荷市場口から鎌倉岳(竹貫)
- GPS
- 02:50
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 421m
- 下り
- 418m
コースタイム
天候 | 晴れ 登山口6時の気温は氷点下2度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に至る国道349号線沿いに道の駅『ふるどの』があり、トイレや自販機が使える |
コース状況/ 危険箇所等 |
イワウチワが咲き始めている。 駒形神社の先で崩落があったので引き返したが、他の方のレコを見ると慎重に行けば問題ないようだ。 |
写真
感想
前日大滝根山、矢大臣山、蓬田岳の三山はしごののちルートイン新白河駅前東館に宿泊。
13日は日曜日ということでさすがに梯子はできず、いわきあたりから常磐道に乗るのに便利な古殿の鎌倉岳に登ることだけ決めて8時には就寝。
13日は4時に起床5時前にチェックアウトし国道289号などを経由して鎌倉岳(竹貫)登山口のある古殿町の荷市場に午前6時前に到着。
前日の寒気が残り、放射冷却もあって気温は氷点下2度。
ささっと準備して登山に取り掛かる。
4月29日山開きの案内板のある登山口から登るが、いきなり木製階段の登り。
社を過ぎると植林の伐採地の縁を急登する。
やがて照葉樹林となるり痩せ尾根の岩稜の登りが続く。
登山口から45分ほどで山頂の稜線に到着。
西渡からの道を合わせ東屋の先で右回りコースト左回りコースの分岐。
花を取るなら左コース、展望を取るなら右コースだが、左コースの駒形神社手前が崩落という情報もあり、ここは稜線を行く右コースへ。
小さな登降を繰り返すが、二つ目のピークの岩肌にイワウチワが咲き始めている。
次のピークが賽の河原で寛政年間の銘の入った石仏の周りに板状節理の石が積み上げられている。
軽く下り手すりのついた急登を登り切れば鎌倉岳の山頂。
標高は低いながらも『阿武隈のマッターホルン』と呼ばれる独立峰。
360度の眺望が広がり、雪の被った那須連山がきれいに見える。
安達太良、吾妻の左側にかすかに磐梯も望め、北には前日登った蓬田岳や大滝根も見える。
しばらくしてソロの男性が登って来られる。
話を伺うと現在は郡山在住だが、保険会社勤務でほぼ2年周期で転勤があり単身赴任でz年国を渡り歩いておられるらしい。
大阪勤務時代に買った車で現在は『なにわ』ナンバーだそうで、全国区ではない阿武隈の登山口に『多摩』と『なにわ』の車が並ぶのもちょっとおかしなことだ。
山頂に45分滞在してソロの男性に続いて山頂を下る。この方は大作登山口に下り車道で荷市場に戻るとのこと。
我が家は左コースに向かうが駒形神社の先がやはり崩落していたので引き返し往路を戻る。
下りは早くわずか35分で登山口まで下りたが、ソロの方もほぼ同時に下山してきた。
歩行時間だけで見ると往復わずか2時間のコースだったが岩場の登降は楽しく、山頂からの眺望は抜群、わずかではあるがイワウチワも見ることができた。
帰宅後鎌倉岳に登った別の方のレコを拝見したら駒形神社の先の崩落部分は慎重に進めば通過できたとのこと。
左コースを行けばもっと多くのイワウチワを見ることができたのにというのが惜しいところか??
下山後は県道や国道をつないでいわき勿来ICから常磐道に乗り三郷から外環経由で帰宅した。
余談だけど帰宅直前、吉祥寺の町がいつにもまして大混雑。
いま公開中の実写版パトレイバーのキャンペーンの一環としてなんと実物大の『イングラム』が吉祥寺に登場していた!!
あまりの混雑ぶりに警視庁特車二課のイベントが、本物の警視庁の要請で中止になるというおまけつき。
何はともあれ二日間で阿武隈4座はしごは無事終了。
これ以外にも霊山、花塚山、麓山、日山、鎌倉岳(常葉)、移ヶ岳、高柴山など阿武隈で登ってみたい山はたくさんあるがこれは今秋以降の課題にしたい。
GWに向けては御坂や天子など富士山周辺の山を歩き、5月〜6月は上信越や会津の山にチャレンジしようと考えている。
4月累計
合計距離: 34.79km
累積標高(上り): 2660m
累積標高(下り): 2637m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
都内からでしたか
昨日は風もなくて良かったですね
20日に高尾山〜陣馬山の予定ですが天気がイマイチで悩んでます
次は蔵王に是非いらしてください
20日のお天気は微妙ですねー
雨が降らなければ、我が家は展望が期待できない山に行こうと考えております。
今年は東北の山にも足を延ばす所存ですので、いい山があればご紹介ください。
拙者は、鎌倉岳(常葉)に興味があります
でも、行ったことがない山ばかりなので、どれも興味津津ですが
隊長
どちらの鎌倉岳も阿武隈では珍しい岩峰という点では一致してるようです。
大滝根山は近くに鍾乳洞があるようにカルストで石灰岩、三角錐の蓬田岳は同じく三角錐の甲斐駒同様花崗岩、そして竹貫の鎌倉岳は安山岩と、同じ阿武隈の山でも地質は三者三様でした。
花は竹貫の方が多いみたいです。
鎌倉岳いかがでしたか?
match1128さんのレコを拝見させていただくと、自分のレコが。。。山登りも山レコもまだまだ学ぶべきことが沢山ありますなぁ。
たしか12日(土曜日)は、こちら福島は大変な強風だったと記憶しております。
しかもそんな日に三つの山のハシゴとは。。。match1128さん、奥様、恐るべしですね。
やはりパワーの源はあの「おでんうどん」ですか?おいしそうでしたね。
またちょくちょくお邪魔させていただきます。
追記:自分も今日(4月17日)蓬田岳に行ってきました。次回はmatch1128さんの今回のレコを参考にさせていただいて、矢大臣山に挑戦してみようかと思います。
こんばんは、
鎌倉岳良かったです。
嫁さんは4つの中で鎌倉岳が一番だと言ってました。
仰るように12日は晴天でしたが山の上はどこもすごい風でした。
ただ、私はすごい汗かきなんです。
蓬田岳はTシャツ1枚で登るくらいですから。
なので風が強かったので三つ登れたんだと思います。
我が家は寒い時期の山御飯はたいがいおでんうどんかラーメンです。
おでんはコンビニでビニール袋に入ってるやつに、うどんを混ぜてゆでるだけです。
おでんの汁に味がついているので楽ですよ。
ラーメンもカップ麺じゃなくコンビニで売っている生めんに豚の角煮やメンマかザーサイを混ぜて作ります。
セブンイレブンの生めんは茹でたらそのまま湯切りしないで食べれるので楽です。
こんばんは。私は、19日に行ってきたのですが、崩壊地とは周回コースは関係なかったです。イワウチワは満開でしたが、カタクリは終わってました。なので、13日なら、満開のカタクリが楽しめたと思います。惜しかったですね。
ちなみに、イワウチワなら、高萩市の横根山に行ってみてください。今のところ、日本一の群落だと思います。鎌倉岳と違って、アクセスも抜群です(笑)
阿武隈ですが、霊山、日山、移ヶ岳、二ツ箭山、口太山、女神山あたりがお勧めです。茨城から行ける貴重な山々なのに、震災後にその良さが分かったのは、皮肉なことです。
NYAAさん、コメントありがとうございます。
東京近郊の大雪を避け、つい茨城に足を延ばしたら、迂闊にも(笑)阿武隈を北上する羽目になりました。
でも阿武隈の山は楽しいショートコースが多いですね。
これから気温が上がり、雪がもう少しとけてくれれば安達太良から蔵王あたりに足を延ばしたいと考えています。
阿武隈の低山は秋冬に取っておきます。
個人的な意見ではありますが、安達太良なら無雪期の方が爆裂火口の迫力が良く分かっていいと思います。
蔵王なら、エコーライン開通直後に大黒天から登ると、爆裂火口の迫力が伝わっていいと思います。
あと、蔵王なら、屏風岳も素晴らしい景色とお花畑が楽しめます
NYAAさん、たびたびのコメントありがとうございます。
ヤマレコ始めてからは安達太良はまだ登っておりませんが、それ以前は季節を変えて7回登っております。
スキー場のゲレンデの縁を登り、五葉松平から少し雪が残る灌木帯を抜け乳首の頂上に立って目の前に現れた荒涼とした光景は、まるで火星にでもやってきたかのようなインパクトでした。
蔵王は坊平から中丸山を経由して熊野岳に立ったところがありますが、大黒天からはまだ歩いたことがありません。
次に登る際はこのコースで歩いてみようと思います。
屏風岳もまだ行ったことがないので、花に合わせて登ってみようと思います。
梅雨後半の晴れ間あたりがねらい目になるんでしょうか??
大黒天からであれば、地蔵山まで往復すると、ちょうどいいと思います。
屏風岳ですが、紅葉の時期なら、みやぎ蔵王白石から、周回すると楽しいですが、樹林帯が退屈になりそうなので、紅葉の時期以外は論外かと。こちらは、刈田峠からの往復をお勧めします。もちろん、余裕があれば、不忘山、水引入道まで行くことをお勧めします。
花の時期ですが、芝草平と屏風岳周辺で、時期が違うと聞いたことがあります。6月中旬〜7上旬辺りがいいのかなと予想はしています。
天気が良ければですがおすすめの大黒天から地蔵岳まで6月2週頃に行くことにしました。
麓の遠刈田温泉の『大根の花』という宿、ちょっと高いですがお気に入りで毎年泊りに行っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する