記録ID: 427231
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
厳しい~雪の日光白根山(日光湯元からピストン)
2014年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
08:13駐車場~10:10天狗平~10:30前白根山~11:57日光白根山山頂12:12~14:29駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くにたくさんの無料駐車場有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が固く凍っているところも多々あり。アイゼン必須(1o本爪以上お勧め) ストックとピッケル 両方持参が良いと思います。 白根山は、ピッケルでの登攀をお勧めします。 理由は、斜度が結構あるので、ストックの突き刺しでは浅く、まさかの場合、下までさよなら~になってしまいます。 日光湯元スキー場では、アイゼンを付けなかったのですが、付けて登ることをお勧めします。 上のリフト付近は、斜度が急で凍っていました。 キックステップを多用して、疲れてしまいました。(^^; 前白根山からは、風が強くなりますから、防風対策はしっかりと! |
写真
撮影機器:
感想
日光湯元からのルート 厳しかったです
前日、丸沼ルートだと楽すぎるかな~っと思い、急遽、湯元ルートに変更
こんなにきついとは思っていませんでした
きっと、雪山登山で体力無くなったのかな~
本日は、久しぶりに体の悲鳴が聴けた、満足のいく登攀でした
日曜日は、ゆっくり休みます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元~外山鞍部~前白根山~避難小屋~奥白根山~弥陀ヶ池~五色沼~五色山~国境平~湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
koufaxさん、こんにちは。
宣告どおり日光白根山登られたんですね。
予報通りお天気良かったし、ストーカーしなくて正解でしたよw
お疲れ様でした。
湯元側からの白根山がすごくカッコ良いので興味はあるので登りたい気持ちはあるのですが、冬はかなり雪に苦しめられそうですよねぇ。
山頂でのポーズ、いいじゃないですか~。
私の真似なんてとんでもない。
私よりずっといい感じですよ。
我が家は土曜日にもう雪には無縁のお山に行って春を満喫してきました。
記録はまた後ほどアップしたいと思います。
過ごしやすい季節になったのでchibikoさんがお山復活されたら、
みんなでどこかのお山へ行ってワイワイしたいですねー。
mizutamariさん こんばんは KOUFAXです。
まず、ポーズですが、、、
体型かな~決まってないです。
スマートに見えるシェル買います!
私、細い体型にあこがれています。
昔、DBだったからでしょうか・・・(笑)
そうなんです。日光湯元からの白根山 かっこいいですよね!
登っていて、「あれ!」って、気がつきました。エヘヘ・・・・
※そんなことも知らずに、単に距離が長いからこのコースを選んだKOUFAX
さすがです!
ま、運があると言っておきましょう!
天候に恵まれましたし、いい山友もできました。
※確か、31歳だったかな~ 若いな~ エキスが欲しい!
あ、女性ではありません。 男ですよ
また、みんなでどこぞの山頂でお会いしたいですね!
19日は、会社の仲間と筑波山
2年前、息子と雨の中を登った苦い思い出の山です。
是非、晴れてほしいものです。
お久しぶりです。
山頂ポーズ決まってますよ!
天気も良いしやっぱり山は晴れてないと!
今年、スノーシューお誘いしたかったのですが
いきなりお山を休んでしまい…。
すみません。
お山復帰したらまたご一緒させてください。
19日晴れると良いですね。
chibikoさん
こんにちは!いま、筑波山から帰ってきました。
まったり、ゆったりの楽しい登山でした。
会社の仲間と登るのも、楽しくなってきました。
スノーシュー、来年のお誘いお待ちしております。
今年は、スノーシューで満足のいく回数登れましたが、、、
ですが、体力がね~ですです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する