記録ID: 428289
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
残雪の栗駒山 360度のパノラマ満喫
2014年04月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:38
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 794m
- 下り
- 775m
コースタイム
10:30駐車場出発〜11:23いわかがみ平〜12:41栗駒山山頂(昼食)〜13:15下山開始〜13:44いわかがみ平〜14:08駐車場到着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無いと思います。登山ポストは見当たらなかったです。 |
写真
感想
昨日は御駒山と大土が森に行って、花山湖畔のキャンプ場でテント泊の予定が車中泊に変更。今日は栗駒山目指し、途中のコンビニで朝食と昼食を買うつもりでカーナビのとおり行ったら、コンビニの無い道路で行ってしまい、1時間半のロス。9時出発の予定が10時半出発になってしまいました。
駐車場から最初はスキーを履いて出かけましたが、ツボ足で雪の上をスタスタ歩いている登山者を見て、ツボ足で行けるならスキーで登る必要はないと思い、Uターンし、結局ツボ足でスノーシューを背負い再スタート。林の中のルートが良く分からないので、除雪した道路を登りました。途中のブルドーザーを過ぎてから雪面に踏み跡があったので、トレースして行ったらいわかがみ平に出ました。ここで、写真を撮っていた登山者にルートを教えてもらいました。栗駒山山頂目指し踏み跡をたどって真っ直ぐに行けば良いそうです。スノーシューではなくアイゼンを持ってくるべきでしたが、ツボ足のまま山頂に到着できました。360度のパノラマの風景が堪能できて大変良かったと思いました。カップ麺とオニギリ2個食べましたが、時折強風も吹くので、手袋を脱ぐとすぐ手がかじかみます。下山はブルドーザーの位置を確認し、道路には出ないで、林の中の踏み跡をたどって行きました。結構深く踏み抜いている個所がありました。スキーの人は別のルートがあるようです。天気予報は前日まで栗駒山は×印でしたが、快晴の中、雪山ハイクを楽しめて充実した登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
20番は方向的に鳥海山ではないでしょうか。
岩手山は、山頂からでも別の山に隠れて頭の先っちょしか見えません。
コメントありがとうございます。
富士山みたい形でよく分かりませんでした。
早速修正します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する