記録ID: 4280367
全員に公開
ハイキング
東海
ビフォーアフター山伏岳2.014mだるまの看板
2022年05月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp59f6e0ddc26f901.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 251m
- 下り
- 251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:50
9:40
170分
スタート地点
12:30
ゴール地点
ヤマレコ、山ナビ途中下山終了して、ヤマレコステップ1から記録しました、
天候 | 天気、晴れやや寒く |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県民の森からは百畳峠12.8kg有ります、又岩、石が沢山落ちて車のタイヤ危険、どけながら進む、龍爪山下山で帰宅中、岩でタイヤ割れて困る事有り、充分注意して通る、百畳峠迄長いので此れからは竹箒を持参するしかない、口坂本から口坂本温泉迄も狭く車のライト点灯して走る。怖い位です |
その他周辺情報 | 口坂本温泉、内容不明 |
写真
2021年7月28日に山伏岳、西日影沢から行った時の達磨の看板で岳が壊れでました、本日は既に岳はほぼ形が有りませんでした、此れを岳を作り元の下地のボルトに穴をあわせてドリルで開けて新しい看板とボルトを新しくして取り付けました、他山伏、標高はペンキを持参筆で新しく塗り回りも塗装しました。以上
道具の荷物、看板で13.5kgの重量になりましたが夏の訓練にもなりました
道具の荷物、看板で13.5kgの重量になりましたが夏の訓練にもなりました
感想
本日は昨年、西日影沢〜山伏に2回程出掛けましたが頂上の達磨の看板の山伏・(岳)が壊れ此の整備に出掛けて着ました、3月に行きましたが県民の森〜通行止で今回改めて出掛けました、
ただ、玉川〜横沢〜井川線工事通行止で口坂本経由とても道が狭くてダンプカーにすれ違い苦労の連続でした、バックして車の後ろコンクリートにぶつかりかじりました、大きいトラックには勝てません、又口坂本線大型トラック通行止ですがお構い無し来ますからライトを付けて、カ一ブはクランクションを鳴らして行きました、でもないとポツンと一軒家の山道と同じくです、又ジャリ、石、岩にはタイヤ注意する
以前里山で帰宅途中石にタイヤ当たりタイヤ切れてしまう、此の点もすれ違いと共に充分気をつけて下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ダンプに遭遇したらアウトです。登山は近くて便利でも使いたくありませんね
今日は全くです、口坂本の県道27号線、タンプカ一通る道ではありません、ダンプカーに荷物を積んで走るから乗用車はたまりめせん、次から次から次と来ますから控え道で待ってます、市内でも細い道山道はなれないですから本当に慎重に行きました。何時も💬コメントありがとう御座います。今後もご指導宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する