ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ハイク日和  丹沢大山〜高取山〜鶴巻温泉  人気の山々探訪

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,294m
下り
1,577m

コースタイム

7:24  大山ケーブルバス停
7:46  大山ケーブル駅横(女坂を選択)
8:05  大山寺
8:34  大山阿夫利神社(休憩 水汲み)
9:02  夫婦杉
9:30  16丁目 蓑毛方面分岐(休憩 どら焼き)
9:47  見晴台
10:05 ヤビツ峠方面分岐
10:17 大山頂上
11:21 「ここより先は女人禁制」と彫られた石
11:53 蓑毛越
12:57 高取山
14:28 善波峠
15:26 弘法の里湯前
16:09 秦野天然温泉 さざんか



天候 晴れ、昼は気温も高く半袖で十分、夕方からは長そでが必要か。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き  小田急伊勢原駅 → 神奈川中央バス → 大山ケーブル前
    小田急伊勢原駅近辺にはコンビニや牛丼屋などがあり、腹ごしらえや買い物をすることもできる。

帰り  小田急鶴巻温泉駅 近くに弘法の里湯があるが本日は団体客でごった返し一般客は門前払いを食った。
コース状況/
危険箇所等
今週は雨が降らなかったこともあって、蛭は見かけませんでした。
基本的に歩きやすい道が多く、小学校入学前のお子さんでも登れてしまうのが大山の良いところですね。
私が大山から下っている頃、ちょうどケーブルカーの第一陣で登ってくる人が多く、登山道は「人、人、人!!」でした。あれが全部頂上までたどり着くのだから・・・。

