納古山(のこやま)・岐阜県の美濃地域
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd81f8a2cf3d44b7.jpg)
- GPS
- 04:04
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 452m
- 下り
- 450m
コースタイム
天候 | 晴れ、気温20度くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高山本線の踏切を渡り、すぐの左ト字路を左折(壁面に納古山登山口の文字があります)、 あとは道なりです。私は林道終点まで進みました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。(と思われます) 中級コースは天空岩への登りとそれに続くキレット状の登りは三点支持が必要で、下りに使う場合は要注意です。登りに使う分にはさほど怖がる必要はないと思います。 その他で危険箇所はありません。 下山後は多治見まで下道を走り「天光の湯(800円)」で日帰り入浴しました。 入浴料は消費税UP後も変更ありませんでしたが、フロントで売っている(土日限定)梅園の「どら焼き」は120円から150円の大幅UPとなっていました。(手が出ませんでした) |
写真
感想
納古山(のこやま)標高632.9Mは岐阜県加茂郡の七宗(ひちそう)町と川辺町の境にある山です。
木和谷を林道終点まで行き、そこに駐車して林道を歩いて下り中級コースから初級コースで下りてくる周回コースを選択しました。出来れば中級コーススタート地点付近に駐車したかったのですが、結構な来山者で路肩を含め駐車できそうなスペースは満杯状態でした。
仕方なく終点まで行ったというのが実情ですが、終点も方向転換して停めることはできず、頭を突っ込む形で登山者の邪魔にならないように駐車しました。午前11時過ぎなので私たちが下山する頃には他の車はいなくなっているだろうとの読みもありました。(この読みは当たって、下山時には他の車は一台もなく楽に方向転換ができました。)
ここからスタートし林道を約1キロ下ったところにある中級コースから入山しました。しばらくは沢沿いの楽な道ですが、最終水場を過ぎて尾根道になるとそれまでと比べ勾配が急になります。
もう少し進むと「天空岩」と呼ばれる岩場があり、そこへの上りは岩登りとなりますが岩が階段状の節理となっており、赤のマーキングもありストックを持ったままでも大丈夫でした。下りはストックを仕舞ったほうがよさそうに感じました。
もう一ヶ所、一度下って登り返すキレット状の岩場がありますが、ここはストックを腰に差して通過しました。この二ヶ所があるため、「中級コース」と名付けられたと思います。両方共に下りは要注意です。
天空岩を過ぎた辺りから、シャクナゲに似たヒカゲツツジ、今シーズン初となるアカヤシオが見られるようになりました。音的にはウグイスの声も聞こえてきました。(口笛で泣き真似をすると、縄張りを主張して鳴き返してくれます。)
初級コースとの分岐点(合流点)に着くとあとは頂上まで一度下って登り返しがありますが、楽なコース取りとなります。
午後1時に登頂を果たしましたが、まだ頂上は結構な人で賑わっていました。630Mくらの低山ですが360度の展望があります。(嫁はんは俳優の三宅裕司の妻のエピソードを聞いて以来、「365度の大展望」がお気に入りです。)
遅めの昼食をしながら1時間15分ほど山頂に居ました。
下山は初級コースを取りましたが、こちらでもアカヤシオの群生がありました。550Mの等高線上に帯状に咲いているように思われました。駐車位置が初級コースの終点(登山口)ということもあり、ほぼ1時間で下山しました。
下山後は下道を走り、多治見の「天光の湯」(800円)にて日帰り入浴し、「あみやき亭」にも寄って、最近のゴールデンコースを満喫させていただきました。
同じ日に納古山を歩かれたんですね。
下山した時に、確か車を見かけましたよ。
日記にシャクナゲと書き込みましたが、やはりヒカゲツツジですか。
早すぎると思いましたが、皆さんの声を鵜呑みにしてました。
私が歩いたころは、眺望が素晴らしかったですが徐々にガスがかかり始めてますね。
近場で展望のよい納古山、素晴らしかったですよね。
ken1953様
コメントありがとうございました。
スロースタートのため、絶景を見損ねたようです。
やはり、早起きは三文の得なのですね。
私は車中前泊派なのですが・・・
嫁はんが嫌うもんでこういう形態が多くなりました。
近場の山でお会いできるといいですね。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
abukata
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する