ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429852
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

堪能しました、霊仙山!

2014年04月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
katatumuri その他17人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
13.3km
登り
1,195m
下り
1,149m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:16
合計
7:35
9:36
38
スタート地点
10:14
10:16
62
11:18
11:19
93
12:52
12:53
21
13:14
13:14
47
14:01
14:05
9
14:14
14:20
10
14:30
14:32
31
15:03
15:03
10
15:13
15:13
71
16:24
16:24
35
16:59
16:59
12
17:11
ゴール地点
9:35河内の風穴駐車場スタート
10:15今畑口登山口
11:30笹峠(休憩)
12:00西南尾根中腹(昼食・35分)12:35
12:50近江展望台
14:00霊仙山最高点1098m
14:15霊仙山1084m
17:00今畑口登山口
17:10林道バス待機場所ゴール
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往復:マイクロバス利用
「時間までに戻って下さい」
まるで大人のバス遠足
草津PAでトイレ休憩

2014年04月16日 08:19撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/16 8:19
「時間までに戻って下さい」
まるで大人のバス遠足
草津PAでトイレ休憩

河内の風穴駐車場に到着
登山準備を整え出発
2014年04月16日 09:37撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 9:37
河内の風穴駐車場に到着
登山準備を整え出発
河内の風穴
どんなんかな?
本日はパス!
2014年04月16日 09:37撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 9:37
河内の風穴
どんなんかな?
本日はパス!
川沿いの林道を進む
2014年04月16日 09:38撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 9:38
川沿いの林道を進む
桜がまだ満開!
2014年04月16日 09:43撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/16 9:43
桜がまだ満開!
今畑口の霊仙山登山口
2014年04月16日 23:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 23:11
今畑口の霊仙山登山口
2014年04月16日 23:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 23:11
いざ霊仙山へ
2014年04月16日 23:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 23:11
いざ霊仙山へ
急な登山道の途中で小休止
2014年04月16日 10:39撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 10:39
急な登山道の途中で小休止
なかなかシンドイ
2014年04月16日 23:12撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 23:12
なかなかシンドイ
あっ、霊仙山?
残念、西南尾根の急登でした
2014年04月16日 23:12撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 23:12
あっ、霊仙山?
残念、西南尾根の急登でした
笹峠に到着!
目の前に西南尾根の急斜面が立ちふさがる
2014年04月16日 23:13撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 23:13
笹峠に到着!
目の前に西南尾根の急斜面が立ちふさがる
笹峠&西南尾根
2014年04月16日 23:13撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 23:13
笹峠&西南尾根
ええっ、これを登るの??
見上げるような急斜面に気持ちが萎える
2014年04月16日 23:13撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 23:13
ええっ、これを登るの??
見上げるような急斜面に気持ちが萎える
石と砂で滑りやすい急斜面
ビビリまくる
2014年04月16日 23:13撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/16 23:13
石と砂で滑りやすい急斜面
ビビリまくる
西南尾根を登るメンバー
2014年04月16日 23:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 23:14
西南尾根を登るメンバー
西南尾根の中程で昼食
2014年04月16日 23:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 23:14
西南尾根の中程で昼食
目の前にはさらに急な西南尾根がそびえる
2014年04月16日 23:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 23:14
目の前にはさらに急な西南尾根がそびえる
かすむ藤原岳方面
2014年04月16日 23:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 23:14
かすむ藤原岳方面
霊仙山へ続く岩がゴロゴロの稜線
2014年04月16日 23:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 23:14
霊仙山へ続く岩がゴロゴロの稜線
岩陰に咲くフクジュソウ
2014年04月16日 23:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
4/16 23:15
岩陰に咲くフクジュソウ
2014年04月16日 23:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/16 23:15
北アを思わせるような霊仙山への見応え歩き応えのある稜線
2014年04月16日 23:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/16 23:15
北アを思わせるような霊仙山への見応え歩き応えのある稜線
霊仙山をバックに稜線にて
2014年04月16日 23:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/16 23:15
霊仙山をバックに稜線にて
稜線を進む
2014年04月16日 23:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 23:15
稜線を進む
白っぽい岩がゴロゴロ
2014年04月16日 23:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 23:15
白っぽい岩がゴロゴロ
霊仙山最高点1098m
霊仙山へピストンする
2014年04月16日 23:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/16 23:16
霊仙山最高点1098m
霊仙山へピストンする
稜線に立つ避難小屋
2014年04月16日 23:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/16 23:16
稜線に立つ避難小屋
なだらかな山容に残る雪
2014年04月16日 14:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/16 14:04
なだらかな山容に残る雪
かなりの厚さの残雪
2014年04月16日 14:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/16 14:04
かなりの厚さの残雪
霊仙山1084m
2014年04月16日 23:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/16 23:16
霊仙山1084m
群生するフクジュソウ
2014年04月16日 14:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/16 14:57
群生するフクジュソウ
登りより厳しい西南尾根を下る
2014年04月16日 15:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 15:14
登りより厳しい西南尾根を下る
無事に笹峠まで下ってきてホッ一息
登山口まで急ぐ
2014年04月16日 16:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 16:09
無事に笹峠まで下ってきてホッ一息
登山口まで急ぐ
予定より遅くなったが今畑口登山口に無事到着!
2014年04月16日 16:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 16:57
予定より遅くなったが今畑口登山口に無事到着!
ありがたい!!
マイクロバスが途中まで迎えにきてくれていた
2014年04月16日 17:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 17:10
ありがたい!!
マイクロバスが途中まで迎えにきてくれていた
撮影機器:

