記録ID: 428224
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
和合城跡
2014年04月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 239m
- 下り
- 239m
コースタイム
ベイシアP ---登山口 11:25------稜線 12:00-----和合城址 12:07/13:40----登山口(゜゜)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*ルートは手入力です。ほんとはもっとじぐざぐしてます。 *急斜面にお花が咲いているので撮影時注意。 *登山ポスト:無し |
写真
本日のスープはクラムチャウダー。ちょっとイマイチ。やっぱりトーストに一番合うのはほうれん草のポタージュですね。
あ、市販品の場合はですよ。クラムチャウダーを自分で作れば話は別。その場合トーストやサンドイッチに最も合うのはクラムチャウダーとなるぜ〜い。
あ、市販品の場合はですよ。クラムチャウダーを自分で作れば話は別。その場合トーストやサンドイッチに最も合うのはクラムチャウダーとなるぜ〜い。
ジュディオング降臨!
おバカなシーンを動画で撮っているぜ〜い。思いっきり笑ったっておくんなまし。
と言う訳で今日もオラの村一番の超すご過ぎる晴れ男のワイがきたからには・・以下同文(゜.゜)/
おバカなシーンを動画で撮っているぜ〜い。思いっきり笑ったっておくんなまし。
と言う訳で今日もオラの村一番の超すご過ぎる晴れ男のワイがきたからには・・以下同文(゜.゜)/
参考写真
本州ではこの場所と、対面の岩鼻の二ヶ所のみに咲く、伝説一歩手前の希少種。崖っぷちに咲くので鑑賞注意です。
【名称】モイワナズナ(藻岩薺)
アブラナ科 イヌナズナ属
【学名】Draba sachalinesis
【分布】北海道・長野県上田市
【花期】4月〜6月頃
本州ではこの場所と、対面の岩鼻の二ヶ所のみに咲く、伝説一歩手前の希少種。崖っぷちに咲くので鑑賞注意です。
【名称】モイワナズナ(藻岩薺)
アブラナ科 イヌナズナ属
【学名】Draba sachalinesis
【分布】北海道・長野県上田市
【花期】4月〜6月頃
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
13Bさん&sakusaku様 こんにちは。
ホットサンド、バーナーが倒れるあたりから
ずっと笑いっぱなしでした。
いや〜〜すごい凄い。
しばらくして、お二人様、
これからどこへ向かっていくのでしょう。
笑いながら、背筋に寒いものを・・・・。
sakuさんおはようございます。
あっ、13Bさんもね
相変わらず楽しそうな山行、春ですね
思い切り笑っちゃいました。
こちらも城跡へ行きました。
某N○Kでただ今人気の「天地人」坂戸山
地味に花探しでした。
皆様コンバンワです。
何が面白いか、歌と歌の合間の『クスっ!』の笑止が、なんていうか、かわい言っていうか、そこが笑いのツボですね。
皆さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
前回の八子ヶ峰での写真にコメントされたジョディオングからすっかりその気になってしまいました。
aonumaさん、
年甲斐もなくおバカな事しでかして済みません。
特に何処かへ向かっているつもりはありませんですが、改めて見てみるとやっぱりアホですね
kazikaさん、
笑っていただけたらOKです
花満開の角田山や直江山城を満喫されたようですね
個人的にはcの時代からkazikaさんと温泉どんなモンじゃいが密かな夢ですので、鍋倉が楽しみで仕方ありません
kinta兄さん、
はい、笑止と言うか失笑ですね、ドン引き気味の。見ている方もただ呆れるしかありませんが、その笑止の意味がわかるだけに笑えますね
ちなみに周りにギャラリーが居た場合はさらに笑いのツボが増える事になります。
なぜなら最後にこう〆るからです。
と言う訳で私はヤマレコのan〇yでした!
ドン!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する