ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426762
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

十方山 山頂で一泊 残雪どころか、ほぼ雪道でした

2014年04月10日(木) ~ 2014年04月11日(金)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
22:24
距離
10.8km
登り
718m
下り
692m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:55
休憩
0:06
合計
4:01
11:29
13
11:42
11:48
35
12:23
12:23
109
14:12
14:12
11
14:23
14:23
67
15:30
2日目
山行
2:13
休憩
0:00
合計
2:13
7:40
9
宿泊地
7:49
7:49
90
9:19
9:19
34
11:30出発ー11:40藤本新道入口ー12:23藤本新道分かれー13:32丸子山分岐ー14:10前三ツ倉ー15:17 1318.9m山頂 山頂テント泊
7:40下山開始ー7:50十方山山頂ー9:18獅子ヶ谷登山口ー9:55二軒小屋P
天候 晴れ
出発時15℃
下山時 7℃
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二軒小屋Pに駐車
コース状況/
危険箇所等
二軒小屋駐車場のトイレは、男女共に故障中の紙が張ってありました。
藤本新道から稜線までは、雪はありませんでしたが稜線から十方山にかけては、まだ雪道でした。下山時は、雪が残ってるのを期待し、登山道から外れて獅子ヶ谷に向かいましたが、雪が薄い箇所もや、雪解けでできた川を何度も渡り、結構大変でした。
恐羅漢スキー場、まだ少し雪が残ってますね。
2014年04月10日 11:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/10 11:00
恐羅漢スキー場、まだ少し雪が残ってますね。
二軒小屋から出発、久々の大型ザック。何キロかな?結構、重たい。。。
2014年04月11日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/11 14:35
二軒小屋から出発、久々の大型ザック。何キロかな?結構、重たい。。。
藤本新道入口、久しぶりの熊笹たちが復活している。
2014年04月11日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:35
藤本新道入口、久しぶりの熊笹たちが復活している。
雪の重さに耐えれなかったのか、大きな木が折れていました。
2014年04月11日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:35
雪の重さに耐えれなかったのか、大きな木が折れていました。
まだ、残雪がありますね〜
2014年04月11日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:35
まだ、残雪がありますね〜
あまり好きでない道、藤本新道をあがりきり稜線にでました。
2014年04月11日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:35
あまり好きでない道、藤本新道をあがりきり稜線にでました。
稜線の道を写す、こんな感じでずっと続くと思っていた。
2014年04月11日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:35
稜線の道を写す、こんな感じでずっと続くと思っていた。
まだ、雪が残ってる!少し嬉しくなる
2014年04月11日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:35
まだ、雪が残ってる!少し嬉しくなる
まさかの、ここから殆どが雪となりました。幸い、表面は堅くて歩きやすい状態です。
2014年04月11日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:35
まさかの、ここから殆どが雪となりました。幸い、表面は堅くて歩きやすい状態です。
1152ピークかな
2014年04月11日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:35
1152ピークかな
最初のザックを下ろしての休憩、さすがに重い!
2014年04月11日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:35
最初のザックを下ろしての休憩、さすがに重い!
クマ??
2014年04月11日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:35
クマ??
雪は深い
2014年04月10日 13:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/10 13:16
雪は深い
丸子頭の分岐の場所だと思います。
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:37
丸子頭の分岐の場所だと思います。
雪道がずっと続きます!!
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:37
雪道がずっと続きます!!
鹿系かな?
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:37
鹿系かな?
誤差は少し!!3M
2014年04月10日 14:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/10 14:10
誤差は少し!!3M
十方山まで、あと少し!
けっこう疲れてきています!
2014年04月10日 14:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/10 14:23
十方山まで、あと少し!
けっこう疲れてきています!
雪解け水か、あちらこちらに川が流れている
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:37
雪解け水か、あちらこちらに川が流れている
ようやく山頂!!やっとザックがおろせる!(笑)
2014年04月10日 15:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/10 15:17
ようやく山頂!!やっとザックがおろせる!(笑)
さっそく、今晩の宿を設営。いい感じ!
2014年04月10日 15:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/10 15:45
さっそく、今晩の宿を設営。いい感じ!
夜飯は、おでんとご飯
2014年04月10日 18:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/10 18:14
夜飯は、おでんとご飯
夜食は、ソーセージと缶詰、そしてビール!!
2014年04月10日 18:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/10 18:35
夜食は、ソーセージと缶詰、そしてビール!!
月が明るすぎる。山頂は、ライトがなくても月明かりでよく見える
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/11 14:37
月が明るすぎる。山頂は、ライトがなくても月明かりでよく見える
テント内の気温は4℃
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/11 14:37
テント内の気温は4℃
朝日です!
2014年04月11日 06:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/11 6:12
朝日です!
すごく遠くまで見えました!
2014年04月11日 06:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 6:12
すごく遠くまで見えました!
2014年04月11日 06:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 6:12
朝日とテント
2014年04月11日 06:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/11 6:14
朝日とテント
朝食は豚汁とご飯
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/11 14:37
朝食は豚汁とご飯
テントから見る太陽
2014年04月11日 06:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 6:38
テントから見る太陽
パノラマさ
2014年04月11日 07:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 7:09
パノラマさ
とても、遠くまで見えました
2014年04月11日 07:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/11 7:10
とても、遠くまで見えました
山頂とテント
2014年04月11日 07:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 7:10
山頂とテント
遠くに見えるのは聖湖かな?
2014年04月11日 07:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 7:10
遠くに見えるのは聖湖かな?
片付け終了、さて帰ろう!!
2014年04月11日 07:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 7:36
片付け終了、さて帰ろう!!
十方山最高地点あたり
2014年04月11日 07:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 7:49
十方山最高地点あたり
獅子ヶ谷ルートから外れ、残雪を期待しながら直下していきます。朝早いせいか、雪がまだ固く、アイゼンがいりそうな感じ。急角度を慎重に下っていく
2014年04月11日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 7:55
獅子ヶ谷ルートから外れ、残雪を期待しながら直下していきます。朝早いせいか、雪がまだ固く、アイゼンがいりそうな感じ。急角度を慎重に下っていく
時々、ズボッとなりながら下っていく
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:37
時々、ズボッとなりながら下っていく
この木を跨いだ瞬間、絶妙な雪の重みで埋まっていたのだと思うのですが、股の間で跳ね上がりかなり焦った(笑)
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/11 14:37
この木を跨いだ瞬間、絶妙な雪の重みで埋まっていたのだと思うのですが、股の間で跳ね上がりかなり焦った(笑)
道がなくなってきた
2014年04月11日 14:37撮影
4/11 14:37
道がなくなってきた
大木の中に燃えたあと。。。こんな場所で焚き火はしないだろうから、雷で燃えたのか?凄い!
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:37
大木の中に燃えたあと。。。こんな場所で焚き火はしないだろうから、雷で燃えたのか?凄い!
ようやく、獅子ヶ谷
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:37
ようやく、獅子ヶ谷
ここからの林道歩きも、予想以上に雪が残っている
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:37
ここからの林道歩きも、予想以上に雪が残っている
こんな感じ
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:37
こんな感じ
恐い名前の谷
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:37
恐い名前の谷
死人谷?
2014年04月11日 14:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:34
死人谷?
ようやく帰還!
2014年04月11日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:37
ようやく帰還!
撮影機器:

感想

山頂で一泊を考え、景色が良さそうな十方山へ、広島市内は、少し前から温かく20℃を越える日も続いている。先日の天杉山を最後に冬用の登山靴や冬装備も綺麗に片付けた。もう、ほとんど雪はないと思っての出発である。久々の大型ザックを背負っての山登り。心が躍る。ザックにいつもの装備以外にテント、寝袋、テントシューズや予備の服などを詰め込み、食料や水を購入しザックに入れると計ってはないが、かなりの重さになった。
二軒小屋から、ずっしりと重いザックを背負い出発、雪は殆ど見えない。道路から見る山の斜面にも雪はない。変わりにあまり好きではない、熊笹が久しぶりに起き上がってきている。藤本新道登山口から、登り始める。雪はなく、熊笹にルート以外は覆われている。相変わらず、いきなり急登でキツいコースである。短い休憩を入れながら、稜線に漸くでる。このあたりから、予想外の雪が出始めるが、もう暫く見れないと思っていたので少し嬉しい。たまたま日陰に残っているのだろうの考えながら進んで行っていたが、稜線の最初のピークのころには、もう全面、雪道になってしまった。気温は高いものの、幸い雪面は固く歩きにくくはないのですが、雪下に空洞ができている場所も多く、慎重に歩いても時々、踏み抜いてしまいます。休憩を終え丸子頭方面へ、もう完全に雪道を時々、目印テープを見失いながら進んでいく。雪のせいかザックのせいか、自分で思っていたよりも時間もかかっているし、まだ慣れない新しいオスプレイのザックの調整が悪いのか、腰ベルトのかけている場所が痛いし、早くも疲れてきているようだ。なんども通ったルートですが、十方山を遠く感じるが最後の残雪を楽しみながら歩を進めていく。そして、なんとか標識のある方の頂上に到着。「やっとザックが下ろせる」この気分は久しぶりである。最近は軽い荷物ばかりだったので、久々に思い出しました。まだ、15時過ぎでしたが、明るい内にテントなどを設営。ここは、風が強い日が多いが今日も、結構吹いていて、テントが飛ばされないように気をつけながらテントを張る。20年使用したモンベルムーライトを止め、モンベルの新しいのにしたのですが、まだ慣れないのか、ムーンライトの方が設営は、簡単なような気がする。あっという間にテントを張り、テント内に荷物を入れる。食事には早いし、ウロウロもしたし、日の当たるテント内で寛いでいると、いつの間にか眠っていて、起きたら17:30ぐらいになっていたので、食事の準備、今日の食事はおでんとごはんと缶詰と500ccのビール、夜食にカシューナッツとソーセージ。少し食べ過ぎの感じですが、美味しく頂きました。夕食後は、星が出るのを楽しみに、何度もテントから顔を出して調べるが、月が明るすぎて、満天という感じではない。しかも、薄く曇ってきて明るい星しか見えない。星は諦めてテントでの私の楽しみ、読書を開始。Kindleで購入した電子書籍をiPhoneで読む。荷物を増やすことなく、いろいろな本を読めるので良いですよね。テントには、絶え間なく風が当たっている。まだ慣れないテントは少し狭いが幸せである。時々、外を覗いてみるも、星はそうでもなくて月明かりで明るい、山頂看板もはっきりと見える。月の明かりって凄いですね。何時頃、眠ったのかわかりませんが、山頂からの朝日を楽しみに就寝。
朝を迎える。。。とっくに朝日は昇っていました。(笑)慌てて外で出ると感動の風景が!!
太陽は昇っていましたが、オレンジ色のコントラストと遠くまで見える山並み、しかも360℃全て、暫く寒いのも忘れ見とれてしまいました。その後、テント内で朝食とコーヒーを飲み撤収作業。帰りはまだ雪がたくさんありそうなので、登山道から外れ、直登ルートの近辺をウロウロしながら下りる。途中、雪解け水の沢を何度も横断したり、雷で火がが点いたのであろう大木を見たり、予想以上に時間がかかりましたが、面白い下山となりました。2日間だれとも会わない十方山丸ごと貸切のような2日間で、充実した山行となりました。しかし、次回でもまだ雪がありそうなぐらい雪だらけだったなあ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国山地西部 [日帰り]
十方山(内黒峠往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら