ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 430588
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

上州武尊山

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
5.3km
登り
564m
下り
561m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:27
合計
3:44
9:57
36
スタート地点
10:33
10:38
60
11:38
11:55
75
13:10
13:15
26
13:41
ゴール地点
10:10 スキー場ゲレンデトップ
10:32 剣ヶ峰
11:42 武尊山 11:52
12:05(2040m付近の風が除けられる場所で休憩・昼食)12:29
13:15 剣ヶ峰
13:32 スキー場ゲレンデトップ
天候 晴れなれど雲多し
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●クルマ
川場スキー場駐車場(無料)

●リフト
ゲレンデトップまではリフト2本を乗り継ぎます。
ゲレンデは歩行禁止のため帰りもリフトに乗る必要があります。
料金は単独の場合1回券(400円)×4枚→1600円となりますが、
2人の場合6枚綴りの回数券(2200円)+1回券(400円)×2枚→3000円と
少し安くなりました。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
リフト券購入時に登山届の提出が必要となります。
登山届には、駐車した階数や車種まで書く欄がある念の入れよう。
登山届を提出すると証明書をもらい、やっとこさリフト券の購入ができます。
また、証明書は下山届も兼ねており、下山後に再び提出する必要がありました。

【コース状況】
※川場スキー場は4月19日・20日をもって終了とのことです。
※ゲレンデトップより全行程アイゼン/ピッケルを使用。

●ゲレンデトップ〜剣ヶ峰
リフトを下りるとすぐに剣ヶ峰へと続く急斜面を登ります。
登りきって稜線に乗るとごく短い樹林帯を通り抜け前方に剣ヶ峰の基部を望みます。
再び急斜面を登り展望地に出た後、雪原を進み少し登ると山頂到着です。
一部木階段と地肌が露出しているところがありました。
また剣ヶ峰の山頂直下にはクラックがありました。

●剣ヶ峰〜武尊山
剣ヶ峰からの下りの岩場がジャリジャリのアイスバーンとなっており注意が必要でした。
剣ヶ峰を過ぎると距離は短いですが薮を進む箇所がありました。
その後は2つほどの小ピークを越えながら高度を上げていき武尊山山頂に到着です。
ルートは地肌が露出しているところや踏み抜きもありましたが、危険箇所は特にありません。
 
リフトを2本乗り継いでゲレンデトップに向かいます
リフトを2本乗り継いでゲレンデトップに向かいます
1本目リフトにて。komemameのヘンなサングラス。いったい何を目指している!?
9
1本目リフトにて。komemameのヘンなサングラス。いったい何を目指している!?
2本目に乗り継ぎ、正面の山を越えます
2本目に乗り継ぎ、正面の山を越えます
ゲレンデトップに到着。いきなり急斜面なのでスタートからアイゼン・ピッケルを準備
3
ゲレンデトップに到着。いきなり急斜面なのでスタートからアイゼン・ピッケルを準備
ゲレンデトップからいきなりの急斜面です
1
ゲレンデトップからいきなりの急斜面です
前武尊と剣ヶ峰が見えています
2
前武尊と剣ヶ峰が見えています
剣ヶ峰山の基部
なかなかの急斜面です
5
なかなかの急斜面です
谷川連峰方面は雲の中
1
谷川連峰方面は雲の中
急登を終えると展望地に出ました
3
急登を終えると展望地に出ました
あれ〜雲に覆われ始めました
3
あれ〜雲に覆われ始めました
剣ヶ峰山が見えてきました
1
剣ヶ峰山が見えてきました
山頂に向かいます
1
山頂に向かいます
写真映えする登り道
1
写真映えする登り道
剣ヶ峰山山頂に到着
8
剣ヶ峰山山頂に到着
武尊山に向かいます
1
武尊山に向かいます
剣ヶ峰山からの下り。直下はジャリジャリのアイスバーンになっていてちょっといやらしかったです
1
剣ヶ峰山からの下り。直下はジャリジャリのアイスバーンになっていてちょっといやらしかったです
剣ヶ峰山から下ります
剣ヶ峰山から下ります
ルート上には薮も少し出ていました
1
ルート上には薮も少し出ていました
石楠花がうるさい
1
石楠花がうるさい
剣ヶ峰山を後に
地肌が出た痩せ尾根
3
地肌が出た痩せ尾根
武尊山の山頂は雲の中
1
武尊山の山頂は雲の中
少し青空が出始めました
4
少し青空が出始めました
いくつかの小ピークを越えて進みます
1
いくつかの小ピークを越えて進みます
広いルート
おっ青空が広がり始めました
1
おっ青空が広がり始めました
縦位置で武尊山
ちっちゃい男の子もピッケル片手にがんばっています
9
ちっちゃい男の子もピッケル片手にがんばっています
雲が多いながらも山頂はしっかり見えるように
2
雲が多いながらも山頂はしっかり見えるように
雪がだいぶ腐り始めています
雪がだいぶ腐り始めています
ちょっと急なところも…
3
ちょっと急なところも…
ところどころあります
ところどころあります
剣ヶ峰山を振り返ります。カッコいいフォルム
4
剣ヶ峰山を振り返ります。カッコいいフォルム
最後の登りにとりかかります
最後の登りにとりかかります
晴れてきました!
1
晴れてきました!
山頂直下の雪原
雪原と剣ヶ峰山
山頂まであと少し
山頂まであと少し
青空に向かって
武尊山の山頂に到着です
6
武尊山の山頂に到着です
4つ目の山
山頂より。前武尊、剣ヶ峰へと続く稜線。奥には皇海山
3
山頂より。前武尊、剣ヶ峰へと続く稜線。奥には皇海山
山頂より。手前に中ノ岳と奥に奥白根山
2
山頂より。手前に中ノ岳と奥に奥白根山
山頂より。北側の尾瀬方面と西側の上越国境方面は雲の中でした
3
山頂より。北側の尾瀬方面と西側の上越国境方面は雲の中でした
山頂より。赤城山
1
山頂より。赤城山
山頂より。剣ヶ峰山
4
山頂より。剣ヶ峰山
さて下山です
風はそこそこありました
3
風はそこそこありました
剣ヶ峰山に向かって下ります
3
剣ヶ峰山に向かって下ります
ずいぶん茶色が多くなりました
2
ずいぶん茶色が多くなりました
2040m付近の風が除けられる場所で休憩です。山で食べるカレー味のカップヌードルはおいしい
3
2040m付近の風が除けられる場所で休憩です。山で食べるカレー味のカップヌードルはおいしい
剣ヶ峰と前武尊の間に皇海山がひょっこりと頭を出しています
3
剣ヶ峰と前武尊の間に皇海山がひょっこりと頭を出しています
雪はズブズブです
3
雪はズブズブです
剣ヶ峰山は武尊山方面から見るに限ります
1
剣ヶ峰山は武尊山方面から見るに限ります
武尊山を振り返って
1
武尊山を振り返って
武尊山を振り返って。縦位置で
1
武尊山を振り返って。縦位置で
剣ヶ峰山へ登り返します
1
剣ヶ峰山へ登り返します
こんなところもありました
5
こんなところもありました
雪洞探訪
雪洞の上を歩きます
雪洞の上を歩きます
まだらな武尊山
すっかり青空になりました
3
すっかり青空になりました
正直、武尊山よりも剣ヶ峰山の方がカッコいいと思うのはボクだけでしょうか…
2
正直、武尊山よりも剣ヶ峰山の方がカッコいいと思うのはボクだけでしょうか…
依然として見えそで見えない上越国境
依然として見えそで見えない上越国境
中ノ岳と剣ヶ峰の間には奥白根山が見えています
1
中ノ岳と剣ヶ峰の間には奥白根山が見えています
剣ヶ峰山まで戻ってきました。背後に武尊山
3
剣ヶ峰山まで戻ってきました。背後に武尊山
玉原湖が見えました
2
玉原湖が見えました
あやしい人が…
あやしいポーズ
最後に武尊山をパチリ
3
最後に武尊山をパチリ
川場スキー場が最終営業の週末だったためかたくさん人がいました
川場スキー場が最終営業の週末だったためかたくさん人がいました
午後になって天気は回復
午後になって天気は回復
展望地より赤城山
展望地より赤城山
ちょっとした雪庇
ちょっとした雪庇
リフトが見えてきました
リフトが見えてきました
ゲレンデトップに到着
2
ゲレンデトップに到着
下りのリフトは新鮮です
3
下りのリフトは新鮮です
上がってくる人と目が合って何となく気まずい感じ
上がってくる人と目が合って何となく気まずい感じ
スキーセンターまで戻ってきました
1
スキーセンターまで戻ってきました
無事到着です。お疲れさまでした!
1
無事到着です。お疲れさまでした!
帰りに沼田ICに向かう途中、桜がたくさん咲いてました
1
帰りに沼田ICに向かう途中、桜がたくさん咲いてました
この辺りは今がまさに満開!
2
この辺りは今がまさに満開!
見事です
咲き誇っています
3
咲き誇っています
満開の桜と武尊山
6
満開の桜と武尊山