蓑毛に向かって下山中から人はめっきり少なくなり始めます。
また人が多くなるのは、高取山頂上、善波峠〜鶴巻温泉ですね。

今回は、いったん弘法の里湯に行ったのですが、団体客が多く脱衣所のロッカーが人数分ないということで一般客の入湯に制限が出されました。最初は10分くらい待ったらお呼びする、その後さらに一台団体客が来ることになり、とうとう「一般客は今の時間、入れません!!」ということになりました。仕方がないので隣の東海大学前駅へ、駅近くにある「秦野天然温泉 さざんか」に入ってきました。
 今日はここからスタートです。まずは丹沢大山を目指しましょうか。
2014年04月12日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4/12 7:24
 今日はここからスタートです。まずは丹沢大山を目指しましょうか。
 今日は意外と花を見る機会が多かったですね。大山は、花の百名山にも選ばれているんです。
2014年04月12日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 7:33
 今日は意外と花を見る機会が多かったですね。大山は、花の百名山にも選ばれているんです。
 桃の花がきれいに咲いていました。
2014年04月12日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
4/12 7:37
 桃の花がきれいに咲いていました。
 こちらは梅、梅持ちがいいですね。
2014年04月12日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
4/12 7:40
 こちらは梅、梅持ちがいいですね。
 さらに梅、今日の空の色にもマッチしていますね。
2014年04月12日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/12 7:41
 さらに梅、今日の空の色にもマッチしていますね。
 大山ケーブル駅ですが、まだ営業前。仕方がないので横の道を登ります。男坂、女坂とありますので当然女坂へ。
2014年04月12日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/12 7:46
 大山ケーブル駅ですが、まだ営業前。仕方がないので横の道を登ります。男坂、女坂とありますので当然女坂へ。
 ミツマタの花の中を登っていきます。
2014年04月12日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
4/12 7:50
 ミツマタの花の中を登っていきます。
 子育て地蔵、この地蔵に触ると子供がすくすくと育つといわれています。
2014年04月12日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 7:58
 子育て地蔵、この地蔵に触ると子供がすくすくと育つといわれています。
 大山寺への最後の階段。
2014年04月12日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 8:04
 大山寺への最後の階段。
 大山寺に着きました。大山には大山寺の他、大山阿夫利神社があるんですね。昔から、結構神社とお寺は共存しているんですよね。
2014年04月12日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 8:05
 大山寺に着きました。大山には大山寺の他、大山阿夫利神社があるんですね。昔から、結構神社とお寺は共存しているんですよね。
 大山阿夫利神社へ最後の鳥居をくぐります。
2014年04月12日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 8:33
 大山阿夫利神社へ最後の鳥居をくぐります。
 大山阿夫利神社本殿です。
2014年04月12日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 8:34
 大山阿夫利神社本殿です。
 ここで、ペットボトルの水を飲み干し、名水を組みに行きます。500mlゲットです。
2014年04月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 8:39
 ここで、ペットボトルの水を飲み干し、名水を組みに行きます。500mlゲットです。
 川崎市の小学生は、戦争の際学童疎開でこの地に来たそうで、記念碑がたっています。
2014年04月12日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/12 8:43
 川崎市の小学生は、戦争の際学童疎開でこの地に来たそうで、記念碑がたっています。
 さて、頂上登山口、ここから頂上を目指します。
2014年04月12日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4/12 8:44
 さて、頂上登山口、ここから頂上を目指します。
 最初はこのような道。
2014年04月12日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 8:48
 最初はこのような道。
 この植物、覚えましたよ。「キブシ」ですね。
2014年04月12日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
4/12 9:01
 この植物、覚えましたよ。「キブシ」ですね。
 夫婦杉、いつか夫婦になりたいなあ・・・。
2014年04月12日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 9:02
 夫婦杉、いつか夫婦になりたいなあ・・・。
 枕状溶岩でしょうか?
2014年04月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/12 9:24
 枕状溶岩でしょうか?
 天狗の鼻突き岩、穴は天狗の鼻で開けられた!?
2014年04月12日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4/12 9:27
 天狗の鼻突き岩、穴は天狗の鼻で開けられた!?
 富士山が見えました。そう、ここは見晴台。
2014年04月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
4/12 9:47
 富士山が見えました。そう、ここは見晴台。
 富士山アップ!、でも50点ぐらいかなあ。このようなガスった富士を見ると、春なのかなあと思います。
2014年04月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
4/12 9:47
 富士山アップ!、でも50点ぐらいかなあ。このようなガスった富士を見ると、春なのかなあと思います。
 最後の鳥居をくぐると、いよいよ大山頂上です。
2014年04月12日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 10:16
 最後の鳥居をくぐると、いよいよ大山頂上です。
 日本三百名山、花の百名山、関東百名山、丹沢大山です。
2014年04月12日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
4/12 10:19
 日本三百名山、花の百名山、関東百名山、丹沢大山です。
 大山阿夫利神社奥の院。
2014年04月12日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4/12 10:19
 大山阿夫利神社奥の院。
 山頂の様子ですね。たくさんの人が思い思いの時間を過ごしています。
2014年04月12日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 10:23
 山頂の様子ですね。たくさんの人が思い思いの時間を過ごしています。
 東丹沢の様子、採石業者により尾根が失われてしまった相州アルプス。左に行って荻野高取山、華厳山、経ヶ岳・・・。
2014年04月12日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
4/12 10:28
 東丹沢の様子、採石業者により尾根が失われてしまった相州アルプス。左に行って荻野高取山、華厳山、経ヶ岳・・・。
 真ん中にある展望台がついている山は仏果山ですね。1月に歩いた山です。自分が歩いた山を別の山から眺めるのも風情がありますね。
2014年04月12日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 10:29
 真ん中にある展望台がついている山は仏果山ですね。1月に歩いた山です。自分が歩いた山を別の山から眺めるのも風情がありますね。
 ピストンではなく、蓑毛方面に向かいます。
2014年04月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4/12 11:26
 ピストンではなく、蓑毛方面に向かいます。
 ああ、いい道。
2014年04月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 11:26
 ああ、いい道。
 これより先、女人禁制、と書かれています。江戸時代は本当にここより先は女性は入れなかったそうです。
2014年04月12日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4/12 11:29
 これより先、女人禁制、と書かれています。江戸時代は本当にここより先は女性は入れなかったそうです。
 蓑毛越、私は浅間山方面に向かいます。ここにはベンチが多数ありたくさんの人が休んでおりました。
2014年04月12日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4/12 11:53
 蓑毛越、私は浅間山方面に向かいます。ここにはベンチが多数ありたくさんの人が休んでおりました。
 いい道だなあ。
2014年04月12日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/12 11:53
 いい道だなあ。
 ここが迷いやすい。向こうの鉄塔の手前に出てきた後、車道でここまで来ないとトレイルがありません。近くの人に聞いた、ここからハイキング客が出てきた、それで私は迷わずトレイルをつづけました。
2014年04月12日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 12:04
 ここが迷いやすい。向こうの鉄塔の手前に出てきた後、車道でここまで来ないとトレイルがありません。近くの人に聞いた、ここからハイキング客が出てきた、それで私は迷わずトレイルをつづけました。
 桜の季節ですねえ、のんびり歩きます。
2014年04月12日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 12:17
 桜の季節ですねえ、のんびり歩きます。
 ホタルブクロがけっこうあります。
2014年04月12日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/12 12:24
 ホタルブクロがけっこうあります。
 車道に出ました、トレイルはまだ続きます。ここから高取山までは30分だそうです。うしろからマウンテンバイクを背負った3人組も登るようです。
2014年04月12日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 12:35
 車道に出ました、トレイルはまだ続きます。ここから高取山までは30分だそうです。うしろからマウンテンバイクを背負った3人組も登るようです。
 はい、高取山、22分で到着しました。脚力強化に取り組んできた甲斐がありました。
2014年04月12日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 12:57
 はい、高取山、22分で到着しました。脚力強化に取り組んできた甲斐がありました。
 念仏山、風景とヤマブキがきれいでした。
2014年04月12日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 13:56
 念仏山、風景とヤマブキがきれいでした。
 念仏山から見た秦野の街並み。
2014年04月12日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/12 13:56
 念仏山から見た秦野の街並み。
 ヤマブキがきれいでしたね。
2014年04月12日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/12 13:57
 ヤマブキがきれいでしたね。
 昔の古道だそうです。ここは街道だったそうです。
2014年04月12日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 14:26
 昔の古道だそうです。ここは街道だったそうです。
 はい、善波峠にやってきました。ここから先は、昨年12月に通った道ですね。
2014年04月12日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4/12 14:28
 はい、善波峠にやってきました。ここから先は、昨年12月に通った道ですね。
 シャガもいい感じで咲いています。
2014年04月12日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
4/12 14:39
 シャガもいい感じで咲いています。
 今日は、東海大学駅前方面に降りてきました。最後は里の風景を見ながら歩きます。
2014年04月12日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4/12 14:58
 今日は、東海大学駅前方面に降りてきました。最後は里の風景を見ながら歩きます。
 セイヨウタンポポ。
2014年04月12日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
4/12 14:58
 セイヨウタンポポ。
 ナバナ
2014年04月12日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 15:00
 ナバナ
 スノードロップ
2014年04月12日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
4/12 15:06
 スノードロップ
 で、距離的には近い、鶴巻温泉「弘法の里湯」にたどり着いたのだが、一般客は入れず・・・。
2014年04月12日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/12 15:26
 で、距離的には近い、鶴巻温泉「弘法の里湯」にたどり着いたのだが、一般客は入れず・・・。
 東海大学駅まで移動し、そこから歩いてたどり着きました。今日入った温泉は「秦野天然温泉 さざんか」です。
2014年04月12日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/12 16:09
 東海大学駅まで移動し、そこから歩いてたどり着きました。今日入った温泉は「秦野天然温泉 さざんか」です。
 東海大学駅前にて、今日のご褒美である風呂後の一杯。ふぅ。バックのパンジーがいじらしいでしょう。
2014年04月12日 17:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
4/12 17:27
 東海大学駅前にて、今日のご褒美である風呂後の一杯。ふぅ。バックのパンジーがいじらしいでしょう。
 ご褒美その2、蒙古タンメン中本町田にて、北極野菜麺野菜大盛り辛さ3倍+定食。野菜のスープにより辛さがまろやかになるんだなあ・・・。
2014年04月12日 18:20撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
4/12 18:20
 ご褒美その2、蒙古タンメン中本町田にて、北極野菜麺野菜大盛り辛さ3倍+定食。野菜のスープにより辛さがまろやかになるんだなあ・・・。
撮影機器:

感想

 丹沢大山である。昔登ったことがある。しかし、デジカメを持たずに行ったので写真はない、またいつか行きたいと思っていた。それも雪のない季節に、蛭のいないときに・・・。本当は先週を考えていたが、先週は木曜日に雨が降った、予定の土曜日はまだ登山道は水分が多く、泥であろう。そうなると蛭の出没も可能性を否定できない。実際もうすでに丹沢では蛭の報告がある。というわけで、先週は山行をパスしたのである。

 今週はずっと晴れ、きっと蛭は出ないと判断した私は予定していた山行を実施することにしたのである。前日は職場の飲みまし、2次会でワインにより酔っ払った私はすっきりと4:00に目覚め、地元の一番電車に乗り込む。茅ケ崎からの相模線では私の膝の上で隣の人が寝込んでしまう、金髪の人物である。河合助成かなと思った私はそのまま眠ってしまい、厚木駅を乗り越してしまう、気づいた私は海老名駅で降りるが、その人を起こしてみると・・・髭が・・・ガーン!!!なんてかわいい女性が私の膝の上で寝ていると思っていたのに・・・。ああ、不運だ・・・。

 伊勢原駅では、朝食としてなか卵でうどんと牛すき丼を食べ、バスに乗り込む。熟睡してしまうとあった言う間に大山ケーブル駅にたどり着いた。トイレを済ませ、早速歩き出す。最初は、大山ゴマや豆腐などを売っている商店街の中を歩く、階段が多い。そして、まだ商店街はほとんどやっていない。
 大山ケーブル駅にたどり着くがまだ営業時間前であるので、横の道を登ることとする、男坂と女坂があるので当然女坂に・・・おほほ・・・。
 女坂には結構見どころがいっぱいである。子育て地蔵、芭蕉の句碑、大山寺・・・。そして男坂と合流し大山阿夫利神社へとたどり着く。

 大山は、江戸時代大山講が盛んになり庶民の信仰登山として多数登られた。その中のメインの一つである阿夫利神社はもともとは雨降と書かれ、大山も雨降山と呼ばれ、雨乞いの対象であった。江戸時代の庶民にとっては、大山と江の島をセットに楽しむのがトレンドだった模様である。
 気軽に楽しむ大山も、歴史や文化を語る山としては堂々の風格を持っており、現在でも人気の山となっている。この山は日本三百名山、関東百名山、花の百名山に選定されている。

 阿夫利神社から山頂に向かう。岩と土、階段のミックスである。基本は整備された道だ。昔は草履や草鞋、足袋で登った道を今は登山靴で行くのだ。まあ、スニーカーの人も半分近くいる、まあハイヒールやサンダルの人はさすがにいない。
 休憩を入れながらゆっくり上る。今日はゆっくり山を楽しみたいと思っていたのだ。時間にも余裕がある。
 頂上登山道には1丁目から28丁目までの表示があり、自分の場所や目的地までを把握しやすい。
 16丁目には蓑毛方面分岐がある。帰りはこちらの方に向かっていこうと思っているのだ。

 25丁目でヤビツ峠方面からの登山道と合流し、人が一気に増える。そして山頂へ。ああ、久しぶりだ。Tシャツを取り替え、山頂を散策する。中でも際立ったのは1月に歩いた相州アルプスを見たことである。尾根が採石業者の工事により失われてしまった相州アルプス・・・荻野高取山から仏果山まできれいに見えた。
 参考
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-399542.html 
(相州アルプスほぼ全縦断 上飯山BS→236m峰→高取山→権現山→経ヶ岳→仏果山→半原高取山→宮ケ瀬湖→半原BS)

 帰りは予定通り蓑毛方面に向かい、蓑毛越しから浅間山・高取山方面に向かう。目指すは鶴巻温泉である。
 とてもいい道である。鼻はあまり見られないが、ホタルブクロがたくさん見られる。いつの間にか表示がなく浅間山は越えてしまったようだ。
 林道に出ると、高取山まで30分という表示があった。それを私は22分でたどり着く。後ろにはマウンテンバイクを背負った3人組、追いつかれたくないのだ。
 高取山で休憩、どら焼きを食べる。近くにいた人と話をする。
「この道行くと大山まで行けるんだって・・・」
「私、今日は大山から来たんですよ。」
「えっ、遠かったでしょう。」
「いやあ、ほんと遠いですねえ。

 ここからは、念仏山を越え、善波峠にたどり着く。そう、ここは昨年12月に来たところである。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-384650.html
(熱が出た翌日は  秦野駅〜権現山〜弘法山〜鶴巻温泉縦走  気楽に楽しむ)
 このレポートのように、鶴巻温泉に向かってもよいのだが、私は東海大学駅方面に下山した。それは、東海大学駅近くにある温泉「秦野天然温泉 さざんか」に入ろうと思ったのである。でも、下山してみると、鶴巻温泉駅の方が近いことが分かった。それでは鶴巻温泉駅近くにある「弘法の里湯」に行こうと鶴巻温泉方面に向かった。

 弘法の里湯では、お客さんでごったがえしていた。バスで団体客が複数来ているようで、脱衣所のロッカーがいっぱいで使えないのという。「一般客は10分ほど待っていただいてから入る」とアナウンスしていたがそこに急報が・・。どうやらまた団体客のバスが来るのだという・・・。
 そうして「一般客は入店を自粛してください」とアナウンスされてしまったのである。近くにいた山ガールは近くの「陣屋」を勧められていた・・・。靴を半分脱ぎかけていた私は「どこに行きますか?」と聞かれて、「東海大学駅近くのさざんかに行くことにするよ」と答えたところ。「でも、お湯はうちの方がいいんですよ。」と言われむっとする。自分のところに来てくれたお客さんを断らなければならないのに、丁寧に謝るのではなく自慢するなんて・・・。「あなたたちはうちのいい湯に入れなくてごめんねー」程度の感じに聞こえてしまったのである・・・。

 まあ、気を取り直して、「秦野天然温泉 さざんか」に行き、それほどよくないお湯(弘法の里湯スタッフによると)を1時間半ほど楽しむ。
 それにしても、こちらも登山客多いですね。大きいザックを背負った人たちがどんどん入店してくる。こんな所にも登山ブームを感じることができた。
 その後、東海大学駅前でチューハイを飲み、町田で激辛ラーメンを食べ、自宅に入って疲れを取るために昏々と眠ることとなった。今日だけで40000歩以上歩いていた・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら