こんないい山だったの(^0〜)♪入笠山♪360度の大展望♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:56
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 563m
- 下り
- 563m
コースタイム
09:17 法華道分岐
09:20 入笠湿原入り口
09:30 山彦荘
09:32 公衆トイレ前
09:48 マナスル荘前
10:16 入笠山山頂着
11:10 入笠山山頂発
12:27 沢入登山口
天候 | 快晴 無風 暖 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビ設定は戸田市立少年自然の家026624307 沢入登山口駐車場まで積雪路面凍結なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 道標どおり進めば迷うことありません。 法華道分岐から残雪が多くなります 山頂まではアイゼンなくても歩けますが、 下りはアイゼンつけた方が無難でしょう。 |
写真
これで浅間山が見えれば、
ハミングしちゃいます(^^;
♪四方に聳ゆる 山々は
♪お〜んたけ
♪の〜りくら
♪こ〜まがたけ〜
♪あ〜さまは こ〜とに活火山
♪い〜ずれも 国の鎮めなり
名曲「信濃の国」
http://www.youtube.com/watch?v=NWkMJooH2aE
感想
山の解説 - [出典:Wikipedia]
入笠山(にゅうかさやま)は、長野県の中西部にある赤石山脈(南アルプス)北端の標高1,955 mの山。
赤石山脈(南アルプス)の最北部にある山で、いわゆる「南アルプス前衛の山」の一つである。ただし南アルプス国立公園の範囲には含まれない。山頂には点名「入笠山」の二等三角点が設置されている。山頂近くまでゴンドラリフトや車道が通じているため、比較的容易に登頂することができる。山頂からはほぼ360度の大展望が広がり、南・中央アルプス・八ヶ岳はもとより富士山や、遠くは北アルプスなども望める。周辺には大阿原湿原や入笠湿原などがあり、これらの湿原に自生する植物を楽しむこともできる。
★感想
手軽に登れて、山頂からは日本100名山が23座拝めました。
これは幸運中の幸運♪
ゴンドラ使えばあまりに楽過ぎるので、
沢入登山口から登ることにしました。
それでも休憩時間含めて合計4時間弱。
風もなく、ポカポカ陽気、快晴です♪
青い空、白い雪。
残雪の中、踏み抜くこともなく山頂到着。
そして着いてびっくり、360度の大パノラマです。
正面に中央アルプス
その右に御嶽山、乗鞍岳、
さらに北アルプスは
奥穂高、大キレット・槍ヶ岳、白馬岳まで横一直線にずらり♪
八ヶ岳はもちろんデーンと控えておりますよ(^0〜)
おっとっと、富士山も(^0〜)
そして南アルプスは鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳・間の岳・仙丈岳♪
なかなか、こんな沢山の名山を一度に拝めません。
ざっと数えて日本100名山のうち23座まで見えました♪
手軽に登れて、大展望を楽しめる山。
入笠山、赤丸急上昇、◎でした。
今日も無事下山、高速道路の渋滞もなく無事帰宅。
山の神様に感謝(^0〜)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する