14:10
桧峠
トラバース道は、ちょっと休まります
2022年05月04日 14:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 14:15
トラバース道は、ちょっと休まります
伯母子岳分岐。このまま伯母子岳に登れたら、近道なのですが、小辺路は伯母子峠の方に行く道なので、そちらへ
2022年05月04日 14:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 14:36
伯母子岳分岐。このまま伯母子岳に登れたら、近道なのですが、小辺路は伯母子峠の方に行く道なので、そちらへ
伯母子峠。
2022年05月04日 14:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 14:51
伯母子峠。
すでにテントが数張あり、小屋の中にも人がいました。トイレもありました。
2022年05月04日 14:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 14:52
すでにテントが数張あり、小屋の中にも人がいました。トイレもありました。
ザック置いていこうかとまよったけど、結局背負ったまま山頂を往復(後悔しました)
2022年05月04日 14:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 14:52
ザック置いていこうかとまよったけど、結局背負ったまま山頂を往復(後悔しました)
登りながら振り返った景色
2022年05月04日 15:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 15:02
登りながら振り返った景色
伯母子岳山頂
2022年05月04日 15:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 15:08
伯母子岳山頂
2022年05月04日 15:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 15:10
2022年05月04日 15:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/4 15:15
気持ちがいいながめですー
2022年05月04日 15:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 15:10
気持ちがいいながめですー
2022年05月04日 15:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 15:10
パノラマ写真撮ってみました
2022年05月04日 15:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 15:12
パノラマ写真撮ってみました
名残惜しいですが下ります
2022年05月04日 15:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/4 15:16
名残惜しいですが下ります
下り。ショートカットの下り道もありましたが(「迂回路」となっていました)小辺路の本道を歩きたかったので、一旦峠に戻ります。
2022年05月04日 15:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 15:21
下り。ショートカットの下り道もありましたが(「迂回路」となっていました)小辺路の本道を歩きたかったので、一旦峠に戻ります。
伯母子峠は今日の宿泊候補地でしたが、時間が早いので先に進みます。振り返ってみた伯母子峠
2022年05月04日 15:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 15:29
伯母子峠は今日の宿泊候補地でしたが、時間が早いので先に進みます。振り返ってみた伯母子峠
2022年05月04日 15:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 15:58
「本道」の表示
2022年05月04日 16:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 16:07
「本道」の表示
山抜けあと。こういう場所が何箇所もあり、道の幅もせまくて緊張しました。
2022年05月04日 16:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 16:08
山抜けあと。こういう場所が何箇所もあり、道の幅もせまくて緊張しました。
今日の宿泊候補地2「上西家跡」ここには宿があったようです。すごくいい場所で眺めもいいです
2022年05月04日 16:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 16:13
今日の宿泊候補地2「上西家跡」ここには宿があったようです。すごくいい場所で眺めもいいです
ちょっとまったりしました。
2022年05月04日 16:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/4 16:13
ちょっとまったりしました。
まだ時間的に早いし、自然林で動物出がいっぱい出そうなので、もうちょっと下がって植林地帯で泊まろうと思い先に進みます。
2022年05月04日 16:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/4 16:18
まだ時間的に早いし、自然林で動物出がいっぱい出そうなので、もうちょっと下がって植林地帯で泊まろうと思い先に進みます。
水ヶ元茶屋跡まで下って来ました。先にテントが1張ありました。ここなら植林地帯なので動物の邪魔にならなそうなので、宿泊地に決定。(山レコの水ヶ元茶屋跡と場所がずれていました)
2022年05月05日 04:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/5 4:55
水ヶ元茶屋跡まで下って来ました。先にテントが1張ありました。ここなら植林地帯なので動物の邪魔にならなそうなので、宿泊地に決定。(山レコの水ヶ元茶屋跡と場所がずれていました)
【2日目】あさは5:00ちょっと前に出発
2022年05月05日 05:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/5 5:00
【2日目】あさは5:00ちょっと前に出発
石碑タイプの道しるべが出て来ました。「携帯が使えます」との表示があったので、ここで家族に無事を連絡。
2022年05月05日 05:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 5:13
石碑タイプの道しるべが出て来ました。「携帯が使えます」との表示があったので、ここで家族に無事を連絡。
石畳が出て来ました
2022年05月05日 05:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 5:44
石畳が出て来ました
待平屋敷跡
2022年05月05日 05:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 5:47
待平屋敷跡
川が見えて来ました。
2022年05月05日 06:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/5 6:17
川が見えて来ました。
伯母子岳登山口まで下って来ました。
2022年05月05日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 6:20
伯母子岳登山口まで下って来ました。
この橋を渡り、集落を通り抜けます
2022年05月05日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 6:20
この橋を渡り、集落を通り抜けます
2022年05月05日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/5 6:21
トイレ(左)
2022年05月05日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 6:24
トイレ(左)
道路をしばらく歩きます
2022年05月05日 06:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 6:27
道路をしばらく歩きます
トンネルを通過
2022年05月05日 06:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 6:28
トンネルを通過
五百瀬(いもせ)の集落を通過
2022年05月05日 06:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 6:29
五百瀬(いもせ)の集落を通過
三浦峠への分岐
2022年05月05日 06:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 6:37
三浦峠への分岐
民家の間の細い道を入ります
2022年05月05日 06:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 6:37
民家の間の細い道を入ります
2022年05月05日 06:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 6:38
三浦の湧水は橋のたもとにありました。ちょっと出が悪かったです。
2022年05月05日 06:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/5 6:39
三浦の湧水は橋のたもとにありました。ちょっと出が悪かったです。
吊り橋を渡ったところに、登山口がありました。
2022年05月05日 06:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 6:40
吊り橋を渡ったところに、登山口がありました。
少し登ると民家があります。車がはいれないように見えるけど、生活どうしているのかな。
2022年05月05日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 6:51
少し登ると民家があります。車がはいれないように見えるけど、生活どうしているのかな。
2022年05月05日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 6:51
ここでも民家のすぐ横を通って行きます。
2022年05月05日 06:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 6:58
ここでも民家のすぐ横を通って行きます。
三浦峠まで3.1km
2022年05月05日 07:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 7:00
三浦峠まで3.1km
すごい木が出て来ました。
2022年05月05日 07:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 7:09
すごい木が出て来ました。
吉村毛跡防風林だそうです。
2022年05月05日 07:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 7:11
吉村毛跡防風林だそうです。
水場があります。「山道はむりをしない。」五百瀬小学校の看板もありました。
2022年05月05日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 7:48
水場があります。「山道はむりをしない。」五百瀬小学校の看板もありました。
三十丁の水。ここでありがたく水補給
2022年05月05日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 7:47
三十丁の水。ここでありがたく水補給
眺めが良くなって来ました。
2022年05月05日 08:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 8:04
眺めが良くなって来ました。
伯母子岳が見えます
2022年05月05日 08:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/5 8:09
伯母子岳が見えます
三浦峠到着。「FOMAがご利用になれます。」との表示。広いし、トイレあるし宿泊に良さそうです。
2022年05月05日 08:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 8:28
三浦峠到着。「FOMAがご利用になれます。」との表示。広いし、トイレあるし宿泊に良さそうです。
三浦峠を後にします。
2022年05月05日 08:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 8:32
三浦峠を後にします。
水場がありました。
2022年05月05日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 8:41
水場がありました。
古矢倉跡
2022年05月05日 08:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 8:47
古矢倉跡
どんどん下ります
2022年05月05日 09:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 9:18
どんどん下ります
2022年05月05日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 9:28
矢倉観音堂
2022年05月05日 09:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 9:49
矢倉観音堂
建物の横を通ってさらに下ります
2022年05月05日 09:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 9:57
建物の横を通ってさらに下ります
登山口まで下りて来ました。
2022年05月05日 10:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:02
登山口まで下りて来ました。
登山口からもいい景色が見えました。
2022年05月05日 10:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:01
登山口からもいい景色が見えました。
水場が豊富にあります。
2022年05月05日 10:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:04
水場が豊富にあります。
迂回路の表示があったので、そちらの方へ
2022年05月05日 10:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:11
迂回路の表示があったので、そちらの方へ
西中におりてきました
2022年05月05日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:20
西中におりてきました
通行止めになっている本道の反対側
2022年05月05日 10:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:21
通行止めになっている本道の反対側
自販機発見。コーヒーなどの他にビールも売っています。
2022年05月05日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:24
自販機発見。コーヒーなどの他にビールも売っています。
水場。ありがたく汲ませてもらいました。
2022年05月05日 10:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:26
水場。ありがたく汲ませてもらいました。
西川沿いに道路を進みます。
2022年05月05日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:29
西川沿いに道路を進みます。
2022年05月05日 10:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:39
トイレ発見
2022年05月05日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:42
トイレ発見
川合神社
2022年05月05日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:43
川合神社
天神橋を渡り
2022年05月05日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:45
天神橋を渡り
2022年05月05日 10:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:47
商店がありました。
2022年05月05日 10:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 10:51
商店がありました。
喫茶店と滝と自販機がありました。
2022年05月05日 11:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 11:09
喫茶店と滝と自販機がありました。
昴の郷到着
2022年05月05日 12:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 12:07
昴の郷到着
間違ってそのまま道路を直進して大きなトンネルを通過しましたが、これは小辺路ではありませんでした。
2022年05月05日 12:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 12:11
間違ってそのまま道路を直進して大きなトンネルを通過しましたが、これは小辺路ではありませんでした。
戻って歩きなおしました
2022年05月05日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 12:23
戻って歩きなおしました
このトンネルが正解のようでした
2022年05月05日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 12:23
このトンネルが正解のようでした
トンネルでたところに迂回路の表示。
2022年05月05日 12:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 12:25
トンネルでたところに迂回路の表示。
見えている吊り橋が2022年の6月30日(予定)まで渡れないとのことです。
2022年05月05日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 12:17
見えている吊り橋が2022年の6月30日(予定)まで渡れないとのことです。
迂回して果無登山口へ
2022年05月05日 12:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 12:30
迂回して果無登山口へ
2022年05月05日 12:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 12:37
果無登山口。ここでも水補給
2022年05月05日 12:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 12:42
果無登山口。ここでも水補給
石畳の急登
2022年05月05日 12:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 12:47
石畳の急登
途中の展望所。だいぶ高いところまで登って来ました
2022年05月05日 12:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 12:59
途中の展望所。だいぶ高いところまで登って来ました
果無集落
2022年05月05日 13:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 13:03
果無集落
2022年05月05日 13:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 13:05
眺めがほんとにいいです
2022年05月05日 13:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 13:07
眺めがほんとにいいです
世界遺産の石碑
2022年05月05日 13:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 13:08
世界遺産の石碑
パノラマ写真撮ってみました。
2022年05月05日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 13:09
パノラマ写真撮ってみました。
また登り、眺めのいいところまで来ました。
2022年05月05日 13:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 13:57
また登り、眺めのいいところまで来ました。
果無観音堂
2022年05月05日 14:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 14:17
果無観音堂
念のために宿泊用の水も補給。この高い場所で水が得られるのは、本当にありがたいです。
2022年05月05日 14:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 14:17
念のために宿泊用の水も補給。この高い場所で水が得られるのは、本当にありがたいです。
眺めがいいですー
2022年05月05日 14:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 14:34
眺めがいいですー
果無峠
2022年05月05日 14:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 14:56
果無峠
下って行きます
2022年05月05日 15:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 15:12
下って行きます
2022年05月05日 15:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 15:21
本宮町の眺め
2022年05月05日 15:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 15:51
本宮町の眺め
だいぶ疲れて来たので、今日中に本宮町にいくのはあきらめて、テントはれそうなところを探しながらくだります。
2022年05月05日 16:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 16:26
だいぶ疲れて来たので、今日中に本宮町にいくのはあきらめて、テントはれそうなところを探しながらくだります。
第五番観音。ここからすこし下ったところに平な場所を見つけてテントを張りました。郷に近いので電波も入りましたが、自然林だったためか、動物がなんども近くにやって来て(暗くなってから人も通過していきました)緊張しました。
2022年05月05日 16:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/5 16:33
第五番観音。ここからすこし下ったところに平な場所を見つけてテントを張りました。郷に近いので電波も入りましたが、自然林だったためか、動物がなんども近くにやって来て(暗くなってから人も通過していきました)緊張しました。
【3日目】八木尾に下って来ました
2022年05月06日 05:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 5:11
【3日目】八木尾に下って来ました
登山口
2022年05月06日 05:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 5:13
登山口
熊野川沿いに道路を進みます
2022年05月06日 05:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 5:13
熊野川沿いに道路を進みます
2022年05月06日 05:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 5:20
2022年05月06日 05:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 5:26
2022年05月06日 05:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 5:27
道の駅奥熊野古道ほんぐう到着。店の営業は9時からですが、自販機があり、トイレも使えます。
2022年05月06日 05:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 5:36
道の駅奥熊野古道ほんぐう到着。店の営業は9時からですが、自販機があり、トイレも使えます。
三軒茶屋跡。トイレや東屋がありました。ここから中辺路と合流します。
2022年05月06日 06:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 6:03
三軒茶屋跡。トイレや東屋がありました。ここから中辺路と合流します。
三軒茶屋跡に九鬼ヶ口関所があります
2022年05月06日 06:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 6:03
三軒茶屋跡に九鬼ヶ口関所があります
途中に展望所がありましたが、小辺路をそれたくなかったので、通過。あとで考えたら往復しておけばよかったです。
2022年05月06日 06:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 6:22
途中に展望所がありましたが、小辺路をそれたくなかったので、通過。あとで考えたら往復しておけばよかったです。
道路に下りて来ました。犬の散歩をしていた地元の方から「ごくろうさまです」と声をかけていただきました。なんか申し訳ない感じがしました・・・
2022年05月06日 06:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 6:40
道路に下りて来ました。犬の散歩をしていた地元の方から「ごくろうさまです」と声をかけていただきました。なんか申し訳ない感じがしました・・・
途中、祓殿王子跡があります
2022年05月06日 06:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 6:44
途中、祓殿王子跡があります
本宮大社の裏側から入りました。
2022年05月06日 06:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 6:45
本宮大社の裏側から入りました。
一旦表側まで下りて来ました。お守りがいただけるのが8:00〜なので、一度トイレで顔洗って着替えてから改めてお参りにいこうと思います。バス停でバスの時間もチェック。7時台のバスもあったのですが、お土産とお守りが欲しかったため、9:07発に乗ることにしました。
2022年05月06日 06:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 6:55
一旦表側まで下りて来ました。お守りがいただけるのが8:00〜なので、一度トイレで顔洗って着替えてから改めてお参りにいこうと思います。バス停でバスの時間もチェック。7時台のバスもあったのですが、お土産とお守りが欲しかったため、9:07発に乗ることにしました。
改めてお参りに行きます。
2022年05月06日 07:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 7:11
改めてお参りに行きます。
石段がしんどかったです
2022年05月06日 07:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 7:12
石段がしんどかったです
お参りして、無事にこれたことを感謝しました。
8:00前にはお守りがいただけました。
2022年05月06日 07:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/6 7:18
お参りして、無事にこれたことを感謝しました。
8:00前にはお守りがいただけました。
バス停近くのデイリーヤマザキに行ってお菓子とジュースを買い、バス停でまったり。それから9:00から開く神社のお土産屋さんに行って、お土産を急いで買って9:07のバスになんとか乗れました。
2022年05月06日 07:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 7:52
バス停近くのデイリーヤマザキに行ってお菓子とジュースを買い、バス停でまったり。それから9:00から開く神社のお土産屋さんに行って、お土産を急いで買って9:07のバスになんとか乗れました。
十津川温泉でバスが10分間休憩
2022年05月06日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/6 9:59
十津川温泉でバスが10分間休憩
休憩中足湯に入りました。ちょっと入っただけでだいぶ回復した気がします。
2022年05月06日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/6 9:59
休憩中足湯に入りました。ちょっと入っただけでだいぶ回復した気がします。
谷瀬の吊り橋でもバスは20分休憩
2022年05月06日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/6 11:13
谷瀬の吊り橋でもバスは20分休憩
谷瀬の吊り橋は思ったより揺れました。途中まで行って引き返し、名物のこんにゃくを食べました。ゆずこんにゃくが美味しかったです。
2022年05月06日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/6 11:13
谷瀬の吊り橋は思ったより揺れました。途中まで行って引き返し、名物のこんにゃくを食べました。ゆずこんにゃくが美味しかったです。
五条駅から帰りました。
2022年05月06日 13:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/6 13:16
五条駅から帰りました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着(ダウン上下) 雨具 日よけ帽子 日傘 着替え トレランシューズ 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル おはし スプーン ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 スマホ スマホバッテリー 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬(改元・正露丸) 日焼け止め ロールペーパー ゴミ袋 保険証 タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット エアマット シュラフカバー

感想

久しぶりにテント泊縦走しました。
自然の中をずっと歩くのは本当に楽しかったです。
また近いうちに縦走したいです・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら