ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427231
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

厳しい〜雪の日光白根山(日光湯元からピストン)

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
13.0km
登り
1,484m
下り
1,480m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:13駐車場〜10:10天狗平〜10:30前白根山〜11:57日光白根山山頂12:12〜14:29駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光湯元スキー駐車場(無料)
近くにたくさんの無料駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
雪が固く凍っているところも多々あり。アイゼン必須(1o本爪以上お勧め)
ストックとピッケル 両方持参が良いと思います。
白根山は、ピッケルでの登攀をお勧めします。
理由は、斜度が結構あるので、ストックの突き刺しでは浅く、まさかの場合、下までさよなら〜になってしまいます。

日光湯元スキー場では、アイゼンを付けなかったのですが、付けて登ることをお勧めします。
上のリフト付近は、斜度が急で凍っていました。
キックステップを多用して、疲れてしまいました。(^^;

前白根山からは、風が強くなりますから、防風対策はしっかりと!
スキー場のそばに、登山届のポストがあります。
2014年04月12日 08:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4/12 8:17
スキー場のそばに、登山届のポストがあります。
ところどころ土が見えます
2014年04月12日 08:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 8:19
ところどころ土が見えます
ここでアイゼンをはけば・・・・
雪が凍って滑ります
キックステップを多用して・・・疲れました!
2014年04月12日 08:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 8:43
ここでアイゼンをはけば・・・・
雪が凍って滑ります
キックステップを多用して・・・疲れました!
ここが登山口かな?
2014年04月12日 09:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4/12 9:05
ここが登山口かな?
目印がこれでもかっというぐらいあります
2014年04月12日 09:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4/12 9:14
目印がこれでもかっというぐらいあります
登って来たところです
結構、急斜面です 
疲れます
2014年04月12日 09:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 9:39
登って来たところです
結構、急斜面です 
疲れます
ここから尾根伝いに歩きます
ここまでが、急斜面で疲れがたまりました
2014年04月12日 09:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 9:52
ここから尾根伝いに歩きます
ここまでが、急斜面で疲れがたまりました
天狗平
もうすぐ、前白根山です
2014年04月12日 10:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 10:11
天狗平
もうすぐ、前白根山です
男体山と中禅寺湖
2014年04月12日 10:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
4/12 10:23
男体山と中禅寺湖
見えてきました
日光白根山
2014年04月12日 10:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 10:26
見えてきました
日光白根山
日光白根山 
威厳を感じます
2014年04月12日 10:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
4/12 10:43
日光白根山 
威厳を感じます
登って来たところを振り返ります
前白根山
2014年04月12日 10:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 10:47
登って来たところを振り返ります
前白根山
男体山と中禅寺湖
2014年04月12日 11:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
4/12 11:49
男体山と中禅寺湖
山頂 2578m
きつかったな〜
2014年04月12日 11:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
4/12 11:58
山頂 2578m
きつかったな〜
mizutamariさんの真似してみましたが、今一です
もう少し、研究します
スタイルの問題かな(笑)
2014年04月12日 11:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
4/12 11:59
mizutamariさんの真似してみましたが、今一です
もう少し、研究します
スタイルの問題かな(笑)
ひうちヶ岳
2014年04月12日 12:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 12:14
ひうちヶ岳
至仏山
2014年04月12日 12:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 12:14
至仏山
武尊山 先週登りました
雪が深かったです
2014年04月12日 12:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
4/12 12:15
武尊山 先週登りました
雪が深かったです
日光白根山
威厳を感じます
2014年04月12日 13:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
4/12 13:15
日光白根山
威厳を感じます
スキー場まで降りてきました
2014年04月12日 14:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4/12 14:17
スキー場まで降りてきました
中禅寺湖が見えてきました
駐車場までもう少しです
足が疲れました・・・
2014年04月12日 14:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 14:26
中禅寺湖が見えてきました
駐車場までもう少しです
足が疲れました・・・

感想

日光湯元からのルート 厳しかったです
前日、丸沼ルートだと楽すぎるかな~っと思い、急遽、湯元ルートに変更
こんなにきついとは思っていませんでした
きっと、雪山登山で体力無くなったのかな〜

本日は、久しぶりに体の悲鳴が聴けた、満足のいく登攀でした
日曜日は、ゆっくり休みます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人

コメント

お疲れ様でした〜。
koufaxさん、こんにちは。

宣告どおり日光白根山登られたんですね。
予報通りお天気良かったし、ストーカーしなくて正解でしたよw
お疲れ様でした。

湯元側からの白根山がすごくカッコ良いので興味はあるので登りたい気持ちはあるのですが、冬はかなり雪に苦しめられそうですよねぇ。

山頂でのポーズ、いいじゃないですか〜。
私の真似なんてとんでもない。
私よりずっといい感じですよ。

我が家は土曜日にもう雪には無縁のお山に行って春を満喫してきました。
記録はまた後ほどアップしたいと思います。

過ごしやすい季節になったのでchibikoさんがお山復活されたら、
みんなでどこかのお山へ行ってワイワイしたいですねー。
2014/4/14 12:01
Re: お疲れ様でした〜。
mizutamariさん こんばんは KOUFAXです。

まず、ポーズですが、、、
体型かな〜決まってないです。
スマートに見えるシェル買います!
私、細い体型にあこがれています。
昔、DBだったからでしょうか・・・(笑)


そうなんです。日光湯元からの白根山 かっこいいですよね!
登っていて、「あれ!」って、気がつきました。エヘヘ・・・・
※そんなことも知らずに、単に距離が長いからこのコースを選んだKOUFAX
 さすがです!

ま、運があると言っておきましょう!

天候に恵まれましたし、いい山友もできました。
※確か、31歳だったかな〜 若いな〜 エキスが欲しい!
 あ、女性ではありません。 男ですよ

また、みんなでどこぞの山頂でお会いしたいですね!
19日は、会社の仲間と筑波山
2年前、息子と雨の中を登った苦い思い出の山です。
是非、晴れてほしいものです。
2014/4/14 22:24
こんにちは。
お久しぶりです。
山頂ポーズ決まってますよ!
天気も良いしやっぱり山は晴れてないと!

今年、スノーシューお誘いしたかったのですが
いきなりお山を休んでしまい…。
すみません。

お山復帰したらまたご一緒させてください。
19日晴れると良いですね。
2014/4/17 8:08
Re: こんにちは。
chibikoさん
こんにちは!いま、筑波山から帰ってきました。
まったり、ゆったりの楽しい登山でした。
会社の仲間と登るのも、楽しくなってきました。

スノーシュー、来年のお誘いお待ちしております。
今年は、スノーシューで満足のいく回数登れましたが、、、
ですが、体力がね~ですです!
2014/4/19 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら