ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428341
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

スタンプハイク奥高尾!でも途中からバラエティーな北稜ルート (陣馬山ー明王峠ー堂所山ー関場峠ー富士見台ーするさしー高尾駅)

2014年04月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
17.2km
登り
1,132m
下り
1,291m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

高尾駅9:10ー陣場高原下行きのバス9:34(実際は9:40)ー陣場高原下着10:15ートイレ行って出発10:30ー陣場山富士見茶屋到着11:50ー食事して出発
12:50ー明王峠着13:30ー堂所山着14:00ー富士見台着16:00ーするさし豆腐屋さん17:05ー高尾駅17:45
天候 晴 でも春霞
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
:高尾駅ーバスー陣馬高原下ー新ルートー陣馬山頂ー奈良子峠ー明王峠ー
   堂所山ー関場峠ー三本松山ー富士見台ーするさしー高尾駅
コース状況/
危険箇所等
北稜ルートは、がれ場、岩場あり気が抜けません、、。

人に会いませんでした。富士見台の手前で、左足痛めた方に、お会いして、

豆腐屋さんまで、ご一緒しました。かなりベテランの方でいろいろ教えて頂きました、、。ありがとうございました。
やっと、陣馬山新ルートに入りました。
気持良いよーーー
2014年04月13日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 10:58
やっと、陣馬山新ルートに入りました。
気持良いよーーー
気持ち良い。。。
2014年04月13日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 10:58
気持ち良い。。。
まだかなあ?山頂は?
2014年04月13日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 10:58
まだかなあ?山頂は?
山頂見えてきた!!!!

 白馬!!!!
2014年04月13日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 11:28
山頂見えてきた!!!!

 白馬!!!!
こんなイベント有るんですね!!
2014年04月13日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 11:28
こんなイベント有るんですね!!
こんなイベントも!!!

 出られる体力いつに?????
2014年04月13日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 11:28
こんなイベントも!!!

 出られる体力いつに?????
すごい人出です。。。
2014年04月13日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 11:29
すごい人出です。。。
こんなに曇って、、何も見えません!!!!
2014年04月13日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 11:30
こんなに曇って、、何も見えません!!!!
けんちん汁でおにぎり食べます!!

美味しい、、やっぱり陣馬では富士見茶屋が
   最高!!
2014年04月13日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 11:35
けんちん汁でおにぎり食べます!!

美味しい、、やっぱり陣馬では富士見茶屋が
   最高!!
もう一度  富士山方面!!!
2014年04月13日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 11:58
もう一度  富士山方面!!!
2014年04月13日 12:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 12:32
2014年04月13日 12:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 12:32
さすが  インターナショナル!!

 ハロー
2014年04月13日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 12:33
さすが  インターナショナル!!

 ハロー
明王峠の茶屋
  やってる!!!初めてだ!!!!!

来てる人も、やってるの初めて見たの声ある。。
2014年04月13日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 12:33
明王峠の茶屋
  やってる!!!初めてだ!!!!!

来てる人も、やってるの初めて見たの声ある。。
ここに富士山いません、、、。
2014年04月13日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 12:34
ここに富士山いません、、、。
明王峠

こんなに、人出多い!!
2014年04月13日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 12:34
明王峠

こんなに、人出多い!!
2014年04月13日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 12:34
2014年04月13日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 13:13
2014年04月13日 13:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 13:14
2014年04月13日 13:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 13:26
2014年04月13日 13:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 13:26
2014年04月13日 13:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 13:26
2014年04月13日 13:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 13:38
荒れ気味

雪で?
2014年04月13日 13:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 13:38
荒れ気味

雪で?
2014年04月13日 13:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 13:38
2014年04月13日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 13:53
2014年04月13日 13:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 13:54
2014年04月13日 13:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 13:54
バリエーション
2014年04月13日 13:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 13:54
バリエーション
大嵐山

まだ序の口、これから、登ったって、また
降りるの!
何回あるの?飽きる。
2014年04月13日 14:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 14:08
大嵐山

まだ序の口、これから、登ったって、また
降りるの!
何回あるの?飽きる。
本格的山路が、南稜ルートよりバリエーションアリアリ!
2014年04月13日 14:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 14:09
本格的山路が、南稜ルートよりバリエーションアリアリ!
なかなか本当の山路で

アップダウンも繰り返しで、

ストレス溜まる、、。
2014年04月13日 14:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 14:09
なかなか本当の山路で

アップダウンも繰り返しで、

ストレス溜まる、、。
またピーク?
2014年04月13日 14:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 14:09
またピーク?
2014年04月13日 14:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 14:24
2014年04月13日 14:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 14:24
2014年04月13日 14:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 14:24
桜 てんてんとあります。
2014年04月13日 14:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 14:25
桜 てんてんとあります。
黒ドッケ
2014年04月13日 14:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 14:34
黒ドッケ
夕焼け小焼けへ、こんなに近いの、、。
2014年04月13日 14:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 14:34
夕焼け小焼けへ、こんなに近いの、、。
案内もインターナショナル!
2014年04月13日 14:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 14:35
案内もインターナショナル!
杉の丸
2014年04月13日 14:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 14:42
杉の丸
2014年04月13日 14:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 14:53
2014年04月13日 14:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 14:53
狐塚峠
2014年04月13日 15:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 15:08
狐塚峠
ここからも、小下沢へ降りれる、、。

でも富士見台まで行かないと、今までの

トレースに繋げない。。、
2014年04月13日 15:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 15:08
ここからも、小下沢へ降りれる、、。

でも富士見台まで行かないと、今までの

トレースに繋げない。。、
富士見台

でも今の時間では、富士見見えません。。
2014年04月13日 16:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 16:01
富士見台

でも今の時間では、富士見見えません。。
荒井、するさし方面へ。。
2014年04月13日 16:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 16:29
荒井、するさし方面へ。。
これは、圏央道出来て、からの標識、、

この下するさし?
2014年04月13日 16:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/13 16:29
これは、圏央道出来て、からの標識、、

この下するさし?
こんな、近くでも山っぽくて。。ー
2014年04月13日 16:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 16:30
こんな、近くでも山っぽくて。。ー
階段もここで終わり、、
2014年04月13日 16:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/13 16:54
階段もここで終わり、、
これで中央道くぐって、中央線の踏切渡ったら、バス道、、
2014年04月13日 16:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/13 16:54
これで中央道くぐって、中央線の踏切渡ったら、バス道、、

感想

今日は、金曜日(11日)の続きで、高尾スタンプハイク行こう!

よし!陣馬高原へバスで行って、そのまま、影信までスタンプの続き、押して行くぞ!!

高尾の北口バス停すごい人!!!  バスどこに並べば良いの!!

小仏行きは、ひっきり無で、一杯出てる!!小仏行き9:32 陣馬高原下9:34だけど、
                          それで陣馬高原下に決めたのに!!

陣馬高原下もバスは2台来ました、、でも座れない!霊園前で座れました!

陣馬山頂で富士見茶屋でご飯食べました、、看板娘の秋田美人も愛想良く、一生懸命仕事してます。

お父さん大雪の日死にそうになったって、足凍傷で、まだ痛み有るそうです。

明王峠 茶店やってるの初めて見ました、、、

まっすぐ歩いていると、あれ!堂所山へ登ってる、これは縁がある、よし北稜ルート行ってみよう!!

関場峠で小下沢へ降りる、でもまだ早いね!富士見台へいちゃえ!!

でも富士見台までアップダウン多くて、人にも会わないし、ストレス溜まりました。

明るい内に降りれて良かった、北稜ルートもコンプリート出来たし、、、満足!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

お疲れさまでした〜。
北高尾山稜は、キツイんですよね。
このルートは、アップダウンしながら下るので、まだ良いです。
逆方向から入ると、イヤになります。
一度、お試し下さい
うふふ。

ではでは!
2014/4/13 22:40
Re: お疲れさまでした〜。
ありがとうございます。。

アップダウンしながら登るんですね、逆だと、、嫌になりますね、

八王子城から、富士見台から荒井に降りた事が有るんですが、、

序の口でした、結構バリエーション在りました。

また、降りるの?また登るの?になるんですね。。
2014/4/13 22:58
同じバスでしたよ。
muttyannさん

おはようございます。butamaruです。

コメントありがとうございます。
同じバスbusです。私は最初のほうだったので座ることができました。

記録を拝見すると陣馬山までほぼ一緒の時間なので、陣馬山山頂で一緒でしたね。
でもあれだけ人が多ければわかりませんね。

明王峠の茶屋は以前は毎週末営業していたのですが、
このところこのスタンプハイクの期間くらいしか営業していません。
スタンプハイクはまだまだやってますので、パーフェクト目指してください。
2014/4/14 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら