ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428383
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

春の谷川岳

2014年04月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
994m
下り
1,566m

コースタイム

省略。写真参照。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は、GWに向けたトレーニングを兼ねて谷川岳へ。
水上温泉に前泊している。
2014年04月12日 18:09撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/12 18:09
今回は、GWに向けたトレーニングを兼ねて谷川岳へ。
水上温泉に前泊している。
安いプランのわりにはそこそこの食事。堪能する。
2014年04月12日 18:13撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
5
4/12 18:13
安いプランのわりにはそこそこの食事。堪能する。
翌朝。
駐車場から谷川岳が見える。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
翌朝。
駐車場から谷川岳が見える。
7:30。
ホントならとっとと出て7:00始発のロープウェイを目指すべきなのだが、食欲に負けた。しっかり食べる。荷物はバイクに積んであって、食ったら出発するだけ。
実は、山登るのめんどくさい、今からでもチェックアウトまで寝たい、と思っている。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
4/13 19:25
7:30。
ホントならとっとと出て7:00始発のロープウェイを目指すべきなのだが、食欲に負けた。しっかり食べる。荷物はバイクに積んであって、食ったら出発するだけ。
実は、山登るのめんどくさい、今からでもチェックアウトまで寝たい、と思っている。
なんやかやで9:05になっている。
ボーダーに紛れてロープウェイを待っている。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
なんやかやで9:05になっている。
ボーダーに紛れてロープウェイを待っている。
それほど待たずに乗れた。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
それほど待たずに乗れた。
天神平。ボーダーで賑わっている。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
天神平。ボーダーで賑わっている。
登り始めたのは9:50くらいだったか。
ゲレンデの脇のトレースを登っていく。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
4/13 19:25
登り始めたのは9:50くらいだったか。
ゲレンデの脇のトレースを登っていく。
雪はザラメでグズグスだが、歩きにくいと言うほどでは無い。
冬道は直登のようだ。初っぱなからしんどい。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
4/13 19:25
雪はザラメでグズグスだが、歩きにくいと言うほどでは無い。
冬道は直登のようだ。初っぱなからしんどい。
最初の急登を乗っ越すと、尾根に出る。
誰かが作った雪の壁とテントがある。

前回の木曽駒の反省をふまえ、露出を+1段上げて撮っていたのだが、裏目に出たらしく、かなりの写真が飛び気味となった。半分ぐらいは失敗写真となってしまった。これも飛んでいる。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
4/13 19:25
最初の急登を乗っ越すと、尾根に出る。
誰かが作った雪の壁とテントがある。

前回の木曽駒の反省をふまえ、露出を+1段上げて撮っていたのだが、裏目に出たらしく、かなりの写真が飛び気味となった。半分ぐらいは失敗写真となってしまった。これも飛んでいる。
これは振り返ったところ。
右上の頂上にリフトの駅が見える。
我々は左の肩からトラバースして最短距離を来ている。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
これは振り返ったところ。
右上の頂上にリフトの駅が見える。
我々は左の肩からトラバースして最短距離を来ている。
尾根が雪庇状になっている。
が、危険なところはない。
ここまではツボ足でも問題無く来れると思う。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
尾根が雪庇状になっている。
が、危険なところはない。
ここまではツボ足でも問題無く来れると思う。
渋滞している。
岩がむき出しになっていて若干危ないが、それほどでも無い。
今回唯一危なっかしかった箇所か。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
渋滞している。
岩がむき出しになっていて若干危ないが、それほどでも無い。
今回唯一危なっかしかった箇所か。
青空に飛行機雲。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
青空に飛行機雲。
ひたすら尾根伝いに登っていくようだ。
どこまで登らないといけないのかは、この時点では分かっていない。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
ひたすら尾根伝いに登っていくようだ。
どこまで登らないといけないのかは、この時点では分かっていない。
10:48
非難小屋。屋根だけ出ている。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
10:48
非難小屋。屋根だけ出ている。
老人のグループが山スキーの準備をしている。元気だ。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
老人のグループが山スキーの準備をしている。元気だ。
右はスキーのグループ、左はボードを背負ってスノーシューで登るグループ。
ちょっとうらやましいと思いながら、アイゼンで後を追う。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
右はスキーのグループ、左はボードを背負ってスノーシューで登るグループ。
ちょっとうらやましいと思いながら、アイゼンで後を追う。
がんばって登っていく。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
がんばって登っていく。
11:18。
たぶん、ザンゲ岩かな。
このあたりからはひたすらキツイ登り。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
11:18。
たぶん、ザンゲ岩かな。
このあたりからはひたすらキツイ登り。
この人はにぎりめしを食っている。そういえば腹減った。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
4/13 19:25
この人はにぎりめしを食っている。そういえば腹減った。
11:50。
まだ先は見えない。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
11:50。
まだ先は見えない。
歩いても歩いても近づかないパターン。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
歩いても歩いても近づかないパターン。
12:08。
肩の小屋付近の分岐についた。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
12:08。
肩の小屋付近の分岐についた。
肩の小屋。
営業していればコーヒーでも飲みたいところ。
風よけ程度にしか役に立って無さそう。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
肩の小屋。
営業していればコーヒーでも飲みたいところ。
風よけ程度にしか役に立って無さそう。
ここからトマの耳までは150mとあった。
ヘロヘロではあるが登っていく。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
ここからトマの耳までは150mとあった。
ヘロヘロではあるが登っていく。
12:14。
トマの耳着。
飛んでいるけど、サングラス外したらこんなふうに見えたのかも知れない。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
4/13 19:25
12:14。
トマの耳着。
飛んでいるけど、サングラス外したらこんなふうに見えたのかも知れない。
オキの耳。奧の右の山は巻機山。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
オキの耳。奧の右の山は巻機山。
同じくオキの耳。左に一ノ倉岳。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
4/13 19:25
同じくオキの耳。左に一ノ倉岳。
中央奧、巻機の右は越後駒か。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
4/13 19:25
中央奧、巻機の右は越後駒か。
まん中は至仏山、その左奧が燧ヶ岳。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
4/13 19:25
まん中は至仏山、その左奧が燧ヶ岳。
上州武尊山。左奧は日光白根だったか。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
4/13 19:25
上州武尊山。左奧は日光白根だったか。
来た道。奧は赤城山。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
来た道。奧は赤城山。
万太郎に続く尾根をみていると思っている。
左に浅間山が見えているはず。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
4/13 19:25
万太郎に続く尾根をみていると思っている。
左に浅間山が見えているはず。
左は苗場山。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
左は苗場山。
もう疲れたので、オキの耳には行かなくて良いと思っていたが、嫁さんが途中まで行ってみたいという。
ここで待ってるつもりだったが、風が強くなってきて寒いのと、途中で止まる気が無さそうでずんずん進んでいくので、仕方なく追いかけることに。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
もう疲れたので、オキの耳には行かなくて良いと思っていたが、嫁さんが途中まで行ってみたいという。
ここで待ってるつもりだったが、風が強くなってきて寒いのと、途中で止まる気が無さそうでずんずん進んでいくので、仕方なく追いかけることに。
めんどくさい。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
めんどくさい。
12:35。
着いた。オキの耳。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
4/13 19:25
12:35。
着いた。オキの耳。
たいして用もないので、長居せず降り始める。
やはり飛んでいる様に見えるが、実はこんな感じかも、という気はちょっとある。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
4/13 19:25
たいして用もないので、長居せず降り始める。
やはり飛んでいる様に見えるが、実はこんな感じかも、という気はちょっとある。
トマの耳も肩の小屋も通過してずんずん下りていく。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
トマの耳も肩の小屋も通過してずんずん下りていく。
尻セードなど楽しみながら降りる。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
尻セードなど楽しみながら降りる。
ひたすら降りる。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
ひたすら降りる。
13:25。
非難小屋に着いた。
下りはかなり早いペース。
ホテルで淹れてもらったほうじ茶を飲む。うまい。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
4/13 19:25
13:25。
非難小屋に着いた。
下りはかなり早いペース。
ホテルで淹れてもらったほうじ茶を飲む。うまい。
派手な下りは終了し、ダラダラとした尾根を歩く。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
派手な下りは終了し、ダラダラとした尾根を歩く。
行きに難所っぽかった所。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
行きに難所っぽかった所。
リフトの頂上駅が見えてきた。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
リフトの頂上駅が見えてきた。
最後のかったるいトラバース。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
最後のかったるいトラバース。
雪だるま(っぽい雪の塊)と武尊山。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
雪だるま(っぽい雪の塊)と武尊山。
最後の急斜面。
みんな尻セードで楽しく降りているので当然やる。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
最後の急斜面。
みんな尻セードで楽しく降りているので当然やる。
ロープウェイ駅。
ここも尻セード。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
ロープウェイ駅。
ここも尻セード。
14:07。
ついた。
まん中で、ボーダーがジャンプを決めている。楽しそう。
いやー、疲れた。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4/13 19:25
14:07。
ついた。
まん中で、ボーダーがジャンプを決めている。楽しそう。
いやー、疲れた。
すぐに降りました。
腹が減っていたが、水沢うどんが食いたい、という話になったので、上里SAまで我慢して、おいしいうどんを頂いて帰りました。

お疲れさまでした。
2014年04月13日 19:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
4/13 19:25
すぐに降りました。
腹が減っていたが、水沢うどんが食いたい、という話になったので、上里SAまで我慢して、おいしいうどんを頂いて帰りました。

お疲れさまでした。

感想

省略。写真参照。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら