記録ID: 430383
全員に公開
ハイキング
甲信越
光城山:龍が登るように尾根に満開の桜(中間点より上は3-5分咲き)
2014年04月18日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:05
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 363m
- 下り
- 348m
コースタイム
15:53 自宅(575m)
16:06 駐車場(600m)
16:17 中間点(760m)
16:29 光城山(912m) 登り:36" 標高差:361m 速度:602m/h
16:32 長峰山分岐点(890m)
16:40 中間点(780m)
16:50 駐車場(600m)
16:57 自宅(575m) 下り:28" 標高差:337m 速度:722m/h
登行時間:1'04" 延標高差:698m 速度:654m/h
16:06 駐車場(600m)
16:17 中間点(760m)
16:29 光城山(912m) 登り:36" 標高差:361m 速度:602m/h
16:32 長峰山分岐点(890m)
16:40 中間点(780m)
16:50 駐車場(600m)
16:57 自宅(575m) 下り:28" 標高差:337m 速度:722m/h
登行時間:1'04" 延標高差:698m 速度:654m/h
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
車が不調:24万kmも走ると止むを得ないか。5気筒の1つのエンジンが圧縮できず。ピストンリングか吸気バルブか。いずれにしろ当分山には行けず。
自宅周りも光城山の桜も満開になりつつあるため、近場を歩くことに。明日は天気がよさそうだが、混みそうなので急遽16時から歩き始める。
何時ものことであるが昼から飲んでいるのでやはり疲れる。しかし、写真を撮りながらなので多少ごまかせる。
光城山の桜は知る人ぞ知るで県外からもよく見えており、観光バス用に臨時駐車場まで用意されている。安曇野の里からスイス村への道で尾根に延びる桜坂がよく見えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する