山旅の手始めは四阿山周回 上州旅1/8
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:25
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:29
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線は全て雪あり。トレース、ピンテ等目印なし |
写真
感想
天候を睨みながら行先を選んでいたが、新潟辺りが暫く良さそうと判断し出かけた。まずは未踏の女峰山、太郎山だが、天気次第で新潟へ行ってもいいという両天秤だ。
そこで初日は運転疲れと寝不足のため軽めの四阿山に登ることにした。四阿山は10年位前に菅平から登っているので、違うコースからとした。
〇茨木登山口~四阿山
初っ端で広めの沢の渡渉があった。増水時は難儀しそう。道は明るいカラマツ林を登って行った。道はしっかりしていてハイキングコースだ。
分岐手前に残雪があった。腐っていて踏み抜きもあった。稜線上に残雪はない。見落としそうな三角点が登山道脇にあった。
程なく山頂到着。南方の眺めがよい。鳥居峠からの登山客がぼちぼちと登ってきた。
〇四阿山~浦倉山
殆ど残雪がなかったので、雪のことは楽観していた。しかし分岐から浦倉山まではまだ春山だった。アイゼンが欲しい急坂があり、忘れたことを後悔した。せめてチェーンスパイクでもと思った。トレースもなく何度も迷った。夏道が現れていれば何の問題もない尾根道だが埋もれているとさっぱりわからん。特に灌木帯に入ると迷路だった。
GPSの助けを借りてゴンドラ駅に出た。浦倉山は見晴らしなし。パッとしない山頂だった。
〇浦倉山~ばらき温泉P
雪はあるが問題はない。きれいに刈り払いされていた。野地平は眺めの良い草原だ。残念ながらまだ新緑にはなっていなかった。
※余談
翌日は草津白根山に登ろうと思っていたが、道の駅の観光案内所で尋ねたら入山禁止とのこと。ネットで調べたが全面入山禁止じゃなかったのにな?どうも白根山が複数の市町村に跨っており、草津だけしか見ていなかったようだ。ここにも縦割り行政の弊害が…(T_T)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する