感想

 所属する山の会の定期山行で初めての霊仙山へ。周回できる登山道には通行止め箇所もあるので今畑口登山口から西南尾根を経て霊仙山をピストンする。午前7時地元を出発。総勢18名のマイクロバス。まるで大人の遠足。近畿道、第2京阪、名神と走り、湖東三山スマートICから一般道へ。林道を走り「河内の風穴」駐車場に9時過ぎに到着。林道を40分ほど歩いて今畑口の霊仙山登山口へ。廃村跡を通り抜け急坂の山道を進む。笹峠手前の山道から形のよい山が木立の間から見える。「おっ、あれが霊仙山!」と思いきや、のちに登りも下りも苦労することになる霊仙山手前の南西尾根だった。
 午前11時30分登山口から2時間ほどで笹峠に到着。目の前に西南尾根の急斜面がそびえるように立ちふさがる。「えっ、これを登るの??」登り始めるとサラサラの急斜面に大きな石や岩が点在。草の枯れ株が点在。滑りやすい斜面は歩きづらく、おまけに急斜面なので恐怖心MAX。振り返ると斜面が垂直のように見える。でも尾根前半部はまだまだ軽い方。尾根後半は傾斜がもっと急になった。なんとか登れても帰りに再びこの急斜面を下ることを考えると気が重くなる。しかしこんな急斜面もスイスイ登って行かれるベテラン女性。バランスがいい。真似をしようにも恐怖心が先に立ち、岩や枝にしがみついてしまう。途中昼食休憩をはさみ、なんとか無事に稜線に出た。
 岩がゴロゴロした稜線は一見なだらかなに見えるが、これまたなかなか歩きづらい。しかし木の生えていない岩の稜線は北アルプスを思わせるような眺め。これもまた霊仙山の魅力かな?途中群生する黄色いのフクジュソウを眺めなが霊仙山へ。最高点からなだらかな稜線を辿り、1084mの霊仙山へ。稜線下には雪が残り、遠くの稜線上には避難小屋も見える。眺めを堪能し下山。問題の西南尾根は最後尾からゆっくりゆっくりへっぴり腰でついて行く。なんとか無事に笹峠まで下ったときはドッと疲れた。
 17時登山口到着。下山が遅れていた我々を心配したドライバーさんの機転で、林道途中までマイクロバスが迎えに来てくれていた。疲れた足にはこれ以上のサービスはない。霊仙山。なかなか歩きごたえ見応えのある山だった。

本日の歩数:20569歩  歩行距離:13.3辧 ー楕盥垰間:7時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
いかにも鈴鹿の山だなとの雰囲気が伝わってきます。
行けども行けどもなかなか頂上にたどり着けない、長いそして雄大な尾根。
ところどころ雪渓も残っていて、フクジュソウも咲き最高の山行でしたね
お疲れさまでした
2014/4/17 15:54
s fujiwaraさん、こんにちは!
早速コメントありがとうございました。
高石から登山口まで3時間ほど。
こんな雄大な景色の山が近くにあるとは驚きでした
ヤマレコで見ると、霊仙山はなだらかなお山だとばかり思っていましたが、
さにあらず、山頂や稜線には岩がゴツゴツ。歩きごたえ十分なお山でした。
西南尾根には泣きました
2014/4/17 16:13
お疲れ様でした。
先日は私のレコにコメントをいただきましてありがとうございました。
霊仙山、みなさん楽しく無事でなによりでした。
私は霊仙山に登った時に地元の方に鈴ヶ岳の福寿草も綺麗ですよとの
情報で先日、行ってまいりました。(レコ書きましたので参考にどうぞ)
なかなか良かったです。もう時期も終わりでしょうから
来年、是非行かれてみてはいかがでしょうか。
2014/4/21 15:59
Re: お疲れ様でした。
こんにちは、UrsaMajorさん。
コメントありがとうございます。
その節は貴重なアドバイスありがとうございました。
心配していたヒルにも遭遇せず、楽しくちょっと厳しい山歩きを
楽しめました。
山の会の山行なので通行止めルートは歩くことができず、
今畑口からの西南尾根ピストンになりました。
フクジュソウも見ることができ、なにより近畿の山とは
思えないような景観に大満足の一日でした。
それにしても西南尾根の上り下りは怖がりの私には大変でした
2014/4/21 16:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら