記録ID: 427715
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔の岳 (表尾根~鍋割山 春の息吹を満喫)
2014年04月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,814m
コースタイム
7:33秦野駅ー8:24ヤビツ峠−9:33二の塔−10:21烏尾山−11:18新大日−11:54塔の岳(昼食)12:44−13:53鍋割山−16:55大倉バス停−17:28渋沢駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉バス停~(バス)~小田急線:渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二の塔手前の山道に雪が残っている箇所がありました。登山者はそこを避けて登っている方が多かったです、(私もその一人ですが..) 難所の鎖場は雪は全くないので安心です。 塔の岳の手前、木の又小屋の先に崩落の危険有りということで、う回路が有りましたが、う回路の杭がぐらぐらで注意が必要でした。 |
写真
感想
雪も融けた様なので、行きたかった丹沢の表尾根に行きました。
ヤビツ峠までバスが行く様になったので、待ち焦がれていた方で満員でした。
天候にも恵まれて、うぐいすがホーホケキョと良い声で鳴くは、キツツキの木をつつく音が響くは、まさに丹沢に春が来たって感じです。
塔の岳の山頂も人が一杯。 ヤマレコの人気も最近は高尾山を抜いて一位ですもんね。
私はコンビニのおむすびですが、お洒落なお昼(キウイ+生ハム)を食べている方を見かけました。私もなんか工夫しようかな。
鍋割山からの下山道は長くて嫌いなんですが、道端の草木を写真に撮りながら帰って来たので飽きませんでした。
春の息吹を満喫した1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
また登っていて、びっくりですよ。
筋力アップしたよね。
次回ついて行けるか心配になってきたよ。
新緑はこれからが本番な感じですが人いますね。
なかなか良い感じの山ですね。
もう少しで家が出来るので引越しの準備中です。
5月の連休に引越す予定ですよ。
kuri888さん
コメントありがとうございます。
毎週行けば鍛えられるんでしょうが、先週は行かなかったのでチョット筋肉痛です。
丹沢表尾根は変化に富んでいて良いコースだと思います。
塔の岳の人気が出てきて人が多過ぎるのがチョットなんですが(って言ってる自分もその一人なのですが)
お家の完成待ち遠しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する