ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428854
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

確かに遠かった大佐飛山

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:48
距離
18.0km
登り
1,494m
下り
1,495m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登山口(ハシゴ):4:57
尾根合流:5:16
サル山:6:11
那須見台:6:29
山藤山:6:55
黒滝山:7:36
西村山:8:00
大長山:8:48
大佐飛山:9:45
大佐飛山発:10:30
大長山:11:18
西村山:12:00
黒滝山:12:18
山藤山:12:57
サル山:13:30
尾根分岐:14:23
登山口(ハシゴ):14:35
天候 頭上には雲一つない晴天
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須塩原市 林道巻川線途中に駐車
コース状況/
危険箇所等
まずは本日の晴天に感謝です。
コースはサル山手前から残雪ありでサル山と山藤山の中間地点のコルでアイゼン装着しました。
往きの雪の状態はとてもよく絞まっていて固く、アイゼンがよく効きました。踏み抜きも一度もなく快適に歩けました。
大佐飛山山頂付近では時折強風が吹き体感温度は低かったです。山頂での実際の気温は4.8℃でした。
帰りは気温が上がったのか、雪質が柔らかくなりシャーベット状で急斜面ではアイゼンも効かずに皆何度か尻餅をつきましたが踏み抜きはありませんでした。
ここから長〜い一日の始まりです。
2014年04月12日 04:54撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
4/12 4:54
ここから長〜い一日の始まりです。
ちょうど5時です。ハシゴ付近には車がこんなに(笑) 私らの車はずーっと先においてここまで歩いてきました。
2014年04月12日 04:54撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
4/12 4:54
ちょうど5時です。ハシゴ付近には車がこんなに(笑) 私らの車はずーっと先においてここまで歩いてきました。
太陽が上がってきました。いい天気のようでなによりです。
2014年04月12日 05:39撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
4/12 5:39
太陽が上がってきました。いい天気のようでなによりです。
いきなり残雪が出現します。カチカチです。
2014年04月12日 05:47撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
4/12 5:47
いきなり残雪が出現します。カチカチです。
サル山到着
2014年04月12日 06:10撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
4/12 6:10
サル山到着
サル山の先の那須見台から那須方面を。
2014年04月12日 06:27撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
4/12 6:27
サル山の先の那須見台から那須方面を。
山藤山到着
2014年04月12日 06:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
4/12 6:52
山藤山到着
この斜面をみてここでアイゼンを装着しました。
2014年04月12日 06:59撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
4/12 6:59
この斜面をみてここでアイゼンを装着しました。
進むほどに那須方面の見え方も変わってきます。
2014年04月12日 07:28撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
4/12 7:28
進むほどに那須方面の見え方も変わってきます。
抜けるような青空とはこういうことでしょうか。
吸い込まれるようでした。
2014年04月12日 07:29撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6
4/12 7:29
抜けるような青空とはこういうことでしょうか。
吸い込まれるようでした。
とりあえず黒滝山到着
しかしなんとも思われないのが可愛そうな黒滝山
ただの通過点です(笑)
2014年04月12日 07:34撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
4/12 7:34
とりあえず黒滝山到着
しかしなんとも思われないのが可愛そうな黒滝山
ただの通過点です(笑)
西村山通過
2014年04月12日 07:57撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
4/12 7:57
西村山通過
つい那須をみる。
2014年04月12日 08:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5
4/12 8:08
つい那須をみる。
お! ちょっとそれらしくなってきました。
2014年04月12日 08:26撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
4/12 8:26
お! ちょっとそれらしくなってきました。
左手には高原山(鶏頂山)、その右手には日光の主峰達。白根山は当然まだ真っ白です。
2014年04月12日 08:39撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
4/12 8:39
左手には高原山(鶏頂山)、その右手には日光の主峰達。白根山は当然まだ真っ白です。
林の中の大長山到着
リボンの目印を探していたら目の前が銘板でした。
見逃す可能性ありです。
2014年04月12日 08:47撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
4/12 8:47
林の中の大長山到着
リボンの目印を探していたら目の前が銘板でした。
見逃す可能性ありです。
キターーーーー
これですかーーー白の回廊ってーー
テンション上がりますーー。
コメントありませーん。
すいませーん。
2014年04月12日 08:48撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
7
4/12 8:48
キターーーーー
これですかーーー白の回廊ってーー
テンション上がりますーー。
コメントありませーん。
すいませーん。
とても気持ちいいーです。
2014年04月12日 08:49撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5
4/12 8:49
とても気持ちいいーです。
この開放感と青空。なんもいえねー  です(笑)
2014年04月12日 09:10撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6
4/12 9:10
この開放感と青空。なんもいえねー  です(笑)
まだまだ続きます。
2014年04月12日 09:14撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
4/12 9:14
まだまだ続きます。
すげーとはいえまだ登りもありでここまで来た足にはこたえます。
2014年04月12日 09:16撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
4/12 9:16
すげーとはいえまだ登りもありでここまで来た足にはこたえます。
また思い出したように那須をみる。
2014年04月12日 09:18撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5
4/12 9:18
また思い出したように那須をみる。
振り返ると歩いてきた白の回廊が遠くに続いてます。
2014年04月12日 09:22撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
4/12 9:22
振り返ると歩いてきた白の回廊が遠くに続いてます。
はぁ〜やっと着きました。。。 長かった〜
気温は4.8℃ 快晴 でもたまに強風
2014年04月12日 09:42撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5
4/12 9:42
はぁ〜やっと着きました。。。 長かった〜
気温は4.8℃ 快晴 でもたまに強風
帰りだって撮っちゃいます。
2014年04月12日 10:51撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
4/12 10:51
帰りだって撮っちゃいます。
ほんとうに天気もよくて気分はサイコーです!
2014年04月12日 10:55撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
4/12 10:55
ほんとうに天気もよくて気分はサイコーです!
最後に白の回廊とのお別れに撮ってみました。
2014年04月12日 11:14撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6
4/12 11:14
最後に白の回廊とのお別れに撮ってみました。
注意して帰ります。
滑落注意です。
というか雪ごと落ちそうな。。。
2014年04月12日 12:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5
4/12 12:36
注意して帰ります。
滑落注意です。
というか雪ごと落ちそうな。。。
最後の同行者もこれで無事到着です。
長い一日お疲れ様でした。
2014年04月12日 14:33撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
4/12 14:33
最後の同行者もこれで無事到着です。
長い一日お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

ついに念願の大佐飛山を制覇です!
苦労しただけの感動はありました。
大長山から先の「白の回廊」は開放感と相まって素晴しかったです。
今回は晴天と気温低下による雪質の絞まりにも恵まれて最高のコンディションの中
素晴しい一日を過ごすことができました。
来年もまた是非来たい場所が増えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

こんばんは、K-azmさん。
初めまして、wakasatoと言います。
ほぼ同じ時間の出発。
最初の登りでメンバーに紛れこんだものです

当日は歩き易く 快晴で良かったですよね。
予想外の車の多さは同感です。
その中でヤマレコユーザがいるかも、と思っていましたが・・・
すぐ近くにいましたね
2014/4/16 21:20
Re: こんばんは、K-azmさん。
wakasatoさん こんばんわ。
登山にもそしてヤマレコにも不慣れなもので
返事が遅くなり大変失礼致しました。
(コメントがあることもしりませんで)

あの登山開始早々に道をお譲りしたら
あっという間に見えなくなってしまった方ですね。
凄い体力と技量とお見受けしました
私もほぼ毎日自主トレは欠かさないようにしては
いるのですが最近年齢を感じるようになってきて
しまいました。

昨日は男鹿岳に行ってきました。
こちらもまだまだ残雪が多く苦労しました。
またどこかでお会いしましょう
2014/4/20 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら