記録ID: 429839
全員に公開
ハイキング
中国
岳山
2014年04月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:55
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 412m
- 下り
- 412m
コースタイム
10:53 斗升登山口
11:08 林道を渡って
11:36 二郎岩
11:38 五郎岩
11:53 頂上〜♪
12:19 お昼休憩後、出発
12:20 分岐
12:55 前岳
13:10 八畳岩
13:48 下山完了!
11:08 林道を渡って
11:36 二郎岩
11:38 五郎岩
11:53 頂上〜♪
12:19 お昼休憩後、出発
12:20 分岐
12:55 前岳
13:10 八畳岩
13:48 下山完了!
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
きれいに整備されているので、危険はないです。 烏帽子岩を過ぎてしばらくから、二郎岩までの間は、結構な急登。 八畳岩からの下りは、岩場のコースと一般コースとの2コースに分かれています。 岩場コースは、距離は短いですが、下りで、ちょっと緊張しました。 登りの急登も、下りの岩場コースも、虎ロープがありました。 斗升登山口から登ったのですが、ノートの入った登山ポストあり。 駐車場は、登山口の少し上に、数台分あり。 登山口より少し手前にあった、六社神社のトイレが使えます。 きれいな水洗でした。 |
写真
感想
2年ぶりに、府中の岳山に登りました。
西方面に行こうかどうしようかと悩んだ末、登った後に、甲山のしだれ桜を見行こうと思ったのと、
この山は、スミレの種類が多いので、それを見に行きたいと思ったので、ここに行くことに。
スミレは、少なくとも、5種類。たくさん咲いていて、見つけては、スミレ好きの私は、もうウキウキ♪
山自体は、1時間かそこらで登れるのですが、奇岩がたくさんあって、おもしろい山です。
他の道も歩きたいと、以前登った時に思いましたが、結局、前回と同じコースを歩きました。
で、その後寄った、甲山ふれあいの里のしだれ桜…
事前にTVとかで紹介されていて、それを見た時には、そこまでと思っていなかったのですが、
実際見てみると、なかなか素敵な所でした。
高いところから流れ落ちるようなしだれ桜。
桜のシャワーの下を歩いているような風景が広がっていて、思っていた以上に素晴らしいい景色でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する