ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 42646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山〜比羅夫コース〜

1971年08月07日(土) ~ 1971年08月08日(日)
 - 拍手
kenn STANAKA その他3人
GPS
32:00
距離
9.3km
登り
1,493m
下り
1,490m

コースタイム

半月湖-避難小屋-半月湖
天候 8月7日■曇りのち雨
8月8日■雨のち晴れ
アクセス
従姉、母、伯母と。朝、旧避難小屋の前で? 伯父が撮影。首からぶら下げているカメラはたぶん、家にあったキャノネット。ガスのため、頂上までは行かず
2009年07月25日 16:34撮影
7/25 16:34
従姉、母、伯母と。朝、旧避難小屋の前で? 伯父が撮影。首からぶら下げているカメラはたぶん、家にあったキャノネット。ガスのため、頂上までは行かず
こちらも旧避難小屋の前? 従姉、伯父、伯母と。母が撮影。手が冷たそうで、情けない顔。従姉とは1歳違いなのに、随分違う感じ
2009年07月25日 16:35撮影
1
7/25 16:35
こちらも旧避難小屋の前? 従姉、伯父、伯母と。母が撮影。手が冷たそうで、情けない顔。従姉とは1歳違いなのに、随分違う感じ
折りたたみイスを組み立てようとしている伯父と私
2009年07月25日 16:34撮影
7/25 16:34
折りたたみイスを組み立てようとしている伯父と私
下山途中、ニセコ方面?を見下ろす
2009年07月25日 16:37撮影
7/25 16:37
下山途中、ニセコ方面?を見下ろす
半月湖?
2009年07月25日 16:40撮影
7/25 16:40
半月湖?
2009年07月25日 16:42撮影
7/25 16:42

感想

羊蹄山登山

1971年8月7日午後9時半、羊蹄山半月湖に着いた。羊蹄山登山のため、午後4時半に母やいとこたちと一しょに、札幌を出て来たのだ。これから登山、曇っていて、雨が少しふっているしそれにぼくたちは、夜の登山は、はじめてなので、登山をあやぶまれたが、結局、決行することになった。だいぶ、歩いたが、一合目が、見えない、見のがしたかな、などと、言いながら、進んだら、30分(出発してから)もたった10時ごろに、やっと、一合目に達した。みんなは、これじゃ頂上まで行くのに、5時間もかかってしまうね、などと言っているので、僕も不安になった。ここで少し休んでまた歩き出した。暗いので、懐中電燈で、足元を照らして歩いていた。下のほうを見ると、町の灯が見えた。とこの町かな、などと考えて歩いていると、三合目ぐらいから、だんだんこれが、きりにかくれて、見えなくなっていった。三合目で一つのトラブルが、おきた。母が、一合目に、水筒を忘れてきたことを思い出したのだ。これは、僕が、水を飲みたいと言いだしたことからわかった。母が、取ってこようかと言ったが、時間がかかるし、水筒は、もう一つあるので行くのは、やめた。今まで休みは、半合ごと、だいたい十分ぐらいしたら、休むことにしてある。四合に着き、少しいったら、木に、板をはってある所があった。五合目かなと思って懐中電燈で照らしてみると、変な数字が、書いてあって、五合目ではなかった。しばらくしたら、先にいった、ふく子ちゃん(ぼくのいとこ)が、五合目を見付けた。行ってみたら、缶をならべて、五合目と書いてあった。ここでまた、だいぶ休んで出発した。ニセコアンヌプリが、むかいに見えた。しばらくして、七合目ごろになると雨が降ってきた。しかし、たいしてひどくない。八合目をすぎてもなかなか九合目が来ない。すると、しばらくして、わかれ道に出た。右へ行けば近道、左は本道だったので、左へいった。寒い中を、しばらく行くと、山小屋に着いた。3時半だったそうだ。中にはいって、毛布を借りて、ぐっすり、ねむった。おきたらもう8時半だった。それから、おにぎりにサンドイッチそれにコーヒーを飲んだ。ここは、ほんとうの頂上ではないので、頂上へ行こうと思って、山小屋の人に聞いて見ると、「この噴火口を横切るのだが、きょうは、天気がわるいのでまよいやすい。」と言うので、頂上までいくのは、断念した。外へ出て、高山植物の写真を写したり、記念さつえいをしてから下山した。ふく子ちゃんのお父さんと僕とふく子ちゃんが先にいって、母とふく子ちゃんのお母さんが、あとのほうからついて来た。帰りは急だったので、みんな、こんな所を登ったのかねなどと言っていた。七合目あたりから、きりが晴れてきて、ニセコアンヌプリや町が見えたので写真を写した。五合目でだいぶ休んでまたあるいた。二、三合目ぐらいになると、道がゆるやかになってきた。一合目に忘れてきた水筒があるかもしれないと言うので、さがして見たがなかった。そこで、かみきり虫みたいな虫をつかまえて持って行った。半月湖の駐車場に着き車で半月湖の上まで行って帰った。 (おわり)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら