記録ID: 4294549
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳 西穂沢
2022年05月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:42
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,006m
- 下り
- 2,007m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2750mから上は落石多し 雪面も硬めで、最後のルンゼは慎重に 西尾根は見た目よりは登りやすかったが、スキー靴アイゼンなので慎重に登りました。 |
その他周辺情報 | 下山後の風呂はひがくの湯 一般800円 登山者750円 利用者に対する様々な心遣いとサービスが素晴らしい! 初めて訪れましたが、大変良かったです。 https://shinhotaka.com/place/766/ |
写真
感想
本日、板納山行。
スキーで行ってみたかった西穂へ
気温は上がらない予報だし、北面なので遅めの出発。
ようやく白出沢の登山口着。
登山道を歩きしばらくで西穂沢が見えてくる
北面なので、ちゃんと雪はある。出合の少し先で雪は繋がる
自分はもうシートラの方が楽なので、シートラのまま歩く
o36氏はシール歩行のほうが断然楽でしょうとシール歩行で
地形図で予測してたよりはやや急に感じる
上部に来るとたまに落石が転がってきて、注意しながら歩く
2750を過ぎると落石多く砂場のようなとこもある。
雪面も硬めでここは滑れないなぁ
最後のルンゼは慎重に登り西尾根へ
ここで先行していた三人組とスライド。お互い好きものですね!
板はここにデポして山頂へ
見上げるとなかなかの場所に思えたが取り付いてみると、手がかりも多く心配したほどでもなかった
無事登頂し、やりましたねーと硬い握手。
まったりしたかったが、続々と登山者がやってくるので、足早に山頂を後にする
デポ地へ戻り、ここからルンゼをクライムダウンも考えたが硬めなのでやめる。
なので西尾根のコルまで担いで下る
ハイマツも低めでわりとラクに下降できた
ただのスキー登山と違いこうゆう場面があるとスパイスが効いて登山としてはとても楽しい。
コルからの斜面はきれいで楽しめた
思ったよりは長く滑れて、結構登ったんやね〜
脚が売り切れるほど滑りを堪能し下山しました。
最後にご一緒出来てよかった。
来季もよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fab751336a5b54afe991161d7b6b0375c.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する