感想

今週は仕事の都合上、携帯の電波が入りメールが見られる場所であること、
そして長時間の山行にならないこと。この条件をクリアすれば何とか山に行けそうです。
そんな希望に叶う場所がないか調べていると
川場スキー場がこの週末だけ、期間を延長してリフトを動かすらしい。
ここだったらスキー場が近く電波も入るし、歩行距離も短いし条件にピッタリです。
北に行けば行く程天気も良さそうですし。
ということで楽チンルートで武尊山に登ってきました。

先週歩いた上越国境稜線から武尊山がよく見えており、
今週は武尊山から上越国境を見てみるのもいいなぁと眺望を期待していましたが、
残念ながら谷川連峰方面は終始雲の中でした。

でも、以前夏に武尊山に登ったときは、
楽しみにしていた武尊山〜剣ヶ峰間はガスっていて何も見えずでしたが、
今回はお天気の中、この稜線を歩くことができてよかったです。
 
 

ここ最近心が山から離れてしまっていた。
前回の楽しかった磐梯山も気付けば3週間も前のこと。
今週も行けないな、と金曜日の帰宅後遅い夕飯を食べていたら、
danyamaが明日は軽い山歩きをしよう!と誘ってくれた。
朝もゆっくりだし、歩く距離も少なめ、天気もまぁまぁ、雪もあるよ、今日を逃すと…
今の私には、なんとも魅力的な言葉たちがずらずら並び、即「行きます!」。
朝6時までたっぷりと睡眠をとり、残雪の武尊山へ向かったのでした。

天気が良いから暑くなりそうかなと思って、
アウターを着ないでロープウェイに乗ったら、とんでもなく寒い!
吹き付ける風は冷たくて、顔なんて痛くなるくらい。
2つ目のリフトのおじさんに「寒そうだね〜」と言われる。

ロープウェイを下りてから、今更ながらアウターを着込む。
あぁ、これでひと安心。
登り始めます。
みなさんのレコどおり、最初から急な登りがつづく。
でも今日は距離短いし、久しぶりの山歩きだから体力も戻したいということで、
息をあげながらも、とにかく立ち止まらずに歩いた。
(それでもdanyama的には遅かったそうです…)

そしてもくもくと歩いていたら、あっけなく剣ケ峰到着。
その先、いったん下っていくと「今日はここに泊まるの」というお二人。
見れば立派な雪洞が。
前にどなたかがつくったのが残っていたようで、
「中古住宅ですけどよければ見ていってください(笑)」
ほんとに立派な雪洞で、広いし、物置き用の棚なんかもあったりして、
すごく快適そう。
夜はここでお酒を飲みながら、暖かいシュラフにくるまり自然と眠りにつく…。
うーん想像しただけで楽しそう。いいなぁ。

素敵な雪洞をあとにして、武尊山へ。
この辺りから、下山ですれ違う人がちらほらと。
そして雪がないところもけっこうあって、
どろんこの道をアイゼンでずぶずぶ浸かるはめに。
ドロドロ→雪→ドロドロ→雪…の繰り返しで、
せっかくの雪道も茶色く、無惨な感じになっていました。

そして山頂に到着。
なんと歩きはじめて1時間半。
なんとらくらく登山なのでしょう!
こんなにラクして山頂踏んで、風はちょっとあったけど
お天気も景色もそこそこよくて、
ここ最近山から心が遠のいていたけど、
なんだか山にまた受け入れてもらえたようで、
ほっこりと嬉しい気持ちになれたのでした。

来週はいよいよゴールデンウィークがやってくる。
当然ながら山へ行くことになるのだろう。
今回はその前にもう一度心を山モードにすることができたかな、と思う。

帰りに立ち寄った桜はとてもきれいで、
今年は東京でまともに桜を見ることができなかったので、
心ゆくまで堪能して、帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2177人

コメント

どうも(・ω・)
毎週楽しく拝見させてもらってます。

土日仕事してる中、きっとお二方は山行を楽しんでるだろうと思ってました。
天気も何とかもってくれて良かったですねぇ。今週末には山開きされますが、去年は寒波がきて、しょんぼり行けずじまいでしたが…(´・ω・`)
GWと共に天気が良いことを祈ります。nurupoも山モードに体を作り上げて挑みたいとこです。
果たしてお二方のGW山行が気になるとこです。どこかで会えることを楽しみにしてます(`・ω・´)
2014/4/21 18:46
Re: どうも(・ω・)
nurupoさん

こんばんは。

いつもご覧いただきありがとうございます。

スミマセン…nurupoさんが仕事している中、
すっかり楽しんでしまいました(笑)

いよいよGWですね。
ボクたちも今まさにどこに行こうか練り練り真っ最中です。
それにしても、何はともあれ天気がどうなるかですよね〜。

お互い、充実した時間を過ごせるといいですね。
nurupoさんの2代目分身、どこかで見られるとうれしいです。

コメントありがとうございます!
2014/4/21 22:16
komemameさんおかえりなさい
最近komemameさんの山行が無かったので、体調が悪いのかと心配していました。
お元気そうな様子で安心しました。

danyamaさんのガッツリ山行の記録も素敵ですが、私にも行けそうなkomemameさんとのお二人の山行の記録も、とても楽しみにしています。


いつの間にか武尊もすっかり春山から初夏の山に変わりつつありますね、この間まで冬山だったのに・・・・、季節の移り変わりの早さに驚きました。
私も次の山は残雪を楽しむのかな〜

余談ですが、絶対に焼かないぞ!との紫外線カットファッション。なかなかインパクト有りますね(^o^)
2014/4/21 23:04
Re: yamayaさん、ただいまですー
すいません、ご心配おかけしました…
ひさびさでしたが、山に行ったら元気になりました!

danyamaは私が行かないとなると、嬉々としてヘビィな計画を立てるんですよ〜
まぁ、たまには一人でチャレンジしたいでしょうから、
ときどきこうして私はサボることにしていまーす。笑

ほんとこないだまで冬山だったのに、もうあたたかな春…
下界にいるとなんとなく過ぎていく季節が、
山に行くと目で、肌で、木や土、空気の匂いで感じることができますよね。
そんなふうにさーっと過ぎていってしまう季節ですが、
私もyamayaさんと同じようにもう少し残雪を楽しみたいところです。

私の今回のサングラス+バラクラバ姿、
あらためて見るとちょっと怪しいですね〜
このサングラス、けっこうお気に入りなんですけどね〜
2014/4/22 21:34
ほたかさん
上州武尊は、高校の秋山合宿以来、数十年(笑)登っていませんが、時々行きたいな、とは思うんですよね。でも、なかなかそちら方面に向かわないんですよね。
週末が足りないんですよね。

こういう雪の時期がいいですね。スキー場あるし。

写真を楽しませていただきました。
2014/4/22 0:15
Re: ほたかさん
devilmanさん

上州の山はdevilmanさんの自宅から近いと思うのですが、
近過ぎるといつでも行けるという気持ちになって、
かえって足が遠のくものなのでしょうか。

また富士見平小屋のお手伝いのため、
どうしても優先順位が落ちてしまうのかも知れませんね。
週末が足りないとおっしゃるのもよく分かります。

それにしても数十年とは…(笑)
きっと新鮮な気持ちで登ることができますよ〜。

コメントありがとうございます!
2014/4/22 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら