記録ID: 4261603
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古峯原高原から地蔵岳〜夕日岳
2022年05月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:53
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
天候 | 曇ったり晴れたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから夕日岳までピストン |
コース状況/ 危険箇所等 |
アカヤシオ地蔵岳までほぼ無し。 夕日岳付近はまあまあ。終わりかけです。 今日のコース地蔵岳まで何もほぼ咲いてません。コゼンタチバナ?小さな白花の木が少し。登山口鳥居超えてすぐにみつばつつじ咲き初め。 |
その他周辺情報 | 古峯神社 |
写真
感想
ヤシオの季節になると歩きたくなる古峯原高原から夕日岳のコース、本日は地蔵岳までほぼほぼ花が無く、ひたすら目の前の山を何個超えたか。アップダウンがずっと続くので、私的にキツく、そして眺望もこのルート無いので、帰りはデジャヴのようにここさっきも歩いたような気がして、何度もピーク超えながらずっと不思議な気分でした。
アカヤシオは、夕日岳付近にかろうじて残っていた。やはりキレイ。眺望も夕日岳が1番良いので地蔵岳で終わらず夕日岳まで行くのをおすすめします。
夕日岳は鹿沼市の最高峰です。一応。
本日あり得ない事に、地蔵岳過ぎてアカヤシオを見つけ嬉しくなり、それに気を取られ三つ目の標識に気づかずそのまま真っ直ぐ薬師岳方面に降りてまた戻る体力ロス。
おかしいなーこんなに下るんだっけ?
おかしいと思ったら辺り良く見ましょう。
思い込みはダメですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する